
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
煮詰める=風味と濃度を凝縮していく技法
強火で焦がさないように短時間で行うときもありますし、じっくり弱火で水分を飛ばすこともあります。
基本的にはタレ(ソース)を作るときや煮物でも濃い煮汁にしたいときではないでしょうか、具材の味を損なわず、タレの味や風味を濃くしたいときに用いる技法だと思います。
フランス料理ですと、ソースの作り方の基本でレデュイール(煮詰める)、エキュメ(アクとり)、パッセ(漉す)が欠かすことの出来ない技法です。
No.5
- 回答日時:
おおよそ皆さんがおっしゃっている通りです。
ひとつ付け加えるなら煮込み料理に欠かせない「乳化」をさせるためには煮詰めるという調理工程ははずせません。
乳化とは簡単に説明すると水(水分)と油(脂)をなじませること。ドレッシングなんか想像してくださったらわかりやすいと思います。
ただソースやシチューなどはドレッシングみたいに振れないので火加減の調節、
つまり煮込むことにより乳化を促がし、口当たりをよくしたりコクを与えたりしているのです。
この「煮込みながら乳化させる」には保温鍋は当然ながら圧力鍋も不向きなのです。
No.4
- 回答日時:
日々料理をしているとわかることだと思うのですが、『煮詰める』・・・と一口に言っても、単に味を濃くするだけではなく、他の方も仰るように、『お煮しめ』のように味を染込ませるような場合と、煮詰めていくことで、煮汁に濃度をつけ素材に絡むようにし、照りをつける『煮魚』のような場合があると思います。
確かに、保温鍋や、圧力鍋でも味をつけ、素材に火を通すことは出来ますが、火加減を見たり、落し蓋をしたり、蓋を開けたり、閉じたり・・・手間隙かけることにより出せる風味や照りは保温鍋や、圧力鍋では出さませんね。
これらは、どちらかと言うと洋風の煮込み料理向きじゃないかなって思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
これなんだと思いますか? トマ...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
アクエリアスを凍らせて飲むと...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
めんつゆは6つの基礎食品群の中...
-
塩分をどうにか薄めたい
-
5年前賞味期限の醤油がでてきた...
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
シュウ酸は加熱すると破壊され...
-
コカコーラゼロを3年近くほぼ...
-
カップやきそばをお湯入れて放...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
乾麺でもそば湯飲みますか?
-
異なる血液型の血を舐めた場合
-
骨をバリバリ食べるのは良くな...
-
冷やし中華生麺を冷蔵庫で期限...
-
お弁当がお昼になったら、納豆...
-
気圧の単位
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダイエットしてます 特に太もも...
-
中1です。 自由研究で、水の硬...
-
細くならない
-
トマト好き
-
好きなマクドナルドの、メニュ...
-
朝食をワンプレートで盛るとオ...
-
続けられるダイエットを教えて...
-
なんかイライラします なぜでし...
-
最低5キロ落としたい!
-
体重での悩みです 専門学生19歳...
-
これなんだと思いますか? トマ...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
コカコーラゼロを3年近くほぼ...
-
めんつゆは6つの基礎食品群の中...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
おすすめ情報