
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
一般的に軽天(けいてん)またはLGS(Light Gauge Steel)と呼ばれているもので、ほとんどの鉄骨造やRC造で使われている物ですね。
通常は野縁(M型バー)を金属クリップで留めているだけですので、平均的にかかる様な荷重(等分布荷重)に対しては問題ありませんが、人が載るような集中荷重に対しては弱いので、特にその様な補強がされてる場合以外は止めておいた方が良いと思います。(天井を踏み抜きます(-_-;)
どうしてもその必要性がある場合には、合板等を天井裏に敷き並べた上で、歩腹前進の要領で載るようにされてはいかがでしょうか?
No.3
- 回答日時:
そんなもんですよ!
人が行けるのなら余裕な構造対です。
強度的にもそう見て、そう問題ないよ!
S造は、ひっぱるはり会う、個性ですから
質問の内容は、ノウプロです。
S造の個性的になもんだいなのでは
ないのですか?
回答に地震はないけど、
私は、身体偽造は(頭)以外ありません
by _NEHA SAN
身体強度は、偽造がなければご安心を!
No.1
- 回答日時:
>…金属の細い梁?が走っていて天井ボードが支えられて…
いるほうは、絶対に足をかけてはいけません。
>ところどころ縦に走るやや太い金属のもの…
に、鉛直に体重をかける分には、人間1人ぐらいは支えられます。
とはいえ、経験のない方が歩くのはまず無理です。5年ほど電気工事の修行をしてからにしてください。
「太い金属のもの」と隣の「太い金属のもの」との間に、厚さ 3センチ、幅 25センチ以上の木の板を2枚渡し、その上を歩くようにすれば、なんとか大丈夫かと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) 夏って、ネズミは、天井裏にいないんですか? 1 2022/05/25 20:51
- 虫除け・害虫駆除 夏って、ネズミは、天井裏にいないんですか? 1 2022/05/25 20:47
- 損害保険 水漏れ修理のためユニットバスを解体・交換する費用は火災保険でまかなえますか? 5 2022/07/25 13:33
- 一戸建て 石膏ボード2枚張りの天井にスピーカーを取り付ける 7 2022/04/22 18:04
- リフォーム・リノベーション 画像のような天井の和室の部屋にカーテンを引いて、通路を作ろうとしてます。 屋根裏を確認しましたが、大 3 2023/07/26 23:45
- スピーカー・コンポ・ステレオ どちらを選べば良いのか分からず困ってます。 スピーカーケーブルには端子あり、端子なしがあるようですね 6 2022/11/05 17:16
- 照明・ライト ペンダントライトの交換について 6 2023/02/06 22:33
- 虫除け・害虫駆除 ネズミの侵入場所を無料で調べてくれる人はいますか? 1 2022/11/04 22:12
- リフォーム・リノベーション 和室の天井を洋間に変えるには素人には無理ですか? 理想は天井カセット空調機入れたいのですが、 重量が 1 2022/12/10 16:29
- DIY・エクステリア アイアンの物干しバー(バンキングバー)のコの字型を天井に取り付けようと思います。 バーの長さは160 3 2023/01/29 23:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
天井裏に人が乗っても大丈夫?
DIY・エクステリア
-
軽天+石膏ボードにビスを打つときの制限重量
DIY・エクステリア
-
10Kgのスピーカーを天井につるしても大丈夫?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
-
4
UB(ユニットバス)天井の耐荷重は?
その他(住宅・住まい)
-
5
吊りボルトの強度
DIY・エクステリア
-
6
ねじはどれくらいの重さに耐える?
DIY・エクステリア
-
7
コンクリート土間の耐荷重が知りたい
DIY・エクステリア
-
8
軽量鉄骨にテレビを壁掛けするのですが固定ビスはドリルビスと軽天ビスどちらの方が強度がありますか?
DIY・エクステリア
-
9
間柱が軽鉄・軽天の場合の棚板の取り付け方
DIY・エクステリア
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レンジフードのコーキングにつ...
-
エアコン取り付け用ボルトの取...
-
部屋の中から異臭がします。
-
アンカーボルトの田植えについ...
-
素人が和室の天井板を外しても...
-
屋根裏に鳥が入り込み困っています
-
戸建ての天井裏からピーという...
-
部屋干しをしたいのですが、 ぶ...
-
吊りボルトの強度
-
天井裏に人が潜んでいる可能性...
-
延焼の恐れのある部分の外壁と...
-
必要の無いアンカーボルトの撤...
-
鴨居が下がってきた。自分で直...
-
天井から吊り下げる道具の名前...
-
和室の天井の隙間をふさぐ方法...
-
今古い天井のまま下からベニア...
-
天井の下地を探すには・・・?
-
天井にすだれを張りたいのですが
-
天井裏の強度
-
ALCの壁面にアンカーボルトを打...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レンジフードのコーキングにつ...
-
1階の点検口がありません。
-
吊りボルトの強度
-
天井裏に人が乗っても大丈夫?
-
ALCの壁面にアンカーボルトを打...
-
約一年前に旭化成ホームズ(ヘ...
-
砂壁のような天井
-
鴨居が下がってきた。自分で直...
-
必要の無いアンカーボルトの撤...
-
素人が和室の天井板を外しても...
-
天井裏に人が潜んでいる可能性...
-
鉄骨建て方でフランジとウェー...
-
和室の天井の隙間をふさぐ方法...
-
戸建ての天井裏からピーという...
-
屋根裏に鳥が入り込み困っています
-
家の点検口がありません。
-
エアコン取り付け用ボルトの取...
-
吊戸棚をコンクリート壁につけ...
-
延焼の恐れのある部分の外壁と...
-
天井裏の強度
おすすめ情報