dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来月、金沢から弘前まで行く予定があるのですが、寝台列車を利用しても片道19000円ほどしてしまいます。もっと安く行ける方法はないでしょうか?

A 回答 (6件)

昼間の特急の乗り継ぎはどうでしょう?



金沢10:35-特急「北越3号」→14:19新潟15:48-特急「いなほ7号」→21:29弘前

乗車券10190円
指定席特急券3,030円+2930円
合計16150円

特急はどちらも始発駅からの乗車ですから自由席でもまず座れます。そうなると特急券がそれぞれ510円ずつ安くなり、合計15130円です。1回の乗り換えで済むのは、この乗り継ぎだけです。

なお往復で買うと乗車券部分のみ往復割引となり、往復乗車券は18340円となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
昼間の特急乗り継ぎにすると料金もずいぶん節約できますね。15000円台ならなんとか(自分が)納得できる範囲ですし・・・。このルート考えてみます!

お礼日時:2006/04/17 13:42

travelKENKENさんの通りのルートのほうがいいです。


途中で、新幹線に乗り継いだとしても、新潟駅から鶴岡駅辺りまで乗れない事になりかねません。また、直通の「いなほ」が運行されているのは、「6・7号(青森発着)」の一往復のみです。
 もし、旅行にあまりなれていないようでしたら、IKENUMAさんの方法は、きっぷの枚数を増やす事になり、かえってきっぷを紛失したり、帰りに必要だった特急券を乗換自動改札機に入れたりと場合によっては混乱いたします。
IKENUMAさん案の発行するきっぷの種別枚数
・乗車券(行き券・かえり券)-計2枚
・在来線自由席特急券(金沢-長岡間・新潟-弘前間各往復)-4枚
・新幹線特定特急券(長岡-燕三条・燕三条-新潟間各往復)-計4枚
--合計10枚

travelKENKENさん案の発行する切符の種別枚数
・乗車券(行き券・かえり券)-計2枚
・在来線自由席特急券(金沢-新潟間・新潟-弘前間各往復)-計4枚
--合計6枚
なくさない自信があるのでしたら、節約しても結構です。
参考URLで計算してみてください。

参考URL:http://www.calc.eki-net.com/Asp/CalcWEB_Main.asp
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
切符の枚数のご指摘ありがとうございます。
確かに自分の性格を考えると切符を紛失してしまいそうな気もします・・・。

お礼日時:2006/04/17 13:58

travelKENKENさんの解答の派生技です。


乗換回数は増えますが、乗車時間は短く、料金は安くなります。
(といっても所要時間は変わりませんが)

金沢10:35 13:24長岡 特急北越号
長岡13:52 14:17新潟 新幹線
新潟15:48 21:29弘前 特急いなほ号

費用
乗車券 金沢~弘前 10190円
特急券 金沢~長岡  1150円
    長岡~燕三条 840円
    燕三条~新潟 840円
    新潟~弘前  1210円
合計        14230円

(料金はすべて自由席利用で乗継割引適用済です)

この方法を行うためのポイントをいくつか。
・本来新幹線の乗継割引は新幹線の前後のどちらかの特急にしか効きませんが、燕三条で新幹線特急券を分割する事により、北越・いなほの双方に乗継割引が効くようにしております。
乗継割引は、乗り継ぐ特急同士の特急券を同時に買い求めることが条件なので、金沢→長岡→燕三条の分、燕三条→新潟→弘前の分は一緒に購入してください。(なお、新幹線を燕三条で一度降りる必要はありません)
・北越及びいなほにおいて指定席を利用する場合はそれぞれ+250円(通常期)の追加で済みますが、新幹線はかならず自由席を利用してください。自由席の場合、割安な特定特急券となるのでこの価格ですが、
指定席を利用すると840円→2300円へと料金が跳ね上がります。
・往復利用なら、乗車券が一割引になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
料金もいろいろと割引のところまで計算していただいて本当感動です。
今回の旅行の参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/04/17 13:51

それでしたら、、次の方法で乗り継ぎしてはどうですか?



金沢-高速バス-新宿-山手線-上野-高速バス-弘前

北陸交通で、金沢-新宿間・往復14110円になります。
東京からは、いろいろな会社が、都市間ツアーバスを東京-弘前・青森間にバスを走らせています。
車両は4列シートですが、価格は往復で1万円程度です。

それで、上野-新宿間は190円で往復利用で380円になります。
ですから、往復で総計25000円以下になります。

ただし、身体が疲れるのは我慢するしかないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
料金はかなり魅力です!ただし本当に体力勝負ですね(笑)次回の旅行時にこのルート参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/04/17 13:46

金沢→新潟→村上→(寝台特急あけぼの*)→弘前


(*寝台料金不要の 「ゴロンとシート」)
http://homepage1.nifty.com/hodo/burutore/akbn/in …
http://ekikara.jp/newdata/detail/13010127/1.htm

乗車券10190円(金沢→弘前)+3,340(ゴロンと)+α(金沢→新潟の特急券)
時間さえ掛ければ、α分不要で行けない事も…

若しくは、金沢→新潟を「高速バス(往復割)」とか…
http://www.niigata-kotsu.co.jp/kengaikousoku/kan …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「ゴロンとシート」なんてのがある寝台特急もあるんですね。知りませんでした。
やはり途中だけでもバスを利用して安くあげたほうがいいですかね・・・。

お礼日時:2006/04/17 13:33

高速バスを利用してみてはどうでしょう?



金沢駅東口   前日21:50発   翌日 6:15着
    北鉄バス   ↓        ↑
仙台駅       6:20着      21:45発 
仙台駅       7:15発      20:20着 
    JR東日本バス ↓        ↑
弘前駅       11:35着      16:00発   

これなら、北鉄バス   片道8,970円、往復16,100円
     JR東日本バス 片道5,090円、往復8,000円
であり、

片道利用なら 14,060円
往復利用なら 24,100円のため片道分は12,050円

となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やはりバスが一番安いですね。
ただ安い分体力も必要ですねf(^^;)

お礼日時:2006/04/17 13:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!