dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

宜しくお願いします。今、39歳ですが、いままで硬式で投手、ソフトボールで内野をやっておりました。
昨年から軟式のみ(投手)に代わり、そのボールの軽さに困っております。暴投暴投の連続で自分で球をもっている感覚がありません。次第になれていくものと思い、毎日ボールに触れております。硬式やソフトならボールの重みがわかるので狙ったところにほぼ投げれるのですが、今は少しはよくなってきてはいるのですが、硬式やソフトのような感触にはまだほど遠く、もうそろそろシーズンが始まるのでかなりあせっております。
皆様の中で「このようにうまく慣れてきた」などの経験をお持ちでしたらお教え下さい。どうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

はじめまして。


私も39歳の野球愛好家です。
大分前の話で参考になるか判りませんが、同世代を応援したく書き込みます。
私は、硬式時代から内野手でしたが軟式に移行した時に同じような悩みに遭いました。
やはりボールが軽く、腕や肩にかかる負荷が違い暴投の連続でした。
大げさかもしれませんが、シャドーピッチングしてるみたいだし
ゴム製なので指のかかり方も中々慣れませんでした。
そこで私は、ショートを守っていたのですが慣れるまで練習中は、殆どハーフバウンドでファーストに送球していました。
そうやって慣らしていきましたね。
内野手をやると送球時にサイドスローになる為、少々慣れるまで時間がかかるかもしれませんが、皆さんがおっしゃる通り練習ですぐに対応できると思います。
軟式球も新しい規格になり、ソフトボールを小さくしたようで、私的には、少し軽く感じるので練習で慣れようと思います。
これからシーズン本番なので、お互いケガ無く楽しく野球を楽しめたらいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ハーフバンドはいいと思います。ホントシャドーピッチングのような感じです。
まだまだ指先の微妙な感じがわからないので練習に明け暮れようと思います。

お礼日時:2006/04/15 16:14

こんにちは。

ご参考になるか分かりませんが一言。

私も軟式→硬式→軟式というようにボールの種類が変わり、その都度戸惑っていました。
元々軟式がスタートですので質問者様とは状況が違いますが、私の場合はボールの重さではなくリリースポイントを意識するようにしておりました。
実際にリリースポイントを変えるという意味ではなく、軟式の場合ボールが軽い分、手の振りが速くなってしまいますから、少し早めにボールをリリースする気持ちで投げるということです。そうしてコントロールを安定させることで、徐々に軽さにも慣れてきました。

でも最終的には慣れるしかありません。頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。頑張ってみます。

お礼日時:2006/04/15 20:55

硬式も軟式もしたことはあるのですが、僕の場合、軟式→硬式なので質問者さんのような経験はしたことがないのですが・・・。



硬式と軟式ではだいぶ感覚が違いますからね。投げるのも打つのも。
やはり常日頃からボールに触れていないといけないでしょうね。壁当てしたりとかキャッチボールしたりとかetc..時間はかかると思いますが、頑張ってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。壁当ての量を増やしてみます。

お礼日時:2006/04/15 11:15

僕は中学生です。


練習、練習、ひたすら練習です…。
野球は、テストのように短期間で成果を出すことはできません。運動もそうですが。
頑張ってください!!!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。本当そう思います。

お礼日時:2006/04/14 19:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!