
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.6
- 回答日時:
>ちょっと%で言われると
私が換算すると計算間違いをするので換算はご自身で。
>1.水又は21-3%程度の食塩水にさらす。
水又は200ccコップ1杯に塩2g入れた塩水
「21」は「1」のつもりで隣のキーを打ったもの
>4.砂糖1.3%, 食塩1-3%(3%ですとかなり塩辛いです), 味の素0.1%がしあがりの目安。
塩抜きした漬物を200ccコップ1つ分あつめて
砂糖26-30g, 食塩(多分追加で入れる必要はないでしょう。せいぜい味噌か醤油で色と香りをつける程度), 味の素0.1-0.2gを入れてかき混ぜる
私の場合.200ccの椀があるので.これが分量の目安でいつも目見当で入れています。
No.5
- 回答日時:
NO2です。
そういうことでしたか。
「ぬか床」は、お姑さんが管理してみえるということでしたか。
もう何年も「ぬか床」大切にしていらっしゃるんでしょうね。
お姑さんなら、しょっぱいのを無くすことなどご存知なのでしょう。
ご主人から、食事の際にでも「しょっぱいので、もう少し味薄くして」
って言ってもらえば、解決することです。
またの回答ありがとうございます。
お姑さんなら、しょっぱいのを無くすことなどご存知なのでしょう。
↑そうですね、きっと知っていると思います。でもなかなか私からは聞けなかったのです。。お姑さんは仕事もしているので忙しく食事の時くらいしか会わないので。
そして旦那・・残念ながらそのしょっぱいきゅうりのぬか漬けをおいしいおいしいと食べています。。
試しにお願いしてみます。
ありがとうございました^^

No.4
- 回答日時:
保存職ですね。
13.5%以上の濃度ですと.ご指摘のような状態になります。1.1-2mm程度の厚さに切る。
2.水又は21-3%程度の食塩水にさらす。
3.適当に放置して何とか食べられるようになったらば.水をー期って化粧付けする。
4.砂糖1.3%, 食塩1-3%(3%ですとかなり塩辛いです), 味の素0.1%がしあがりの目安。
回答ありがとうございます。
ちょっと%で言われるとわからないのですが、砂糖かけるのもありなんですねぇ!
参考になりました。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
「しょっぱい」って、塩分が強く「しょっぱい」って感じなのですよね。
「ぬかどこ」が塩分が多すぎた場合は、野菜のきれはしなど入れては
出しを繰り返すと塩分は抜けると思います。
もしかして、きゅうりに塩をすりこんで、ぬか漬けしてませんよね。
「ぬかどこ」に野菜を何回も漬けていると、味が薄くなるため
味が薄くなったら、きゅうりは塩もみして漬けています。
味が薄くなった場合だけです。
回答ありがとうございます。
ぬか床に関しては私はノータッチなのでわかりません。
結婚して一緒に住み始め食事は私が作るようになったんですがぬか漬けだけは引き続きお姑さんが管理しています。
私が居ない時に漬けているようで漬けているところは見たことがありません。。
毎回しょっぱいのにどうすればいいとか思わないのかな・・・不思議です。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
これなんだと思いますか? トマ...
-
コカコーラゼロを3年近くほぼ...
-
異なる血液型の血を舐めた場合
-
乾麺でもそば湯飲みますか?
-
アクエリアスを凍らせて飲むと...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
めんつゆは6つの基礎食品群の中...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
成人女性でコンビニのおにぎり2...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
冷やし中華生麺を冷蔵庫で期限...
-
この黒い線がね1年くらいありま...
-
しょっぱ過ぎる鶏ハムのレスキ...
-
皮付きとうもろこしの保存 明...
-
ゆで卵作った鍋は洗ってますか...
-
チューイングが止められずどん...
-
最近 カルピス が好きすぎて 1...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダイエットしてます 特に太もも...
-
中1です。 自由研究で、水の硬...
-
細くならない
-
トマト好き
-
好きなマクドナルドの、メニュ...
-
朝食をワンプレートで盛るとオ...
-
続けられるダイエットを教えて...
-
なんかイライラします なぜでし...
-
最低5キロ落としたい!
-
体重での悩みです 専門学生19歳...
-
これなんだと思いますか? トマ...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
コカコーラゼロを3年近くほぼ...
-
めんつゆは6つの基礎食品群の中...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
おすすめ情報