dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どれくらいが適当な額だと思われますか?また大学生だったら、1ケ月に使うお金の額は、どれくらいが適当だと思われますか?
完全な主観でいいです。自分が大学生だった頃これくらい稼いで、これくらい使っていたというような感じでもいいです。
また上の質問が答えにくければ月7万という額は適当な額か、多いか少ないかでもいいです。
たくさんの回答待ってます、お願いします。

A 回答 (4件)

 自分が大学生の時は月に8万円でした、大学初任給は10万円の時代ですから、普通に生活する分には充分なお金でした、全て学業に必要な物に消えちゃいましたけどね(^^; 日給が1万円で月に8日の労働



 妥当な額とは月に消費する額が判らないですから何とも言えないですね、10万円必要なのに7万円だったらあとの3万円はどーするの?って思いますし。

 私の場合は8万円が必要なお金だったので月給8万円というのは、妥当な金額でした。楽だったし。

 ちなみにその頃の大学生の平均的なバイト代は4万円でした。

 悪行じゃないですそのバイト(^^;ちょっと専門的だっただけ、ちなみに高校生の頃からやってました
    • good
    • 0

家賃、学費を差し引けるのなら5万で充分。


食費は学食とかもありますし、大学生なら自炊する余裕もあるし。
親の仕送りが家賃などを超えていて、バイト代は自由に使えるのなら3万で充分。

とかいいつつ、自分が大学生の頃は15万稼いでましたけどね(苦笑)。
    • good
    • 0

先月まで大学生でした。



アルバイト代は平均して六万円くらいが妥当だと思います。
一ヶ月に使う費用は3万円くらいが理想です。
文型・理系、男女によって変わってくると思いますが。
無駄使いがなければ充分な額だと思います。

自分の場合は理系で月10万円稼いでいました。
勉強との両立がとても大変でしたので遊ぶ時間もほとんどありませんでした。
なので携帯料金などを含めても月に二万円以下の消費でした。
    • good
    • 0

家賃抜きで生活費込みで月7万使うのは妥当だと思います。

ただしそれを全て稼ぐのは学業をある程度犠牲にしなくてはいけないでしょう。7万使用、親の援助もしくは奨学金5万、バイト2万が妥当かと。ただしこれは理系の意見で文型では当然稼ぐ額も使う額もはるかに多いと思います。ちなみに私は夏休みのみ十万ほどバイトしてただけです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!