
都内に一戸建(建売。諸費用込みで約7100万円)を購入予定でいますが、4000万円借りて大丈夫か大変迷っており、皆様の忌憚ないアドバイスを頂戴できれば幸いです。
1)ローン
住宅財形で2800万円、残り1200万円を民間ローンで考えています。勤務先の制度で、住宅財形は、3%以上の利子は会社補給してくれます(但し25年間)。
2)自己プロフィール
今年32歳。今年4歳になる娘が1人、もうすぐ2人目(息子)が生まれる予定です。妻は働いていません。昨年度の年収は約770万円。
日当たりを気にしているため、南向きの物件で頑張ろうかとも思っていますが、本当にやっていけるか少し不安です。東道路の物件もあり、そちらであればローンは3400万円で済みそうで(かなりの金額ですが)、少し気が楽なのですが・・・
お返事頂けると幸甚です。
よろしくお願いいたします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
新築物件でも、10年毎の補修は必要でしょう、10年目に100万はかかるという概算ですので、最低でも・・・というラインが100万です、最初の10年はさほど掛からないと聞きますが、20年後30年後を考えると、家のための貯蓄は多い方がいいでしょう。
初めにかかる出費は意外と多いものです、TVのアンテナでも5万(屋根つけ)ぐらいしますし、うちは引越しの荷物が少なかったので、引越し費用は30万でしたが、照明で5万強、(4LDKですが11箇所照明を買いましたので、トイレや廊下、玄関含む)カーテンで20万掛かりました、このカーテンがクセモノで、既成の物じゃサイズが合わないんですよ(苦笑)縦も横もです、カーテンレールも結構しましたし、窓の大きさって全部違うんですよ・・・笑えません。
最低限の物だけで、100万は軽く越えました・・・
家具も使える物は・・・と思っていたんですが、持っているテーブルなどのサイズが合わなかったり、食器棚なども合わなくて結局殆ど買いました、それも入れると総額200万は越えました、諸費用合わせて500万の現金が消えましたが、ローンの額が低いので生活には余裕があります。
現金が3500万もあるんでしたら、子供さんもいらっしゃる事ですし、郊外に広い庭付きの方がいいと思いますよ、今考えてる物件は学校は近いのでしょうか?女の子がいらっしゃるので駅までの近さも重要ですよ(高校生になった時のために)。近くに公園があるとかですね、探せばいろいろありますし、都内に絞らず探してみればいい物件に出会えますよ。
ちなみに家は主人の年収が500万強で、ローンは2200万ボーナス無しで月々65000円です、都心まで電車で45分のベッドタウンです。
No.5
- 回答日時:
うちは年収450万で3000万組ました。
主人だけでなく、わたしも働いたらいいやって思ったからです。ですので770万あればしばらくして「子供も2-3歳になって楽になったから働くわ」と数時間働くかもしれません。
光は必要です!!!!!
ただ聞いてください。うちは北西角地で光の心配はすごかったのです。が、南側は大きな庭を作りました(うちより後にたった)なので3方角地状態です。
東側はどのようになってますか?南側でも7M以上空いてますか?
うちは13Mミナミが空いてます。これで10区画あったなかで上から4番目のお値段でとてもお得でした。
これも含めて2つを検討したほうがよいですよ。
No.4
- 回答日時:
このように計算してみてください。
(かなり大雑把な数字にしてありますが)
手取り年収が650万として定年まで×25年で約1億6000万
これが生涯賃金です。
毎年の夫婦二人の生活費、最低限200万とすると
65歳(年金受給)までが6600万。
子供二人の養育費が最低限で2千万。
住宅ローンが4000万。
1億6000万から引くと、残りは5400万。
ここからローン利息、住宅の修繕費、耐久消費財、税金、そして何より老後資金を捻出しなければなりません。
年金受給は夫婦二人が食べていけるだけもらえることは期待しない方がよいです。
数字の上では無謀ではないのですが、生活をエンジョイするというほど余裕があるわけではありません。
この計算だと、子供二人は最低限の教育だけで、少しでも贅沢するときびしいかな、という感じです。
大雑把な計算なので、参考程度にしていただきたいのですが、やはり購入物件のランクを落とされたほうがいいように思います。
家は購入すると本当にびっくりするほどお金がかかります。外側の修繕だけではなく、水周りなどの設備も消耗品ですからね。
私もいつキッチンやお風呂が壊れてもいいように、常に数十万円出費がある準備はしています。
今の時代、家電製品だって10万単位ですものね。
本当に、住宅ローンを多く借りてしまうと身動きができなくなるんです。
参考になさってください。
No.3
- 回答日時:
NO2で回答したものです、すみません回答がありませんでしたね。
私なら、1000万を頭金にして、ローンは住宅財形の2800万以内に収めます。
残った現金で家具を揃えます、家は家具だけで500万近くかかりましたよ、家電製品がもう古かったので、全て買い換えたので。
ふと疑問に思ったのですが、家具などは全く買わないのでしょうか?
この回答への補足
お返事ありがとうございます。
実家の援助もあり現金は3500万円あり、頭金に3100万円、100万円でクーラー1台とカーテン・照明器具・引越費用を購入予定でいます。家具は、今、使っているものを持っていく予定でいますので購入しません。といってもこまごまとしたもので、諸々出てくるかもしれませんね。。。
最終的な残高が00万円で心細いですね。頭金を少なくする必要がありそうですね。
将来的にはテレビとか箪笥とか数十万円単位でいずれ必要になるかもしれませんし。一応、食費・教育費・雑費以外に、突然の出費で年40万円ぐらい考慮して資金計画作成していますが不安になってきました。
やっぱりローンは少ないほうがいいですね。。。
No.2
- 回答日時:
どうしても都内じゃないとダメなのでしょうか?私は千葉県民ですが、もっと安くて条件のいい物件はたくさんありますよ。
私なら3500万に住宅は抑えて300万ぐらいの車を買って家族で遊びに行きますけど。
文章から察すると2000万程の貯金もしくは現金があるってことですよね?2000万頭金にすれば普通に注文住宅が建てられると思うのですが。
お子さんがもう一人増えるという事で、奥さんは働けませんし、出費もかさむと思いますので、年収770万で7100万の家は無謀のような気がします。
都内は高いですし、5000万もあれば、南向きで庭付き駐車場付きの立派な家が建ちますよ。
4000万のローンを組んだら月々15万を越えると思うのですがその辺は大丈夫なのでしょうか?ボーナスがこれから先も絶対出ると言い切れるのなら、ボーナス払いをしっかり組んでもいいと思いますが、ボーナス無しで月々の支払いが月給の3分の1までに収まるのが理想です。
ご自分の月給の(今の段階で、上がらないと仮定した)3分の1×12ヶ月×30年で、どれぐらいになるかを計算された方がいいと思いますよ。
一戸建ては管理費がない分自分で修繕費を貯めていかないといけませんので、その分も計算に入れて下さい。
例えば月収40万なら3分の1は13万ですが、修繕費としての月々1万を引いた12万までが払える額って事になります、この場合金利を入れてないので、金利を入れて月12万までが家にかけられるお金って事ですね。
そうなるとやはりローンは3000万までに抑えたほうが生活が楽だと思いますよ。
この回答への補足
忌憚のないお返事ありがとうございます。
仰るとおり、3000万円のローンなら随分楽だと思いますが、お金以外の点(通勤時間・教育環境・家内の実家との距離など)を考慮に入れると気に入る物件がなかったんです。
仰るとおり、私も人生をエンジョイしたいので3500万円のローンを前提に検討しているのですが、どうしても東道路物件で妥協できなければ、南道路物件にして、4000万円ローンを組もうか! と考えていました。がやめておいたほうがいいです、ということですね。。。
月11万円で、賞与20万x2回、繰上げ返済(300万円想定)なら55才位で払い終えれると思いますので、東道路 or 別の物件にします。
ちなみに修繕費は、月1万円を想定するのが一般的でしょうか?
No.1
- 回答日時:
定年は何歳でしょうか?
これからは65才定年が普通になってくるでしょうね
65-32=33年間の返済可能期間
30年ローンならなんとかいけそうですね、
http://www.smbc.co.jp/kojin/jutaku_loan/sim/kari …
わたしなら慎重に3500万円までの借入で押さえますが...。
東道路と南道路だけで600万円もの違いが有るとは考えにくいですが...。
東道路でも建て方次第ではないでしょうか?
早速のお返事ありがとうございます!
定年は役職によって違いますが57歳を想定しています(出世すればするほど定年は遅くなりますので頑張って働く意欲はありますが)。
『35年で借りて500万円くら前倒し』を想定していましたが、定年を考えて、30年ローンに想定しなおします。30年で4000万円借りられけなければ3500万円で東道路か別の物件にします。
ちなみに、約37坪の土地で、南道路と東道路では16万円ぐらい違うようです(東道路で120万円/坪程度)。
やっぱり3500万円に抑えますか。。。
東道路だと、やっぱり日当たりや眺めが気になり3500万もローン組んだのに、、、と悩む気がするんです・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
敷金について。
-
家賃だとご近所の方がよく大き...
-
賃貸契約についての質問です。 ...
-
不法投棄について
-
新卒での友人とのルームシェア...
-
【一人暮らしだと月5万円から...
-
生活保護受給世帯の家賃値上げ...
-
住人 ゴミ
-
中古住宅の欠陥
-
一戸建て賃貸での隣人について...
-
賃貸契約を交わす際の連帯保証...
-
これはクッションフロア?フロ...
-
賃料が5000円アップしたら
-
家賃を2日滞納したら管理会社、...
-
電気会社
-
賃貸の立ち退きを要求された場...
-
障害年金受給者で無職でも一般...
-
賃貸物件の代理人について
-
今日退去の立会いなのですが 立...
-
外国人の友人が、アパートを退...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住宅新築で夫婦喧嘩になってし...
-
どうしてローンを組んでまで家...
-
貯金100万円でも一戸建て購入可...
-
27歳でマンション購入はすごい...
-
入社1年目の24歳で一戸建て...
-
家購入時の必要な保証金について
-
世帯年収600万で5500万円のマン...
-
あなたであればいくら借りますか?
-
保証人からはずれて家を建てた...
-
火災保険の掛け金
-
競売にかけられた家の人のその...
-
今購入か、頭金をもう少し貯め...
-
賃貸&マンション&一戸建て
-
夫を説得してローンを組んでマ...
-
持ち家にコンプレックスがあります
-
持家の為に何を犠牲にしましたか?
-
貯蓄なし・ローンありで、一戸...
-
住宅ローン
-
家 購入について どんな意見で...
-
この頭金、年収で3000万の...
おすすめ情報