dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前のバッテリーが3年保証で2年で交換となり保証内なので無料で交換してもらいました。無償交換なためか新品のバッテリーには保証書をくれませんでした。しかし交換して2ヶ月で違う店舗でオイル交換時の点検で要交換といわれました。数値いわれてもわからないけど350のところ280しかなく買ったばかりなら初期不良といわれました。同じ40B19R ですがわざと初期不良のバッテリーをとっておいてクレームしたからそれを交換したと考えてしまいますがどうなのでしょうか??

A 回答 (9件)

#6への補足です。


文面から推測すると、車はディーラで購入されたようですね。購入したお店に持って行けばバッテリーの点検ぐらいはしてもらえると思うのですが。その上で「異常あり」と言われたら「バッテリーは新品のはずなんですが」と事情を説明してはいかがですか。おそらくファンベルトとオルタネータを点検してくれると思いますよ。
☆ファンベルトの張りを調節しているボルトが緩んでなくなっているのに気づかず、立て続けにバッテリーを2回も新品に交換した友人がいます。つまり全く発電してなかったんですが、雨や夜の走行も含めて、バッテリー一個で100km以上走っていました。

他の方も書いておられますが、万が一、信用のおけない店であったとしても、わざわざ古い(しかも外見は新品みたいな?)バッテリーをわざわざ取り置いておくような面倒くさいペテンはやらないと思のですが。
    • good
    • 0

JZX90(ツアラーV)の真夏のときの例です。


新品のバッテリー(9,800円)に交換して1年しかたっていないときに、ガソリンスタンドでバッテリをチェックしてもらったら「交換が必要です」とのことでした。
チェックを計3回しましたがすべて同じ結果で「バッテリの交換が必要」とのこと。

「バッテリーチェッカーがおかしいんじゃないの」とクレーム付けました。バッテリも19,800円で高かったし。

で、なにも手を入れないまま約3年が経過しています。
あのチェック結果はなんだったのか今でも不思議です。
    • good
    • 1

一応オルタネーターの画像を見つけましたので、ご参考に。


http://www.denso.co.jp/ja/newsreleases/050908-01 …
新品は上記下部のようなものですが、
元々高価な事もあり(内部ブラシなどの修理されたものなど)、下記のような色をしています。
http://presso.sub.jp/recent/oluta/oluta.html
このオルタネーター(実際にはミシンのモーターより少し大きめ位)が、
エンジンからのベルト駆動によって電気を発電し、バッテリーに電気が蓄電され、
そこから自動車の電装品に使われます。

PS.
今回は直接関係無いかもしれませんが、
私の場合は、夏場の首都高速の渋滞にはまり、
その首都高速を出た辺りで、バッテリー切れにあいました。
原因はオルタネーターの不調で、
通常のエンジン始動時や、走行中(高回転時)には影響が無かったのですが、
低回転時に十分な蓄電がされず、エアコンの負担が大きかったようです。
夏場に冷房ではなく、暖房に切り替え、窓を開けっぱなしで帰った経験が在ります。
まあ、高年式車だったせいもありますが、苦く笑い出してしまう経験でした。
    • good
    • 0

オルタネータ(発電機)を回しているファンベルト、ファンベルトの張りは大丈夫ですか。

ベルトが緩んで滑っていませんか。
全く発電していない状態でも、ライトもワイパーも使わなければ100kmやそこらはバッテリーだけで走ります。だからついバッテリーを疑うのですが、私の経験ではベルトがちゃんと発電機を回していないことがほとんどでした。整備工場でもよく見落とされるので、そのあたりもよく見てもらってはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今日ガソリンスタンドで見てもらったらやはり要注意でした。オルタネータやファンベルトは買ったトヨタの店に行っていえば無料でしてくれるのでしょうか?クレームばかり言ってるのでまたかと思われてしまいますが。ただではみてくれないですかね?車検は1月下旬に買ったところのディーラーでしてバッテリー以外問題なかったです。車検後すぐにバッテリーは換えています。一応保証がつくしに入っています。

お礼日時:2006/04/22 21:49

 私はホームセンターで購入したバッテリーに自分で交換したばかりの時に、○ート○ッ○スの○田○店でオイル交換した際に、勝手に点検して電圧が低いと言われました。

しかし、交換したばかりだったので無視して帰りました。それから3年間、バッテリーはノントラブルで元気に働いてくれました。
 そのときたまたま、要注意の状態だったこともありますから、しばらく様子見でも良いかと思います。もし心配でしたら、あなたが信頼できる整備工場かディーラーか、GSかカーショップで点検してもらい、数字の意味を聞かれてみてはどうでしょうか。
 クレーム交換でみすみす不良品を出すというのは、店の信用に関わりますから、私もちょっと考えにくい気がします。
 保証期間に関しては、4の方の仰るとおりです。
    • good
    • 1

#3です


今のバッテリーは3年の保証期間内の不良による交換品で、さらに2年+2ヶ月<3年ですから、最初の保証書が生きていてまだ保証期間内のはずです。普通保証期間内に新品交換の場合は保証期間は交換してからではなく、最初に購入してから3年で新たな保証書は発行されません。ですから、もしバッテリーがおかしいと感じるならあくまでも点検したお店ではなく、交換したほうのお店に行くべきです。
お店の方は初期不良のバッテリーはメーカーに返品すれば返金もしくは代替品が来て損はしないわけですから、わざわざ貴重な倉庫内のスペースを取ってクレーム用に不良バッテリーを置いておき、さらにそれをクレーム交換用に使って自店の評判を落とすようなことをするなんてことは考えられませんね。
>>そのような症状はないですね。
ということですから、私には点検したほうのお店が怪しいとしか思えません。
オルタネーターというのは発電機ですから、どうしても納得行かなければディーラー等で点検してもらってください。
    • good
    • 1

それで、実際にバッテリーの不調を感じておられるのでしょうか?始動時にセルモーターの勢いが弱いとか、夜間ヘッドライトの明るさがエンジンの回転数に伴って極端に変化するとか。


私ならば頼みもしない点検を勝手にやって、部品交換が必要などというお店の方が信用できません。ガソリンスタンドのオイル点検などで良くあるパターンですよね。
もし本当にバッテリーの不調を感じておられるなら、交換したお店に行ったほうがいいですね。まだ3年の保証期間内ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

オルタネーターとは何でしょうか?
詳しく教えてください。

カーショップでの交換でクレームでの無償交換のため今回のバッテリーには保証がありません。
点検したのは違うカーショップです。
オイル交換と同時に勝手に点検されましたが。

>>始動時にセルモーターの勢いが弱いとか、夜間ヘッドライトの明るさがエンジンの回転数に伴って極端に変化するとか

そのような症状はないですね。

お礼日時:2006/04/16 14:53

ちなみに、バッテリーの交換は何処で行なわれているのでしょうか?


1)ガソリンスタンド(馴染みの一店舗)
2)ガソリンスタンド(不特定)
3)カーショップ(特定あり)
4)カーショップ(特定なし)
5)自分で購入自分で取り付け(同系列カーショップ)
6)自分で購入自分で取り付け(特定なしカーショップ)

バッテリーの寿命は、車の運転の仕方や頻度、さらには電装品の割合によっても変わってきます。
また、ガソリンスタンドによっては巧みな話術で「水ぬき剤(燃料タンク)」「バッテリー点検」等など勧誘してきます。

バッテリーがままならないと、自力で解決することは不可能になりますので、
せめてバッテリー液の電圧・液量チェックは自分で行い、対処しておいてください。
バッテリーに充電すべく、オルタネーターの不良の場合も考えられますので、
あまり頻繁に起こるようでしたら、そちらの方の確認も整備してもらったらどうでしょうか?
    • good
    • 0

オルタネーターは正常でしょうか?初期不良品も少なからずあるかと思いますが・・・。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!