dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

12~15インチのモニタを買おうと考えているのですが
それぞれのたて、よこの大きさ(cm)を教えてください。

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

当然、筐体の大きさではなく、画面(表示領域)の大きさということでよろしいですね?




横縦比が4:3とか5:4とかワイドとか色々ありますけど、それが明確になっていれば、計算は簡単で、下記のようになります。

【覚えておきたいポイント】
1. 1インチ=2.54cm
2. 画面のインチ数 = 対角線の長さ
3. ブラウン管のインチ数は、2インチ「ずる」している。
↑この3つを覚えておけば、予備知識としては、もう、万全です。

それと、数学で習った、三平方の定理です。



まず、ブラウン管(CRT)であれば、製品名についているインチ数から2を引いてください。
それで、液晶と対等な計算になります。


下記の計算式におけるIとは、
・液晶ならば、 I=製品表示のインチ数
・CRTならば、I=製品に表示されているインチ数-2


横の長さをH、縦の長さをV、インチ数をIとおけば、
三平方の定理により、
H^2 + V^2 = I^2

ここで、横:縦=a:bとおけば、
V = H・b/a
なので
H^2・(1+(b/a)^2)= I^2

よって、
H = I÷ √(1+(b/a)^2)
V = H・b/a (= I÷ √(1+(a/b)^2))

Iの単位がインチなので、
・cmにしたければ、2.54を掛ける
・mmにしたければ、25.4を掛ける
をお忘れなく。

一例として、4:3画面ならば

H = I÷ √(1+(3/4)^2)
 = I÷√((16+9)/16)
 = I÷(5/4)
 = I×4/5 インチ
 = I×4/5×2.54 センチメートル


V = H・3/4 = I×3/5 インチ
 = I×3/5×2.54 センチメートル

です。

(三辺の比が3:4:5の三角形は、ちょうど直角三角形になるので、4:3画面のときの計算は楽なのです)



以下、解説を加えます。


1.
今売れ筋の液晶は17型と19型ですが、
これらは、SXGA(1280×1024)なので、5:4画面です。
PC用液晶モニターにおいては、上記のSXGAとワイド以外は、大概4:3です。
(ワイドのやつは、例えば、SXGA+とかというように、「+」を付けてるのがありますが、それはVESAの規格ではおそらく規定されていない、メーカー独自の表示だと思います。)

液晶テレビは、16:9が多いでしょうね。



2.
CRT(ブラウン管)と液晶について。

液晶のサイズは、上記の計算で、正確に画面サイズが分かります。
ところが、CRTの場合、画面端の非表示領域を含めてインチ数を数えるという、不可思議な伝統が昔から続いています。
例えば、17型CRTは、液晶の15型ぐらいです。
20型以上でも、実際の表示領域は、同じインチ数の液晶より2~3インチぐらい小さいです。
私は、これを「インチ鬼」と呼んでます。


3.
工業、理学、工学と同様、SI単位への統一により「インチ」を長さの単位として製品表示することは、法令違反になります。
ですから、数値を表す「20インチ」ではなく、型を表す「20型」と書くのが暗黙の決まりごとになっています。
各メーカーのスペック表で画面の大きさのスペックを表示するときは、おそらく全て、mmかcmを使っていると思います。

以上です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

計算方法まで詳しく教えていただきまして大変参考になります。

お礼日時:2006/04/29 11:37

その程度の大きさのモニターなら3:4であろうと思われますので15インチモニターで横が12インチとなります。



ですので横幅はLCDと仮定して45cm以内といった感じですね。
(枠の分を余分に見積もってます)
    • good
    • 0

モニタが3:4か16:9かによって縦横の長さは違いますよね!


どちらですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

3:4のほうです。

お礼日時:2006/04/29 11:37

モニタの大きさは対角線の長さですので、モニターの縦横比によって縦横の長さが変わります。


最近ワイドモニターも多いので、インチ数だけでは縦横の寸法は判断できません。
又、CRTとLCDでは、計測する場所が異なりますので注意しましょう。

各製品の仕様をご確認下さい。
尚、1インチは2.54Cmです。

http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20041105 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!