
ピア トゥ ピア接続設定で、”IPアドレスやDNSサーバーを自動的に取得する”だとうまくいかなかったので、固定番号にしましたが何かメリット、デメリット(ネットのスピード低下?セキュリティが弱くなる?)など何かありますか?固定番号にしてからネットのスピードが速くなった気がしました。その反面セキュリティが弱くなったのかと気になりました。IPアドレスやDNSが自動取得の時はDNS番号が”ローカルエリアのプロパティでも表示されなかったので、外部から進入しずらいのか等考えてました。
現在XP Home、ADSLはYAHOOのトリオモデム3G PLUS を使用してます。
一応ウイルスバスター、アドウエア、スパイボットをインストールしてあります。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
コマンドラインはアクセサリのコマンドプロンプトを起動して「IPCONFIG /ALL」としてください。
で最初に書くのを忘れていたので追記しておきますが。
一応自動と固定の使い分けについては、あくまでも管理上の管理のしやすさでしかありません。
PCが10台とか20台で管理者が必要でない規模であれば自動の方が何かと楽。管理者がいてきちんと把握しておきたいなら固定の方が何かと楽というぐらいの違いしかありません。楽かどうかだけなんで100台が全部自動設定ででもまぁできないことはないです。ただシステム管理者がいるところであればほぼ固定にしていると思います。
No.1
- 回答日時:
いまいち意味不明なんですが、「固定番号にしてからネットのスピードが速くなった気」がするということは自動設定でも繋がっていたということ???
まぁそれは置いといて。
固定だろうが自動だろうがクライアントのPCの設定の話であればセキュリティ的には全く違いはありません。家の鍵のセキュリティの度合いを測るのに部屋番号の付け方が全く意味がないのと同じです。「101」や「102」だとセキュリティが甘く、「いノ5」とか「ろノ8」だったら泥棒が入りにくいということはないという感じです。。
速度も関係ありません。これも上と同じ理由。階数を1,2,3で表示しようがイロハで表示しようがエレベーターの速度はあがらないというような感じ。
プロパティでの表示についてはコマンドラインからチェックすればで自動でも固定でも全部確認できます。
この回答への補足
とても分かり易く説明して頂いて、ありがとうございました。
>>プロパティでの表示についてはコマンドラインからチェックすればで自動でも固定でも全部確認できます。
とありますが、コマンドラインは何処にありますか?
ファイル名を指定して実行”でipconfigを入力でやてみたのですが、一瞬画面が表示されすぐに消えて見えなくなってしまいます。
アドバイスお願いします。
あと、自動設定でも繋がってました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- VPN DNS「8.8.8.8」とは何なのでしょうか? 固定 IP アドレスで光回線の代わりに使えますか? 4 2022/10/17 16:30
- Windows 10 インストールしたてのVirtualBoxの仮想マシンにDHCPで割り振られるIPアドレスにつきまして 1 2023/05/03 14:46
- VPN 無料のwifiはなぜ危険性高い? VPN プライベートDNSモードにすれば安全? 2 2022/06/04 18:23
- ネットワーク 自作のサーバーPCが自宅内のネットワークに接続できない 3 2023/01/24 16:58
- セキュリティソフト ヤフーメール 2 2022/05/02 23:02
- サーバー ネットワークの構成に困っています 3 2023/07/05 11:55
- システム URLがクリックや入力されてから、ブラウザに画面が表示されるまでの間にDNSサーバーは経由されないの 2 2022/06/24 01:15
- livedoor Blog(ライブドアブログ) blogger で次の様なエラーが発生しました。 Dnsに使う?IPアドレスってどうすればいいんです 1 2023/01/09 19:39
- サーバー ネットワーク内のDNSについて 1 2022/12/11 11:13
- Bluetooth・テザリング 環境 Windows11 スマホSH-RM12(sense3) スマホでWi-FiテザリングやUSB 2 2022/12/24 19:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スリープするとネット接続できない
-
フレッツのアンインストールで...
-
localhost:8000にしないとサイ...
-
いちいち更新ボタンをクリック...
-
2台の表示速度が違う
-
なぜかMSNのサイトにアクセスで...
-
HTTPのHPが表示できない
-
IEが応答なし
-
パソコンで月のデータ使用状況...
-
インターネット接続中に突然ブ...
-
外付けHDDを2つのPCで共有をしたい
-
Fortunecity に FTP できません
-
ケーブル回線に有線と無線でイ...
-
古いノートパソコンのインター...
-
宅内端末装置のCONFIGラ...
-
ポート開放について質問です
-
ルーター初期化
-
至急お願いします。 今deco x60...
-
複数の光回線で同じプロバイダ...
-
諸事情でインターネットを2セッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Wi-Fiに自動で繋がらない(手動...
-
localhostにアクセスできない
-
MSN JAPANのホームにつながらない
-
ある1台を起動すると他の複数PC...
-
【無線子機】がPC起動時に認識...
-
Windows7でmsnしか表示されない。
-
Webページを何度か更新しないと...
-
なぜかMSNのサイトにアクセスで...
-
フレッツ光のスタートアップツ...
-
インターネットが突然固まるよ...
-
Network Stumblerの使い方
-
ヤフーログイン後、ページが開...
-
インターネットに接続している...
-
MapFan.netが接続できない
-
インターネット接続中に突然ブ...
-
アクロバットリーダーで表示さ...
-
質問させて頂きます。
-
「rlvknlg.exe」「RelevantKnow...
-
IEが・・・。
-
「ファミ通WaveTV」のページを...
おすすめ情報