
ピア トゥ ピア接続設定で、”IPアドレスやDNSサーバーを自動的に取得する”だとうまくいかなかったので、固定番号にしましたが何かメリット、デメリット(ネットのスピード低下?セキュリティが弱くなる?)など何かありますか?固定番号にしてからネットのスピードが速くなった気がしました。その反面セキュリティが弱くなったのかと気になりました。IPアドレスやDNSが自動取得の時はDNS番号が”ローカルエリアのプロパティでも表示されなかったので、外部から進入しずらいのか等考えてました。
現在XP Home、ADSLはYAHOOのトリオモデム3G PLUS を使用してます。
一応ウイルスバスター、アドウエア、スパイボットをインストールしてあります。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
コマンドラインはアクセサリのコマンドプロンプトを起動して「IPCONFIG /ALL」としてください。
で最初に書くのを忘れていたので追記しておきますが。
一応自動と固定の使い分けについては、あくまでも管理上の管理のしやすさでしかありません。
PCが10台とか20台で管理者が必要でない規模であれば自動の方が何かと楽。管理者がいてきちんと把握しておきたいなら固定の方が何かと楽というぐらいの違いしかありません。楽かどうかだけなんで100台が全部自動設定ででもまぁできないことはないです。ただシステム管理者がいるところであればほぼ固定にしていると思います。
No.1
- 回答日時:
いまいち意味不明なんですが、「固定番号にしてからネットのスピードが速くなった気」がするということは自動設定でも繋がっていたということ???
まぁそれは置いといて。
固定だろうが自動だろうがクライアントのPCの設定の話であればセキュリティ的には全く違いはありません。家の鍵のセキュリティの度合いを測るのに部屋番号の付け方が全く意味がないのと同じです。「101」や「102」だとセキュリティが甘く、「いノ5」とか「ろノ8」だったら泥棒が入りにくいということはないという感じです。。
速度も関係ありません。これも上と同じ理由。階数を1,2,3で表示しようがイロハで表示しようがエレベーターの速度はあがらないというような感じ。
プロパティでの表示についてはコマンドラインからチェックすればで自動でも固定でも全部確認できます。
この回答への補足
とても分かり易く説明して頂いて、ありがとうございました。
>>プロパティでの表示についてはコマンドラインからチェックすればで自動でも固定でも全部確認できます。
とありますが、コマンドラインは何処にありますか?
ファイル名を指定して実行”でipconfigを入力でやてみたのですが、一瞬画面が表示されすぐに消えて見えなくなってしまいます。
アドバイスお願いします。
あと、自動設定でも繋がってました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MSN JAPANのホームにつながらない
-
localhostにアクセスできない
-
宅内端末装置のCONFIGラ...
-
NIC、ネットワークアダプタ、ポ...
-
外付けHDDを2つのPCで共有をしたい
-
pingは飛ぶけどアクセスできない。
-
アパートのインターネットにつ...
-
ひかりTVを使用すると極端に回...
-
インターネット
-
ORACLE ODBCエラー03121について
-
YAMAHA RTX1210について初歩的...
-
LANポートが二つ付いているマザ...
-
iPhone7を楽天ポケットWi-Fiで...
-
ポートの開放は成功と表示され...
-
有線LANと無線LANのIPアドレス
-
任天堂switchのインターネット...
-
無線LANで印刷出来るのにスキャ...
-
有線ルータのポートに無線ルー...
-
複数の光回線で同じプロバイダ...
-
OCN v6アルファ のサービス終了...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Wi-Fiに自動で繋がらない(手動...
-
MSN JAPANのホームにつながらない
-
【無線子機】がPC起動時に認識...
-
ある1台を起動すると他の複数PC...
-
パソコンが勝手に通信していま...
-
localhostにアクセスできない
-
Network Stumblerの使い方
-
Wimaxが接続できっません
-
インターネットに接続している...
-
ページが開けなくなる
-
yahoo!BBやめようと思うんです...
-
フレッツ光のスタートアップツ...
-
ヤフーログイン後、ページが開...
-
IEを立ち上げると開いたことの...
-
インターネット接続中に突然ブ...
-
ノートパソコンの無線LANが認識...
-
サーバーが見つからない!
-
「rlvknlg.exe」「RelevantKnow...
-
回線はつながっている様子なの...
-
localhost:8000にしないとサイ...
おすすめ情報