
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No.4様へ。
おっしゃる通り、軽自動車税は4月1日時点の使用者にかかり、
たしかに、今回の落札者は非課税となり問題ありません。
平成19年度以降、未来の軽自動車税を心配するのも早計でしょう。
大きな問題は、名義変更されないまま乗られて「事故」とか「違反」を
起こされてしまったときに、運行供用者責任の疑いをかけられてしまう
可能性があるということです。また、犯罪に使用されたら目も当てられません・・・。
もちろん、オークション経由で売買し終わっていますから事実上は
落札者がすべての責めを負うのは当然であります。
しかしながら、たとえばオービスなどで測定された場合、名義が
そのままだったら、まず最初に連絡通知がいくのはどこでしょうか?
どこかで駐車違反をして通知が来るのは誰の元でしょうか??
必ず、ナンバー照会から割り出した車検証上の使用者に来ます。
そこで、いちいち事情を説明して「譲渡済みであり無関係」な旨の事実を
警察担当者に対して”立証”しなくてはなりません。
車の名義に関しては、自動車税だけではなくこういった問題まで
をも含んでいます。
ですから、ネット売却時には”自らが自らを保護するため”に自らが率先して
したほうがよいのです。自らができそうにないときは、信用できる
”行政書士”などの専門家に依頼してでも、きっちりやっておくべきだと
いうことです。
見ず知らずのネットオークションの相手に全部まかせるのは、かなり
リスキーであると考えるのは、私が車屋ゆえに考えすぎなのかもしれませんが。(苦笑
以上、ずっと以前に名義変更トラブルに遭遇したいなかのくるまやでした。
すみません、まんま掲示板化させちゃいまして・・・。(笑

No.6
- 回答日時:
> そのあとに名義変更をしたいと言っているのですが大丈夫でしょうか。
普通車の場合は、その方法で取引することが多いです。
(車を買い手側の陸運支局に持ち込まないと名変手続が出来ない
→遠距離の場合は、先に名変をすること自体が困難)
但し、軽自動車の場合はナンバーと書類だけで名変手続が出来るようなので(自分ではやったことがないから「自信なし」)、ナンバーと書類を買い手側に送って、名変が終わってから取りに来てもらうことも可能なはずです。
> 自分がそろえなければならない書類等があれば教えてください。
認印が必要だと思います。
・印を買い手に貸す
・印を100円ショップで買って、買い手に渡す
・捺印の必要な書類(自動車検査証記入申請書)を予め用意して、それに捺印して買い手に渡す
のいずれかをすれば良いです。
以上のことは、下記URLを参照下さい。
http://www.netcom-jp.com/cns/keihenkou/index.html
それより何より大事なこと!
必ず売買契約書を作って下さい。
#5の方も書かれていますが、最悪の場合、買い手が名変前に人身事故を起こして、その結果、億単位の請求が車の所有者(=落札者様)に回ってくるケースもあり得ます。
・・・一生を棒に振ってしまいますよね、そんなことになったら。
「自動車税の負担」云々レベルの話では済みません。
なので、多少の手間は掛かっても売買契約書を作成しておいた方が良いのです。
(万一、名変してもらえないときにも、法的手段を取りやすくなりますし)
司法書士に作成してもらうのが万全ですが、下記URLを参照すれば誰にでも作成可能だと思います。
http://www.netcom-jp.com/cns/keiyakusyo/index.html
参考URL:http://www.netcom-jp.com/cns/keiyakusyo/index.html
No.4
- 回答日時:
名義変更に関しては、車両代を車引き取り時にもらうのであれば、さほど問題はないはずです。
今年度になっていますので自動車税に関しては質問者様に納付書がきますから。期限を決めて名義変更後、車検証のコピーを送ってもらうように約束するのと、落札者さんの身元確認をきちんとすること。免許証のコピーを預かる等。
もう一つは、引き取り時の事故に関しての取り決めを書類で交わしておくことですね。それを考えると名義変更してから保険をかけてもらって引き取りの方が良いと思います。以上ご参考まで。
No.3
- 回答日時:
追加補足です。
相手のYahooID評価を見てみて、印象はどうですか??
また、過去に別の自動車落札例はないですか??
そのあたりで、相手の人間性を判断するのも手ですね・・・。
(稀に好評価者がいきなり豹変するケースもありますが 爆)
なお、当方もYahooやビッダーズで車両を販売した
ことが過去にありますが、すべて名義変更は当方でやりました。
費用は、商売抜きの”折半”って感じで・・・。(笑
登録制度などのない家電品なんかだと、ネットオークションでも
めちゃめちゃラクなんですけどね・・・。(苦笑
No.2
- 回答日時:
車検証上の所有者が”あなた自身”になっていれば、あなたが揃える
書類はなにもありません。
所有者が”自動車販売店”になっている場合は、当該販売店からの
譲渡等に関する”承諾書類”が必要になります。
なお、落札者の住所地がせいぜい隣接県あたりだったら、ご自分で
名義変更されたほうが無難なんですが、管轄の軽自動車検査協会へ
出向くという手間を考えると、なかなかむづかしいですね・・・。
多くの場合は、名義変更終了までの間一定額の”供託金”をあづかる
というのが一般的ですが、それでも名義変更されなかったというケースもないわけではありません。
ここは、相手の人間性次第です。
しかしながら、心配しっぱなしではどうしようもありませんので、
ここはひとつ落札者の住所地内の信頼できる”行政書士”などに
名変を依頼するという手をお勧めします。
もちろん、そのことに関する落札者の同意は必要となりますが・・。
なにしろ、名変されなかったことによって不利益を蒙るのは
あなたのほうですので、ここは慎重にされたほうがよいと思います。
以上、いなかのくるまやでした。
No.1
- 回答日時:
練れている人なら大丈夫と考えます。
軽自動車の名義変更はとても簡単で新所有者の住民票だけでできます。ただ、1週間以内と期限を付けて確認の為、名義変更後の車検証のコピーの送付を義務付けたほうがいいです。
オークションでは上記の他に1万ほどの保証金を名義変更終了まで預るなどもしてる人が多いです。
ご心配なら相手の住民票を入手してご自分でやったほうが確実です。以前は相手の印も必要だったのですが今はどうかわかりません。必要だとしてもご自分で記入して数百円で売られている三文判で十分です。ただ、相手の苗字が珍しい漢字だと入手できない場合ありますけど。こちらで手続きをすべてやる旨はなしておけば問題ないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
親族間の車両交換の際の手続き...
-
障害者名義変更について
-
カーセックスしたことあります...
-
片目が生まれつき見えません。 ...
-
高温の車のトランクの中にお菓...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
中国製EV軽自動車
-
一家で一台
-
車内常備の(度付き)サングラ...
-
サンシェードは銀色 絵柄 ど...
-
燃料漏れの修繕にかかる費用は...
-
車内に、未開封の缶ジュースを4...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
事故を起こしそうになって落ち...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
車のウィンドウのパタパタ畳め...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
黄色いセンターラインって追い...
-
CDの車内放置はマズイですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車庫証明について。 月末に実家...
-
自賠責保険の承認請求書
-
印鑑証明書の悪用について
-
構造変更申請(車検)に必要な...
-
リコール案内送付先住所の変更方法
-
車の委任状の書き方ですが?
-
車の名義変更の委任状
-
ジムニーの構造変更手続き
-
車の名義変更について。(ロー...
-
親族間の車両交換の際の手続き...
-
代表者所有の車を法人に名義変...
-
車検証での所有権解除について...
-
障害者名義変更について
-
車検切れの軽自動車の名義変更
-
車購入の手続きについて 書類関係
-
車の名義変更名義人行方不明・...
-
所有者(名義人)死亡の軽自動...
-
自分の名前の名義変更
-
引越しが多い場合の車庫証明の...
-
車の住所変更は必要ですか?
おすすめ情報