アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ブロードバンドルータが壊れました。
ネットジャンキーの私には、この3日、仕事・趣味がはかどっちまったじゃねーか。
コ○ガのサポートセンターにはつながらねーし、安い中古のを買ってしまいました。

で、ビデオやテレビ、ルーターや固定された機械というのは、どういう理由で壊れるのでしょうか?
落としたり、衝撃で、物理的な理由で壊れるのは分かるのですが、あまり固定の機器が壊れた事がなくって。
商品によるとは思いますが、壊れやすいパーツやそれを防ぐ方法とかあるのでしょうか?

ブロードバンドルータを知らない人の意見も大歓迎です。
が、一応ルーターの使用状況を。
電源スイッチがないので、3年、毎日電源がついていて、2,3時間はフルに使ってました。
特に熱対策はしてなかったけど、近くにモノは置かないようにしていました。
特に掃除はしていなかったけど、ほこりはうっすら。

電源スイッチがないタイプなんですが、こまめに電源は切った方が良いのでしょうか?
電源スイッチがないタイプに関しては、切らない方がいいと思っていたのですが。

長持ちさせたいと思っているので、よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

最近の電子製品の信頼性は落ちていると感じます。


外国のEMSメーカー(いわゆる私たちが見聞きする「メーカー」から仕様だけ提示されて、設計、生産を専門に行う会社でメキシコとか中国などの労働力の安いところにある)の製品は、初期故障(最初の数ヶ月での故障)が1%はあるということを聞いています。
(部品が悪い、作り方(品質管理)が悪い、設計が悪いの三悪)
個々の電子部品の期待寿命は1万年以上はあるのが普通です。ルーターなどのセットにして3000点の部品で構成すれば3年4ヶ月で壊れることになります。
3年は使えたので、初期故障ではなく、外的要因がなければ、寿命が来た末期故障になると思います。

すでに回答が出ていますが、自然故障の場合の原因は熱ストレスです。電源を通電しっぱなしなので一定の電力(発熱)と思いがちですが、トラフィックが増えれば内蔵しているCPUの処理が高くなり、発熱をします。発熱・冷却の繰り返しは素子の膨張、収縮になり、微細なLSI内の配線が金属疲労を起こして断線するのが原因です。

もう一つは外的要因で、電源や通信回線から入り込んでくるサージといわれるノイズです。
電源はアダプターでDC10Vくらいに落としていますが、雷が近くに落ちたりするとDCアダプタを突き抜けて瞬間的に数千ボルトが基盤にかかることがあります。この結果部品が故障します。これを防止するためにサージキラーという部品を電源回路に入れることがあります。
雷以外にも掃除機の電源を入り切りするだけでも、AC100Vラインにはサージが発生します。家電製品は瞬間的に1500ボルトくらいまでは耐えるように設計されていますが、PC関連機器にはそれほどの耐性の規格がありません。(まずは性能、コストダウン優先で設計され、信頼性確保などは2の次)
ADSL用のBBRだと電話線から(スプリッタ)を介して入り込んでくるサージの可能性もあります。

対策として
熱問題に関しては
・消費電力の小さい製品を選ぶ(それだけ放熱が多いということ)
・「熱対策に考慮」という製品を選ぶ
 アルミケースなどになっていたりする
・周囲に物を置かない。(私は壁掛けにして空気が流れるようにしている)

サージ対策としては
・電源、通信線にサージキラー(サージプロテクタ)を入れる(電源用はテーブルタップに内蔵されている製品が多い。信号線用は、ADSL,LAN,ISDNなど種類がある。適正なものを使わないと通信速度が下がる可能性があるので、店員とよく相談)

その他
・集積度の高い製品(部品数が少ないもの)を選ぶ
(小型軽量で判断するしか、、)
・シリアル番号が3桁以下は避ける(新製品、新ロットの可能性)
・メーカーHPでファームウエアやパッチのリリースを調べてみる。(リリースが多いからといってなんとも言いがたいが)
パッチが多く出ている製品は枯れているし、サポートも充実していることがわかる。他の製品はリリースが進んでいるのに買おうとする製品ではパッチが出ていなければ新製品に間違いがない。致命的な設計の見直しは次のリリースからということがよくある。
・OEM製品を扱う商社的なところの製品は避ける
以前から日本向け製品を出していれば、必要な対策は設計に織り込まれていることが多い。
・あえてB品を買う(初期故障でメーカーが回収し、修理点検したもの)
・あとは購入ではなくリースにすることです。
NTTならすぐ飛んできます(高いですけど)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく、細かい説明ありがとうございます。
つたない質問でしたが、求めていた以上の回答です。

>熱ストレスです。
>微細なLSI内の配線が金属疲労を起こして断線するのが原因です。
あまり意識してはいなかったんですが、こういう機器も発熱量が違うものなんですね。
ネット通信はまとめてすることも多いし、負荷が2時間かかったかと思うと、まったく使わない時間もありますし。

・あとは購入ではなくリースにすることです。
NTTならすぐ飛んできます(高いですけど)

そう、光にするとき、リースを進められたんですが、高かったし、今まで固定の機器が壊れたことがあまりなかったので、10年は使えるだろう(そのころになれば、また機器も変わると)と思い自分で買いました。
勉強という意味もあったし。

細かな対策もありがとうございます。
私だけではなく、ほかの人にも参考になったと思います。

お礼日時:2006/04/20 20:36

#1です。


まだサポートにつながりませんか?
あそこって、たしかメールで問い合わせをすると
超親切なレスがあったような気がします。
早い、安い?、うまいだったとおもいます。
一度このみんなのレスを付けて質問状を書いたら
新品ぐらいサービスが・・・・甘いか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ルーターを買いなおしてから、すぐにHPに行きメールをしました。
トリセツには、メールアドレスがなかったので。
メールの対応の早さや、それは満足です。
(今考えると、漫画喫茶等に行って確認すればよかった。)

サポートセンターには、いまだつながりません。
時間とタイミングが悪いのかな?いろいろな時間帯で書けているのですが。
ともあれ、修理費しても2個目どうしようかなー、と。
yahooでうっぱらっちゃおうかなー、と。

ありがとうございますねー。

お礼日時:2006/04/20 20:17

熱についての意見が出ているようなので経験談も交えて・・・



他の方のいう通り熱対策は重要です。
といっても機器の熱対策はたいていしっかりしているので、
使う側はファンの通気を妨げないようにします。

これが結構大切なポイントでして、
ビデオなんかだと上下に2台重ねる方がいます。
これでビデオラックの後ろが板で遮蔽されていると、
壊れてくれといっているようなものです。

一般的にいってCPUのチップは早くなるほど熱量が発生し、
しかも電力も大量に必要になってきます。
これは素子の宿命みたいなもので、今までは高速性の追求が優先され、
熱量の発生をおさえるということは捨て置かれていました。

ところが昨年ごろからムーアの法則も頭打ちの状態になり、
方向転換していますから熱量を下げる研究も進むでしょう。

一方でDualCPUの研究への道もあります。
こちらは複雑なパイプライン回路など、かなりの熱量の発生が予測されます。
機器に関してはこうした2極化へ進むと考えられます。

HDDも熱量に関してはシビアな装置です。
集積度を高めたため、一度にダメージを受ける面積が大きいのです。
だから周辺機器の中でもHDDやHDDレコーダなどは注意して下さい。

一般に市販の外付けHDDの寿命は2~3年ともいわれています。
それを踏まえてデータの管理をされると憂いがないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

PCパーツではない、固定の機器の事を聞いていたんですが、ありがとうございますねー。
HDDは当たりはずれがあるようですねー。
今の所、テレビ、ビデオ等の固定機器が壊れた事がなかったので、今回の事が気になって。
10年前のHDDもLinuxを入れていますが、健在です。
先日、お試し版のHDDの寿命を調べるソフトを入れたら、あと2年は保つとの事。もちろんバックアップもDVD化してますし、HDDは壊れても問題ないのですが。
物持ちやこういう運は良い方だと思っていただけに、ちょいくやしいです。
サポートセンターには、つながらないし。^^;
ありがとうございますねー。

お礼日時:2006/04/19 19:39

アイオーデータの4年位前の無線ルータがありました。


ある日、ネットに繋がらないなと思ったら、電源が切れて死んでました。
爆発したり火を吹いたりせず、静かに息を引き取っていましたので、
散り際も日本のメーカーは優秀だなと妙に感心しました。

修理しようにも新品が1万円ちょいなので、次は5年保証のある店
(年式で査定額を下げるせこい店でなく、購入額までは完全保証)
で買いました。
これで少なくとも(直すか代替機になるかは不明ですが)5年は持つでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初代は、当時走りの無線でa,b,gが切り替えずにそのまま使えたので、コ○ガにしましたのを覚えています。
二代目は、どうせ壊れるのなら安いのでいいやと、中古のコ○ガがしかなく。
今でも、思い出したようにかけるのですが、サポートセンターにつながらないので、不満満々です。
5年間保証は、いいですね。
今度壊れたら、そうしますねー。

ありがとうございます。

お礼日時:2006/04/18 21:44

廉価版の機器でしょう?


使い捨て仕様ですから、耐久力は強くないです。

数千円の機器で3年間24時間電源つきっぱなしですから、
ごく普通に寿命を迎えたと思います。

電源を切った方がいいのは明白ですが、
かといってそういう使用法もあまり前提にしていません。

あと、壊れたというよりも、中の部品とかはずれ易かったりしますから
壊れたようにみえるだけかもしれません。
軽く振って、もう一度接続してみると直っているみたいな。

ちなみにルータとモデムを兼ねたものは雷にやられ易いです。
廉価版ではこちらのサージ機能も皆無でしょう。

業務用のルータがなぜ数万円~数十万円するか理解いただけるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家庭用のルーターって廉価版って扱いなんですねー。
一応、ちょっとお高めの2万のを買ったんですが。
今回は中古で5千円(元はちょっと型落ちで1万ちょい)。^^;
電源スイッチがあればこまめに切ってもいいかな?と思うのですが、スイッチがない以上たびたび切るのは、少し怖いです。

PCには、一応雷対策はしてあるんですが、ルーターはしてなかったです。
前日?前々日?は雷があったし、そのせいもあるのかな?
遠くで落ちた雷が地中を伝わって、全く別の所で火事になる話しも聞きますし。

ありがとうございますね。

お礼日時:2006/04/18 19:59

虫・ホコリ・湿気で壊れることもありますよ!!あと雷にやられたり・・・


あと考えられる原因は使いすぎかな・・・過去にビデオデッキが壊れて修理に出したら診断結果が使いすぎでした(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

湿気は確かに、あまり気にしてなかったです。
この冬は、暖房は使わないけど、加湿器は使っていたし。
結露・・・までは言っていなかったと思うのですが。
ありがとうございますねー。

お礼日時:2006/04/18 19:43

あれってすごい高熱になりますね。


私も買ったときびっくりしました。
60w級の熱さですねあれは。冬は暖房に使えますが、夏は外に放り出したくなりますね。やっぱ、壊れましたか、
メーカーでは60℃以上の周囲温度での耐久試験で確認しているとはおもいますが、恒温槽って定温にするため相当量の換気がありまあすもんね。ということはミニ扇風機で冷やすか、強制ファンを外付けするか、大きなアルミ板をかってきてオイルヒーターの代わりにするとかすれば、壊れないかもしれませんね。
私はとりあえず両サイドと上を開放できるたんすの上においていますが、こまめにアダプターをぬくか、壊れたらもっと消費電力の少ないやつに買い換えようと思っています。

この回答への補足

ちょっと書き忘れ。
壊れた時の、気温はそれほど高くなく20度くらい。
ルーターは、内部は分かりませんが、触るとほんのり温かいくらい。(機種によるのかな?)
真夏でも、ほぼクーラーはつけないので、真夏(40度以上)を2回経験したのですが、そのダメージの累積みたいなモノもあるんでしょうか?

ビデオ等の呼称原因も気になりますが、可動部分のすくない電子部品の故障・劣化がきになります。

補足日時:2006/04/17 23:11
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり熱ですかー。
そういえば、昔、真夏の炎天下の中、無線していたらハンダが溶けたような?
そんなに高熱になるん?という冗談のようなお話です。
一応、説明書通りに周りにモノは置いていなかったんですが、PCパーツのファンも余ってるから、うまく流用できないかなー?
ありがとうございますねー。

お礼日時:2006/04/17 23:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!