
これは私の話ではないのですが。
伯母が伯父からウィルスメールを受け取りました。(伯父から伯父のパソコンにウィルスメールが届きみなさんに送ってしまったという連絡があったので確かです。)父のパソコンにも同じメールが届き開きましたが何も起こっていません。二人ともwindowsです。ワープロソフトはwordです。
伯母はそれ以後メールを打ちたくてもローマ字入力でひらがなを打とうとすると変換されずにローマ字がでてくる。(例えば「さ」と打ったつもりでも「sa」となる。富士通に連絡してみたらウィルスに感染された影響といわれ初期化するように言われたそうです。
ちなみに伯母から父のほうにはメールは送られていません。
ウィルスに感染するとどういう症状があるものですか?
父のパソコンは無事なのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
1.本当にウイルスに感染したのでしょうか
オンラインで無料でチェック出来ますので確認して下さい
http://www.trendmicro.co.jp/hcall/scan.htm
2.ローマ字入力でひらがなを打とうとすると変換され・・・
単純にIMEのプロパティでローマ字入力が仮名入力に変更されただけでは
無いでしょうか?
貴方が冷静に判断する事が一番大切です。
伯父になにのウイルスに感染したかを聞きましょう。
そしてそのウイルスを調べましょう。
御安全に!
参考URL:http://www.trendmicro.co.jp/hcall/scan.htm
この回答への補足
伯父は外国に住んでいるので連絡はしませんでしたが、ウィルス対策ソフトで何のウィルスにかかったかわかりました。
Trojan Horse
w32Badtrans.B@mm
上のほうはトロイの木馬というものということでいろいろHPもあり調べられました。下のほうはgooで検索したのですがわかりませんでした。
入力がうまくいかなかった原因が何にあるのかはわからないですが、ウィルスチェックをしたあと普通に打てるようになったそうです。
父に報告し、父のパソコンを調べたところウィルス対策ソフトでウィルスが見つかり、駆除することができました。そのあと念のためk_ebaさん、KINGBIRDさんに教えていただいた無料のウィルスチェックをしました、大丈夫でした。私のパソコンもこの機会にと見てみたらウィルス対策ソフトが入っていませんでした。無料のウィルスチェックをしたら大丈夫だったので安心しました。無料のものがあることは知らなかったのでありがとうございました。明日父が伯母のところに行くのでまたわからないことがでてきたらよろしくお願いします。
No.4
- 回答日時:
下の方がすでに仰っているように、ウィルスは星の数ほどあるので名前を特定されていなければ症状を言うことはできません。
一般的に開いてもいない音楽ファイルなどが勝手に再生される、やたらと重くなった、不安定になってどうもいつもHDDが動いているようだ、画面が変になる(白黒の渦巻きが現れたりアイコンが逃げたり花火が打ち上げられたり)、などが現れるとウィルス感染を疑ったほうがいいといわれています。が、これは非常にわかりやすい例で、感染していたりパソコンのリモートコントロールを奪われていても気づかないウィルス、トロイの木馬等もあるようです。
残念ながら専門家ではないので、仰るような症状のウィルスはわかりません。けれど、お使いのIMEがなんなのかわかりませんが、入力が直接とか全角英数などになっていませんか?
MS-IMEの場合だと無変換を数回押すか、スペースキー二つ右の「カタカナ ひらがな/ローマ字」というキーをシフトキーといっしょに押すことで直ると思うのですが・・・。たとえばsaと表示された時に、日本語入力と同じように下に点線が出るのなら試してみてください。
もし、もうそんなことは知っている!Altキー+「半角/全角 漢字」キーも押してみたという時はご容赦下さい。
伯母様のパソコンはインターネットが使えますよね?メールをやりとりしてらっしゃるということは。でしたら下のサイトを試して見てください。無料のウィルスチェックです。
トレンドマイクロ社
http://www.trendmicro.co.jp/corporate/index.htm
上のURLから「ウィルス情報」を押し、次に現れた画面の左の項目一覧の中にオンラインチェックがあります。
シマンテック社
http://www.symantec.co.jp/
上のURLからセキュリティレスポンスツールに「シマンテック・セキュリティチェック」があります。
他にも優れたセキュリティソフトはたくさんあります。確か今週号の日経Clickが特集を組んでいました。他にも同じ特集を組んでいる雑誌はたくさんあります。もし伯母様が初心者でないのなら、先月号の月刊ASCIIがお勧めです。
もし初心者であるのなら、今回のことがウィルスでなかったとしても、ウィルスに感染するということは即自分が加害者にもなりうること、パソコンにとっていいことは一つもないこと、インターネットというのは世界と繋がっているのだから、自宅に置いてあるパソコンと油断できないしそれなりの防衛が必要だということをお伝え下さい。
セキュリティソフト会社の回し者のようですが、世間にはフリーのセキュリティソフトも存在します。
長い文章になりました。もし何かあれば補足頂けるでしょうか。私がお役立てそうなことはあまりありませんが・・・。
参考URL:http://www.trendmicro.co.jp/corporate/index.htm
ありがとうございました。
父も伯母もトロイの木馬に感染していたようです。まだ伯母のパソコンは駆除できていないのでKINGBIRDさんに教えていただいたような症状が出ていないのが幸いです。
>もし初心者であるのなら、今回のことがウィルスでなかったとしても、ウィルスに感染するということは即自分が加害者にもなりうること、パソコンにとっていいことは一つもないこと、インターネットというのは世界と繋がっているのだから、自宅に置いてあるパソコンと油断できないしそれなりの防衛が必要だということをお伝え下さい。
父が伯母にこのページを見せたそうです。ありがとうございます。伯父が外国に住んでいるので私も世界と繋がっているということを改めて感じました。今回のことで油断できないと感じこれからも気をつけていきたいと思います。
No.2
- 回答日時:
pppstationといいます
一部的外れな回答になります
まず漢字に変換できないことについてですが
日本語入力モードにしたあと、スペースキーの2つ右隣にある「カタカナ/ひらがな/ローマ字」
というキーを一度押してから入力を行ってみてください
それでもだめなら、日本語入力ソフト(IMEやATOK)などが壊れているおそれがあります
ウイルス感染についてですが、
ウィルスが原因であるかどうかは分かりません
ウイルスにも色々あり、自分を増殖させてHDDの容量を圧迫させるもの、
メールなどの機能を用いて自分以外の外部に繁殖するもの、
HDDのデータを消し去ってしまうもの、
バックドアを開き、リモートでコンピューターを自在に操ることができるようにするもの、
上記の機能をを複数持ち合わせているものなど
(上記の例は本の一部にすぎません)
具体例を挙げていくときりがありません。
とりあえず、漢字変換に付きましては、最初に申し上げました作業をやってみてください
何かあれば補足をお願いいたします
この回答への補足
お礼のところで私と伯母のウィルス対策ソフトが同じと書いたのは昨日初期化する前に入っていたウィルス対策ソフトをもう一度入れたものです。
昨日書き込みをしたときにはまだウィルス対策ソフトが私のパソコンには入っていなかったのです。(前に私のパソコンにはウィルス対策ソフトが入っていないと書いたので、念のため)
今父が伯母のところから帰ってきました。
ウィルス対策ソフトが入っていたため、最初にウィルスのチェックをしたそうです。w32Badtrans.B@mmというウィルスが発見されたけど駆除できなかったそうです。その後入力のほうをやってみたら普通にできたそうです。
父のパソコンのほうはTrojan Horseも発見され両方とも駆除できました。
父と伯母のウィルス対策ソフトはちがうため、父のパソコンに入っているウィルス対策ソフトを新しく買おうという話になっているそうです。ウィルス対策ソフトが入っていても油断できないなあとおもいました。ちなみに私のパソコンの対策ソフトと伯母の対策ソフトは同じようなので私もいつかウィルスメールがきたら不安なので新しいソフトを入れようと思っています。
No.1
- 回答日時:
とりあえず最初に理解していただきたいのですけど、所謂「ウイルス」というのはとんでもない種類があって、厳密に言えば、それぞれ異なった「悪さ」をします。
ですので、ウイルスに感染するとどういう症状があるものか?は一概には言えないです。人間でも、病気になるとどうなるかって、病気の種類によって違いますよね?そんな感じだと理解してください。
で、無事かどうかはこれだけではなんともいえません。
同じWindowsでもバージョンやパッチ(と呼ばれる修正のプログラム)が入ってるかどうかで違ってきますし、まだ、発病(=ウイルスが悪さを始める)しないだけかも知れませんし。
#ウイルスによっては感染してしばらくしないと悪さを始めないようなのもあります。
現在では、ウイルスに対して一番確実で簡単な対処方法は、市販のウイルス対策ソフトを購入して、それを正しく使用することだと思います。
感染しているのかどうか?も、それを使って調べてみる事をお勧めします。
身近に「詳しい人」が居たとしても、世の中の全てのウイルスに対しての対応をする事は不可能ですから、これを機会に是非。
なお、ウイルス対策ソフトは常に「最新情報」を持って居ないと宝の持ち腐れになりますので、ご注意ください。
パソコンショップなどの店頭で入手できますし、McAFEEやトレンドマイクロなどのメジャーなウイルス対策ソフトメーカーのホームページでは、無料で診断できるところもあります。gooとかで検索すれば、すぐに出てきますよ。
この回答への補足
補足ではなく、お礼なのですが。
>なお、ウイルス対策ソフトは常に「最新情報」を持って居ないと宝の持ち腐れになりますので、ご注意ください。
ありがとうございました。父のウィルス対策ソフトは更新をパソコンでクリックするだけでするようになっていたようですが、一度もしたことがなかったそうで今回しました。
私のパソコンにはウィルス対策ソフトが入っていなかったので、(たぶん初期化したときに入れ忘れたんだと思います)更新しようとしてきがついてよかったです。
4人の方々回答ありがとうございます。
まだ父が帰ってきてないので、帰ってきたらみなさまの回答を伝えます。
それから補足やお礼をまたします。
父の話によると父のパソコンにはウィルス対策ソフトは入っているそうです。伯母はパソコンの初心者です。という私もメールやインターネット、ワードなどはできるけれど専門のことは何もわかりません。
ウィルスが発病しないこともあるということなので父のパソコンのことも心配になりました。明日父が伯母の家に行くことになっているのでまずは今日父のパソコンが感染しているかどうかを調べるように言ってみます。
4人の方々それぞれにお礼を書きたいのですが、今回書いてしまうといろいろ聞きたくても聞けなくなってしまうのでここでお礼を書かせていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
sdカードからパソコンがウイル...
-
McAfee の偽ウィルス警告が右下...
-
CD-Rデータのウイルススキャン方法
-
USBメモリウイルスCDなら安心?
-
変なメールが・・・タイトルが ...
-
CDやDVDにコンピューターウイル...
-
ActMon.exe
-
c:\\winnt\\system32\\cmd.exe...
-
noreply というメールはウイル...
-
mime-attachmentという添付ファ...
-
「message.exe.」 ←これはウィ...
-
テキストのコピペで感染するか?
-
メールに変な添付が・・・Inter...
-
スクリプトファイルが見つかり...
-
ウィルスバスターの無料版が期...
-
「ようこそ」画面からの起動時...
-
音楽ファイルにウイルス??
-
Virus Alertの件名のメール?
-
ダウンロードする際のウイルス...
-
ライブチャットでウィルス感染...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家のパソコンで業務を行い、USB...
-
sdカードからパソコンがウイル...
-
レンタルDVDからウイルス感染し...
-
レンタルDVDをPCで見る行為
-
ウイルス画像
-
PCがウィルス感染?USBメモリ...
-
PDFウイルスについて
-
大きな海賊ドクロマークが出て...
-
専門学生で、 学校から配布され...
-
インターネットの無い環境での...
-
ウイルス
-
注意点は?
-
Winnyとアンチウイルスソフト
-
アダルトサイトが勝手に立ち上...
-
市販またはレンタルDVD、CDのウ...
-
データ放送でウイルスはありま...
-
W32とは
-
Beckyなのにウイルスに感染?
-
セキュリティーソフトについて
-
トロイの木馬によく攻撃される...
おすすめ情報