dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英語の名刺を作ろうと思っています。

その場合の「店長」という肩書きを書くには
英語では何というのがいちばんふさわしいですか?

ちなみにネットショップの店長で、
店長であり経営者でもあり、という立場なんですが。

辞書を引いてもいろいろな単語が出てきて
その単語ごとの細かいニュアンスが分からないので、
海外とのビジネスに詳しい方、是非教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

スリムに、シンプルに、かつ、店長も経営者も連想させるニュアンスで、なんとなく表現するには、


Manager
の一語でよいでしょう。

支配人、経営者、管理者、部長、課長、(野球チームの)監督・・・

これらは全部、Manager です。


部課長ではなく、会社の経営者ということを明確にするのであれば、
Corporate Manager
と書けば、偉そうに見えます。


トップ経営者ではない、フランチャイズチェーンの一経営者であって、だけど結構偉い場合は、
Management Executive
という書き方でもよろしいかと。



ちなみに、日本の、某・一流大企業の例ですと

社長 President
副社長 Senior Executive Vice President
専務取締役 Excecutive Vice President
常務取締役 Senior Vice President
取締役 Vice President
事業部門の長 General Manager
部長 Senior Manager
課長 Manager

vice は、「副」なので、Vice President だと副社長かな、と思ってしまうんですが、大企業の場合だと、取締役もかなり偉そうに表現しないと、イメージと釣り合わないんでしょうか。

ちなみに、
General Manager の下に数百~1千人ぐらいの社員、
Senior Manager の下に50人ぐらいの社員、
Manager の下に10人ぐらいの社員
がいます。

ですから、あなたの下で働いている人が100人を超えるようでしたら、Manager の一語だと不足のようなイメージです。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
Managerが良さそうですね。
ちなみに私ひとりでやっているので下で働いている人っていうのはいないんです。

お礼日時:2006/04/18 18:21

特にこれといった決まりがあるわけではないので


Chief Manager

Shop Manager
が良いと思います。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ありがとうございました。
managerにしようと思います。

お礼日時:2006/04/20 11:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!