
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
過去に回答した内容で、シャシーについて触れた件がありましたので御覧下さい。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1922257
さてヨコモとタミヤの違いですが、値段以上に大きく異なる点はありませんw
双方ともシャフト駆動の4WDで基本的な構成は同じです。ヨコモは基本シャシーに MR4TC-SD という初級者から上級者までをカバーする基本性能の高いシャシーを使用しているのに対し、タミヤは TT-01 という初級~中級者をターゲットとした廉価版のシャシーに、オイルダンパーや低グリップタイヤを付属したキットが TT-01D です。シャシーそのものが持つ限界性能は、ヨコモが一枚上手となるでしょう。ただしそれを体感できるのは中級者以上のレベルになってからですし、タミヤにはタミヤ故の組み立ての簡単さで定評があります。
オプションも両者共に豊富にあります。ボールデフ等の走行性能に関わる部分をグレードアップさせることも可能ですし、ボディを変えることでお好みの車種を使用することができます。単純に車種のボディラインナップで言えばタミヤに軍配が上がりますが、ライトを点灯させたり、ホイール・ディスクブレーキ等のドレスアップに関するオプションは、今のところヨコモの方が充実しています。もっとも各社のシャシーは同一スケールなので、基本的に他社のボディやホイールも装着することができます(例外を除く)。つまりタミヤのシャシーにヨコモのボディを乗せ、電飾をつけることも普通に可能なわけです。
部品の入手性も考慮した方が良いでしょう。特に初心者の場合は、最低限でも足回りの部品(サスアーム・ドライブシャフト等)は予備を持っておくべきです。特にその手の部品は手軽に入手できることが大切です。「破損したから二週間遊べない;;」では、シラけてしまいますよ。
ドリフト用パッケージでない車種をドリフト用に使う人もいます。具体的には、タミヤでもう少し基本性能が高く走行性能を上げるオプションも豊富な TB系シャシー(TB02,TBエボリューション等)や TA系シャシー(TA04/TA05等:ベルト駆動)をベース車両とし、ヨコモ・タミヤその他各社の低グリップタイヤを選択して装着する手法です。TT-01D よりも高次元なセッティングが可能になるメリットはありますが、キットやオプションの価格にそれなりに反映されます。
初心者であれば、この場合に重要視すべきは部品の入手性と初期費用だと思いますよ。あととても大切なのは、存分に遊べる場所と仲間です。コレ絶対必要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
Nationalのレンジ換気扇で、も...
-
5
センターデフロックスイッチ
-
6
パートタイム4WDは舗装路ダメ?
-
7
ドリフトの練習するとき広い駐...
-
8
25C、30Cなど、リポバッテリー...
-
9
換気扇の騒音・・・その(2)
-
10
シュレッダーのカッターが回転...
-
11
4WD車を牽引
-
12
PCデスクのスライドレールが壊...
-
13
アクセルとブレーキを同時に踏...
-
14
車のチーム名がなかなか決まら...
-
15
Nゲージが傾斜で滑るのですが…
-
16
名古屋でベアリングを個人で入...
-
17
ステアリングの遊びを無くしたい。
-
18
モーターの回転を低速にする方法
-
19
峠でドリフトするのは違法じゃ...
-
20
タカラのキッチン換気扇の異音...
おすすめ情報