dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ガーデニング一年生です。最近雨が多かったので、久しぶりに畑に行くと大量の雑草が生えていたのですが、小山になるくらいの量があり困っています。前抜いた分も乾いてなくどんどん増えていきます。雑草を肥料に使うことができると聞いた事があるのですが作り方はどうすれば・・・。

A 回答 (6件)

4番です。

「種」を指摘する方がいたので種の対策を。
花が咲くと受粉します。受粉が終わって2-4週かんご種ができます。
花が咲く前に雑草を取り除いてしまえば種ができないのです。
宿根草の場合根が広がって雑草が広がります。つまり.「寝」がなければ広がらないのです。
ですから
「根が空中に浮いて乾くように」して雑草を山積みにします。
葉を土の中に入れてしまうと日があたらないので枯れます。ですから.土のついた根を空中に.葉が下になって表面を土で覆うような積み方をします。

少しくらい雑草が生えても.堆肥にするために積み上げている場所だけですから.ちょっと生えてきたら少し枯らすか.くらいの軽い作業(5分もあれば終わる)で済みます。

色々なことをしないで.たんに雑草の積み上げ時期と積み上げ方法を変えることで雑草を腐らせる方法です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

たしかにちょっとした手間でよさそうですよね。いろいろやってみます。ありがとうございます。

お礼日時:2006/04/26 01:53

雑草はそのままでも堆肥になりますがそのまま使うと後でまた草が大量に生えるのでつぎの方法で堆肥にしてください。


1、雑草を20センチ位に積みよく踏みつけ石灰窒素を1m2あたり100グラムを振る。これを繰り返して積みます。それをビニールで覆いますすぐに熱が出て発酵が始まりますから2週間後に切り返してから一月ごとに切り返せば6ヶ月で堆肥が完成します。石灰窒素はおおきなホームセンターか農協に売っています。完成するまでビニールで覆ってください。 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですよね。雑草の種とかがどうなるのかが心配で・・・。石灰がいいんですね。ありがとうございます。

お礼日時:2006/04/20 19:57

手抜き優先ならば


よりがっばって「小山」より大きく背丈くらいある石倉(共通語ではありません。栃木県那須地区に観光旅行に出かけたときに土地の人に教えてもらった言葉です)くらいの大きさまで積み上げてください。
3年間そのまま放置すれば良い堆肥になっています。

少しくらい草を積んでも高さがせいぜい10-20cmでしょう(これ以上の高さにすると崩れる)。これを毎年積み上げて50-80cmくらいになるまでひたすら積み上げつづけます。
積み終わったらばそのまま3年間放置します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

手抜き大好き!!ありがとうざいます。

お礼日時:2006/04/20 19:59

 そのまま野ざらしにしてればいつの間にか消えうせますよ。


草取りするのは時間がもったいなくありませんか。
 休耕しているのであればグリホソート系の除草剤で一網打尽に消し去ることができますよ。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

グリホソートというものがあるのですね。ありがとうございます。

お礼日時:2006/04/20 20:00

燃やして灰にすると肥料になります。


土の上にかけてください。
火には充分気をつけて。
湿っていると煙が多くご近所の迷惑になるかも。
冬場はよく干して乾燥させ、
育てている植物の根元に置けば
防寒にもなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよね。灰が除草剤にの代わりになる。石灰のように使うと聞いたことがあったんですが、植物が枯れたりはしないのですかね。そのまままいてもいいのなのですね。ありがとうございます。

お礼日時:2006/04/20 20:03

雑草を穴を掘って埋めれば分解され肥料になります。


コンポストを作ると早く分解されます。

参考URL:http://www.shiojiri.ne.jp/~fukuzumi/jean/konpo.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごい量で・・・。でも土地の土をかけていてもよいのですね。ありがとうございます。

お礼日時:2006/04/20 20:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!