dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東書の中一「火の風」の■学習の課題1「島の人たちの話を聞いて、筆者は台風についてどんな思いを持ちましたか。」とありますが、しっくりくる答えが出てきません。
皆さんはどんな回答をしますか?

A 回答 (3件)

 No.1です。



> アドバイスありがとうございます。

いえいえ。少しでもお役に立つことができれば幸いです。

 お示しになった「回答」(課題に対しては「解答」の方がふさわしいかも。)でよろしいかと存じます。
 なお、私としましては、本文に「水なくして、人も自然も生きることはできない」とありますので、「決して悪いだけのものではない」というだけでなく、「~だけものではなく、……」と、もう少し積極的に評価してもよいのではと思っております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回はとても参考になりました。ありがとうございます。
貴重なお時間を割いてご回答して下さる、、、ただただ感謝です。

お礼日時:2006/05/05 17:24

「残念ながら私は筆者ではないので彼の思いを完璧に理解することは出来ない。

だが、想像で語ることを許されるのならば、彼は台風について~~~~~と思ったと考える。尚、この回答は私がこの文章を読んで想像したことであり、設問者の想像と違う内容であると言う理由で不正解とすることは、私の人格を否定することに等しいと付け加えておく。」

こんな回答。
本文を知らないので~~~~の部分は書けない。
そのあたりが少々乱れてしまったが……
    • good
    • 0

 書き込もうとしたら(いつものことですが)、



> <注意>
> 何らかの課題やレポートのテーマを記載し、ご自
> 分の判断や不明点の説明もなく回答のみを求める
> 質問は、マナー違反であり課題内容を転載してい
> るものは著作権の侵害となりますため質問削除と
> なります。こういった質問対し回答する事も規約
> 違反となりますのでご注意をお願いいたします。

という〈注意〉が表示されました。

 「しっくりくる答えが出てきません。」と書き添えるだけで、上の注意に該当しなくなるか、はなはだ心もとないのですが、「アドバイス」として書き込ませていただきます。

 まず、「島の人たちの話」ですが、これは何についての話か(何が話題になっている話か)はもちろん分かりますよね。

 そして、筆者が「島の人たち」の発言から、その話題になっているものに関して、それがどのような性質のものかを感じ取って書いているのは、文章の初めの方と終わりに近づくあたりの2箇所ですね。(真ん中へんの、台風の目や、ちょうに関する話は、この課題とはあまり関係ありません。)

 さらに、その二つの性質は、対立するものであるはずです。(たとえば、善と悪、あるいは明と暗というように。)

 で、筆者はその二つの性質について、どちらも認めているとか、どちらの方を重視しているとか、とかについて、認めたり重視したりする理由を押さえて考えれば、「しっくりくる」答えにたどり着けるものと思われます。

 がんばってくださいませ。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
では、自分の回答を発表します。
「島中の木の葉を焼き焦がす台風でも、大量の水を運んで来てくれるという点で、決して悪いだけのものではないという思いを持った(と思う。)

お時間あるときに、この回答に対してアドバイス頂けると嬉しいです。

お礼日時:2006/04/23 19:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!