
昨年、赤男爵さんで250ccの中古バイクを買ったんですが、購入翌日からトラブル(プラグがすぐカブる(150キロぐらいで)、エンジンがかからなくなる)がでています。最初、持っていったときはただプラグ交換されただけで、根本的な解決にはなっていなかったようで、だんだん周期が短くなっていき、症状があまりにもひどくなってきたため再び持っていきました。保障期間が過ぎていましたが、最初に持っていったこともあり、向こうの把握ミスもあるとのことで無償で色々やっていただきました。これかなって思えるところを一通りやって頂いたおかげ(本当に細かくやっていただきました)で、ひどい状態は一時的には解決したのですが、それでも初期の症状は残り続けており、本日再びエンジンがかからなくなってしまいました(プラグは綺麗)。お店の方にも原因がわからない、チェックするところは一通りした(テストランも100キロはやって頂いて問題なしだった)とのことで、とても困っています。そう言われると、こっちもなんと言ったらイイのかで・・・。とりあえず明日、車両を引き取りに来て頂きますが、今までの流れからいくと、原因がわかりそうにもありません。こういった場合はいったいどうすればよいのでしょうか?何かよいアドバイスがある方、どうかお願いします。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
もうそのバイクだけの特有クセですね
たぶん、キャブやエンジンの乗せ変えなどの
大きな変更でもしても限りには治るか治らないか
わからない範囲でしょう。
ですので一番いいのは一度買い取ってもらい
他のR1-Zを買うといいでしょう。
あまり状態の悪い車両に当たると
お金だけが飛んでいくだけですかね、、、。
No.9
- 回答日時:
自分も赤男爵で買ったバイクが同じ症状でした。
カタナ250ですけど。最終的にはバルタイを交換して直りました。原因が分かるまで何回プラグを交換したことか。250マルチはシビアだとか何とか色々言われましたけど、結局は乗り方の問題じゃ無かったですね。R1-Zは、10年以上前に初期型を乗ってました。プラグがカブったことは無かったですね。そんなに難しいバイクじゃないと思います。No.7
- 回答日時:
追伸
電装系は、交換しないとわからない場所が多いのです。
たとえば、経年劣化で被覆にひびが入り、絶縁不良となったとします。
晴れの日はなんとも有りません。雨が降ったり、また、朝露が降りたりすれば、不調となります。
また、ひびでなくとも、ワイヤーや細かい金属片など、電装系に悪戯する原因は幾つも考えられます。
更にメーターなど、速度や回転数などを検知して、点火時期等を調整する機能があるものも有ります。
更にフラグコードや点火コイルなど、次々交換して行かないと、何処が原因なのかを判断できないのです。
以上の理由から電装系を疑うのです。
そして、そこまで修理して乗るなら、余程の覚悟が必要なので、買い替えを勧めたのです。
私の場合、もう一台組めるくらいの部品のストックを集めました。
No.6
- 回答日時:
プラグキャップとか電装系がやはり疑わしいですね。
R1-Zはそれなりに年数が経っていますので、電装系のコネクター部分とか、端子が腐食して黒くなっていないかとか、見てみるといいかもしれません。
エンジンがかからない状態でプラグを外し、プラグキャップにつけてネジ部分をエンジンの金属部分に接触させてキックすると火花は飛びますか?
エンジンがかからないときに何が起きているのかを調べれば、
もう少し原因が特定できそうなんですが。
No.5
- 回答日時:
ヤマハの2ストの場合、電装系が壊れて不調になるケースもあります。
コンピュータ(名前忘れました。YPVS?)とか大丈夫でしょうか?
TZRに乗っていたんですが、散々原因不明でコンピュータを換えたら直りました。
No.4
- 回答日時:
お店の方が100キロくらい乗って特に問題なかったけどあなたが乗ってエンジンのかかりが悪くなるなら、キツイ言い方かも知れませんがあなたの乗り方の問題ではないでしょうか?
色々やってもらってということは消耗品の交換やキャブレター等のチェック、その後にテストランもしているのですよね、一気に100キロも走らないと思いますので、20キロずつ位を何度かに分けて走ってから自信を持ってからあなたに返したと思います。
それでも最初の症状が出るなら、あなた乗り方の問題かと思います。
ありがとうございます。残念ですが、乗り方は問題ないかと・・・。それが心配で知人に見てもらいましたが、問題なしとのこと。少なくともかぶるような走りはしていません。症状がでるのは170キロ前後なんですよ。だから、100キロの走行では分からなかったのかと・・・。2回目に持っていったときお店の方にも他の原因があると言ってましたし・・、(症状を確認して)。とりあえず、一通りチェックして、プラグを下げたところ、一時回復したとのことで返却されました。しかし症状がひどくなって、しまいにはエンジンが止まってしまってかからなくなって困って書き込ませていただきました。プラグは綺麗です。
No.3
- 回答日時:
レッドバロンならバッテリーは販売時に交換を勧めるはずなので、交換しているならバッテリーは大丈夫でしょう。
あとは、ジェット類ですかね。
ジェットが濃いものに交換されていたりするかも。(私の前のバイクがそうでした)チェックしているとは思いますけど・・・。
あとはR1-Zは2stなので、ノーマルの状態でも大分濃い設定になってると思います。(焼きつき防止・安全のため。4stでもノーマルは若干濃いです)
なので、焼きつきの心配は若干高まりますが、ノーマルより薄い設定にしてみるのもいいかもしれません。
あとは・・・そですねー・・・
エアクリなんかも当然見てるでしょうし、キャブも開けたでしょうし・・・・・・
しばらく預けて1から全部チェックしてもらうのが一番だとは思います。
この回答への補足
僕も最初、それが原因だと思いまして、キャブを調整したんですが、症状かわらず・・・。もちろん、チェックじに2回もキャブをオーバーホールしてもらっています・・・。バッテリーは新品です。
補足日時:2006/04/20 07:22No.2
- 回答日時:
自分で整備してでも乗りたいなら、自分で色々やってみるのもいいですが、整備はお店任せなら、早々に買い替えるべきです。
本当に好きなオートバイならば、自分で整備を覚えるいい機会だと思います。
症状を伺った限りでは、電装系に問題がありそうです。
まず、バッテリーの交換。テスターを持っていたら、不調になったときに、バッテリーの電圧を確認します。
高年式のものなら、メインハーネスの交換も視野に入れたほうがよいでしょう。
この回答への補足
1ヶ月近く、お店に預けていてようやく直ったのかなと思ったのですが、症状かわらずで・・。プロのも分からないんじゃ、どうすれば・・・。とほほ・・。
補足日時:2006/04/20 07:41No.1
- 回答日時:
とりあえず、車種がわからないのでアドバイスのしよーがありません(^^;
きっと呪われてるんでしょう、相性とかもあるし。乗り方が悪いってのもありますが(^^;
引き取りに行って、また症状が出たら無償修理してくれますよね?と念を押しておくぐらいでしょうか
さっそくのお返事ありがとうございます。車種はR1-Zです。カブるのが嫌なので普段から、かなり回して走っております。おかげで燃費は最悪です・・・。知人たちからは、走り方は問題ないと頂きました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク車検・修理・メンテナンス もお!助けください!バイクの異音について!! 3 2022/07/16 05:33
- バイク車検・修理・メンテナンス PCX125JF81 始動時かかりにくい時が出てきた その原因について 2 2022/09/12 22:35
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク修理断られて困っています。 9 2023/07/25 07:32
- 輸入バイク プラグをボディアースしてセルを回しても火花が飛ばない 5 2022/12/26 00:22
- バイク車検・修理・メンテナンス プラグの焼け具合を教えてください 2 2022/06/19 18:34
- 国産バイク フォルツァmf08のセルが回らない 2 2022/07/29 17:18
- 中古車 走行距離の少ない中古車 25年ほど前に9年落ちで2.9万キロしか走ってないマーク2を買いました。 安 10 2022/12/11 19:37
- 国産バイク スクーターがすぐにエンストしますが、スタンドを立てると回転数が急上昇します。 9 2022/07/14 23:45
- 婦人科の病気・生理 生理がこないのですが、これは生理不順でしょうか。 最後にきたのは先月の8日です。 生理がこなくて2週 2 2022/10/20 22:24
- 学校 これまで通り、出来ていたことをする方法をご教示ください。 4 2022/11/15 14:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2サイクル プラグの焼け色につ...
-
四気筒、低回転だけ一発死亡
-
rg250e乗っています。 先日ツー...
-
原付が坂道で止まってしまう
-
2stバイクですが、全開にすると...
-
NS-1 高回転に異常?
-
バイクのトラブル(走行中速度...
-
困っています
-
GSX250Sカタナ
-
ゼファー400 の初期型を乗って...
-
アイドリング回転数がまちまち...
-
NSR50(91年式)のプラグ交換後...
-
急にアクセルをあけると息切れ...
-
cbx400f がかぶります! アイド...
-
マジェスティ、エンジンが止まる。
-
CB400SFが故障しました
-
バリオスIIの7000回転から(ToT)...
-
SUZUKI GN50 エンジンの調子不...
-
原付 レッツ2 通勤で走行中...
-
ゴルフ2のエンジン不調
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2サイクル プラグの焼け色につ...
-
バイクのエンジンが一度止まる...
-
急にアクセルをあけると息切れ...
-
四気筒、低回転だけ一発死亡
-
原付のエンジンはかかるが、ア...
-
2stバイクですが、全開にすると...
-
スロットルをいっぱい回さない...
-
アイドリング回転数がまちまち...
-
プラグかぶりで始動できない
-
原付の走行中にエンジンが停止...
-
チョークレバーを引いたままの...
-
2ストのオートバイのプラグに...
-
原付が坂道で止まってしまう
-
ホンダアクティトラックHA4のエ...
-
プラグかぶり、及び水温計が高...
-
フォルツア MF10 エンジンがか...
-
cbx400f がかぶります! アイド...
-
NC-26型のスティード400なん...
-
セレナC25ですが発進時にア...
-
直噴エンジンの内部にたまるカ...
おすすめ情報