
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
それは困りましたね。
まず、ポンプが届くまで持つかどうかは
水量と魚の量などによって判断は難しいです。
まず、エアポンプ以外に
濾過器はついていないですか?
もし、上部濾過器などがついているようなら、
エアポンプは飾りのようなものなので、
あってもなくても問題ありません。
エアポンプで濾過するタイプだと、
エアポンプが止まると酸欠になる可能性も大です。
エアポンプ以外に、水を送り出すポンプの様なモノがあれば、水槽の上から強く噴射して、
見ずに大量の酸素をとけ込ませておけば、
暫くは持つと思います。
水道水でも可能ですが、
水が新しくなってしまうので、
急激な水替えになってしまってそれも余りよくないですね。
魚は多少おびえますが、
水面を何かでばしゃばしゃとやっておけば多少酸素はとけ込みます。
あ、手間で無ければ水槽の水を1リットルほど大きめのペットボトルに取り出して、
ペットボトルの中で、思いっきり振り回して、
水に酸素をとけ込まして、
水槽に戻すってのを何度か繰り返すってのが
手っ取り早いかもしれませんね。
作業は大変ですが。。。
それぐらいしか思い浮かびません。
頑張って下さい。
No.8
- 回答日時:
こんにちは。
他の方も仰っているように、水槽のサイズ、水量に対する熱帯魚の数(サイズも含めて)が一番重要です。
それが解らないとエアレーションが必要かどうかも解らないと思います。
基本的に、空気に触れている水面が広ければ広いほど、酸素も水中に溶け込む訳で、エアレーションでブクブクやっているのは、水面に起伏をつけることで、空気に触れる水面の面積を増やしているという次第です。
ちなみに、ポンプが欲しいのでしたら、ホームセンター等に置いていると思います。
No.7
- 回答日時:
こんにちは。
エアーポンプは簡単には故障することは無いですよ。
電源を差し込んで、本体がブルブル振動していれば復帰する事が有りますので、本体の色、メーカー名(本体に書かれている文字)回答者の方が解かるように手がかりを書いてください。メーカーによっては流量調整ダイヤルが付いていて、緩めるとエアーは出なくなったり、強弱のスイッチがあったりします。
電源を差し込んで、本体が全く振動しなければ電気関係の故障ですからダメですね。その時は水槽の縦、横、奥行、は何センチですか?入っている魚の数や他の濾過器の有無(水槽の上に箱が乗っていませんか)
水草が入っていれば、照明は今までどおり点灯してください。光合成によって多少酸素は供給されます。
No.5
- 回答日時:
他の回答者さんと同じく、水槽の大きさと魚の量や水草の有無、一番大切な部分になりますがろ過装置が別途あるかどうかによります。
ろ過装置があり水が循環しているようでしたら、もちろん問題ありません。
無いようでしたら、緊急処置として空ペットボトルで水槽内の水を汲んで泡が立つようにドボドボと戻す事を何度か繰り返してください。
新しい水はやめてくださいね。
ちょくちょくやらないといけないので手間はかかりますが、何もしないよりはいいですよ。
早く商品が届くといいですね。
No.4
- 回答日時:
水槽上部より部屋の酸素が溶け込むので、30cm水槽に10匹ぐらいまでならそんなに急がなくても平気です。
小さい環境に沢山いて魚が水面に鼻上げをするようであれば”今飼育されているより大きな器に(バケツやタライ衣装ケース等に飼育水ごと移してから温度合わせとカルキ抜きを行った水を一時間ぐらいかけてゆっくりと足してあげてください一ヶ月以上大丈夫ですよ。No.3
- 回答日時:
壊れたのはポンプの機械の方のことかと思いますが?
ポンプの先についているのは、エアストーンですか?
それとも何かのフィルターですか?
(水作とかスポンジフィルターとか・・・)
エアを送っているだけなのか?
それとも濾過フィルターなのか?
それなりに水量があれば大丈夫かもしれません。
でも、もともと過密気味の飼育だと厳しいかもしれません。
水量はどれ位か?(水槽の大きさ)
熱帯魚は何匹くらいいるか?
フィルターは何を使っているか?
環境をもう少し詳しく書けば
良いアドバイスがもらえるかもしれませんが・・・。
あまりよくわからなければ
そのまま待つのが良いかもしれないです。
(ご主人に連絡されるのが一番かと思います)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 淡水魚用の薬を海水魚に使ってしまった 2 2022/04/06 04:44
- 魚類 うちの淡水の水槽の藻がLEDの光で蛍光色に一部光っております 1 2023/02/06 02:48
- 魚類 熱帯魚を飼っていてヒーターを利用してます。 この時期、自動餌やり機をセットすると中のフレーク上の餌が 3 2023/01/05 10:39
- 魚類 今日ベタという熱帯魚のスーパーデルタという種類を飼い始めました しかし、自分の無知さから、袋の中の水 5 2022/08/07 19:45
- 通信費・水道光熱費 古い家の電気代 4 2023/02/10 12:55
- 魚類 これからの水温対策 熱帯魚飼っている方 夏場の水温調整どうされてますか? 水槽用クーラーを考えてます 3 2022/05/12 18:30
- 魚類 水槽内にできる苔について 熱帯魚を飼ってます 緑苔と茶苔の 原因の違いって何ですか? 3 2022/08/20 11:31
- DIY・エクステリア 電気温水器をひとつにまとめることはできるか? 9 2023/07/05 08:10
- 魚類 熱帯魚を飼おうと思っているのですが、 シクリッドを飼うときの注意点って何かありますか? 4 2023/03/06 17:19
- 魚類 ベタの水換えについて質問です。 W25×D17×H21cm、約7.5Lの水槽でフィルター、ヒーターあ 1 2022/07/17 22:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【至急】鯉のローリングが激し...
-
エビと酸素石
-
上部フィルターの排出口は水の...
-
助けてください!淡水魚が酸素...
-
45cm水槽 エアーポンプの大...
-
120cm水槽奥行き45cmでアロワナ...
-
上部フィルターの水流を弱める方法
-
金魚のお腹が、赤く充血してい...
-
メダカのメスがオスを追いかけ...
-
ヤマトヌマエビの体が白濁して...
-
メダカが白くなって死んだので...
-
プレコはひょっとして生きてい...
-
仮死状態のエビが復活?
-
グッピーが水槽の角に群れています
-
水槽にぶつけて小さいひびを付...
-
水槽の水が茶色く濁る
-
金魚が元気過ぎて逆に心配です。
-
熱帯魚が体を痒がる理由
-
金魚の白点病の寄生虫はヒトに...
-
元小学校校長は違反切符切られ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【至急】鯉のローリングが激し...
-
オトシンクルスネグロが暴れます。
-
アナカリスは半分に切ったら両...
-
水槽の水面に白いアクのような...
-
シルバーアロワナが瀕死です!
-
助けてください!淡水魚が酸素...
-
ウミアザミがぐったりしています
-
二つの水槽の水を循環する方法
-
この水槽の冷却装置って効果あ...
-
小型水槽の照明 乾電池式の照明...
-
アカハライモリ水槽の夏の高温...
-
ヤマトヌマエビのゾエア水槽に...
-
水槽の上部フィルターからの空...
-
エビと酸素石
-
外掛けフィルター
-
システムフィルターミニ360で空...
-
水槽の酸素量について
-
120cm水槽奥行き45cmでアロワナ...
-
外部フィルターの水漏れ対策等...
-
エアレーションの泡が撥ねて周...
おすすめ情報