dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来客を応接室に通した時、なぜかうちのゲストは皆1人掛けのソファに座るんです。2人掛け、3人掛けのソファもそこにあるんです。来客が2人の時も3人の時も、必ずいちばん最初に座るゲストは1人掛けのソファに座りその次は2人掛けから順番に埋まって行きます。私は1人掛けソファはホスト用、それ以外がゲスト用と思ってまして、そのせいで来客時に自分が3人掛けに座るのはなんだか落ち着かないのです。別にゲストに正しい場所に座ってもらわなければ、という気持ちはないのですが、正解っていうのはないのでしょうか?それとも本来は誰がどこに座ってもいいのに私が勝手に思い込んでいるだけなのでしょうか?正しい着席場所というのはないものなのでしょうか?それとも、あるというようであればホストはどこに座ってゲストは重要度から順にどこに座るべきなのでしょう?また、こういった簡単で些細なマナーを勉強できるような本やWEBサイトというのはあるのでしょうか?

A 回答 (6件)

 あの、お礼も読みましたが、位置が悪いんでは、ないでしょうか。

まず、一人掛けよりソファが上座、正しいです洋室時、配置をドアを背にして右側が上座になりますのでこの辺の配置が反対のためこんがらがってくるのでは、ないでしょうか?
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/763 …

参考URL:http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/763 …

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。そうですね、きっと家具の配置がマニュアルどおりではないのが問題なのでしょう。ただ、マニュアルどおりにソファを配置すると、インテリアとして見栄えが悪いのです。マナーのマニュアルに合わせる為に部屋が変な見栄えになるのは避けたいです。そういった場合、場所的な意味合いでの上座(入り口から遠いということ)にイスのタイプで下座(1人掛けということ)が来る場合、どちらが優先されるのでしょう?

補足日時:2006/04/24 00:04
    • good
    • 0

私も長いソファーがお客様用だと思っていましたし、そう教わった記憶があります。


ただ、入口から一番奥が上席で、そこが一番先にお通しする席となっていたはずですから、もしかすると御社の応接室の入口から一番遠い側に1人がけがあるのではないですか?だとすると、1人がけが先だと思ってしまっても仕方ないのでは?

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。私と同じ感覚で、長いソファがゲスト用とのお考えの方がいてくださってうれしいです。本件はビジネスではないので、とは思っていたのですが、ちょっと気になりました。デカダントなことに、私はもう仕事をしていないのですが、働いていた頃は個室を持っていました。出入口から入っていちばん奥に私のデスク、その後ろは1面窓でした。デスクと入り口の間のスペースにソファセットをおいていたのですが、来客時顧客は出入口側(出入口に背を向けて)、私は自分のデスクを背にして座っていました。顧客も「眺めが良くて」と喜んでいました。もし上座・下座のルールに従ったとすると、受付担当者とともに顧客が部屋に通された時、部屋の奥で待っている私と、出入口から入ってきた顧客が場所を入れ替わって席に着くことになるということになります。しかも顧客が私のデスクをバックにミーティングを行うというのも変な気がするのです。そんなことはないのでしょうかね?些細なことなんですが、すごく気になってしまうんです。そして、長いソファがお客様用というのは、結局正解なのでしょうか?それともそれは本当はどうでもいいのでしょうか?なんだか来客のたびに気になってしまうのです…

補足日時:2006/04/20 10:35
    • good
    • 0

私は、お客様が座ろうとされる前に、「どうぞ・・・」と長椅子の方に促していますよ。


座り位置(上座、下座)のわかるお客様なら長いすに座られる方もおられるかと思いますが、気遣われてのことかもしれませんね。
また、ホスト(招いた側が)、「こちらに・・。」と促すのもマナーかと思います。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。他のご回答者様のものに補足しましたが、上座・下座ということになるとゲストが1人掛けに座るべきたる配置の時もあります。それを避けるようゲストに3人掛けを勧めたとして、その人が上座・下座にこだわるタイプであれば、きっと私は常識のないホストといわれてしまうのではないか心配です。3人以上で来られた時に、ゲスト達が1人掛けを占領した上で、さらに複数掛けのイスにもまたがり、ホストたる私がお客様とその複数掛けソファをシェアして座るっていうことになった場合、その感覚はどうもしっくり来ないのですがそんなことはないのでしょうか。ホストは1人掛け、ゲストは複数掛け、みたいな常識が上座・下座の常識を超越していれば安心なのですが…それとも常識は上座・下座しか存在せず、それにのっとりさえすればマナーは守れているので、私がしっくりしない気持ちというのはすっかり忘れ去るべきなのでしょうか?あと自分がゲストの場合で3人掛けソファが下座だったり、1人掛けソファが上座だったとき、すごく悩むと思います。「どうぞこちらに」と勧めてもらわないことのほうがはるかに多いですし…

補足日時:2006/04/20 10:59
    • good
    • 0
    • good
    • 0

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。舌足らずで済みませんでした。自宅での来客のことなので、ビジネスシーンでの状況や配置とは異なりますので、もう少し教えていただけますでしょうか?頂戴したWEBの「おもてなしと訪問のマナー/洋室のマナー」からすると洋室1のパターンのソファ(1人掛けと3人掛けのソファがある:ただしうちではこれに2人掛ソファが加わります)セットで、”3”の右後ろが出入口、”4・5”の後方は一面窓、ただしかなりスペースがあるので同じようなソファセットがもうひとつあります、入り口から対角線反対側にもスペースがかなりスカスカなので、1人掛けのソファを2つ配置(でも飾りみたいなもので使用することはほとんどありません)、というような部屋です。要はこの絵の部屋からすると、4-5倍程度の広さというのがバランス的に当たるかと思います。3人掛けのソファを入り口のある壁側にするのは見た目上これ以外ありえないので、これを変えたことはありません(試しましたけど変でした)。しかもゲスト用と思ってましたからここがベストビューです。1人掛けや2人掛けのソファは気分が変わるごとに場所(テーブルに対してどの面に向けるか)をいろいろ変えてみまたことはいままでにもあります。ただなぜかゲストは「入り口から遠い”上座"」とかそういうのは関係なく、ストレートに1人掛けに座ります。私にとってみればソファは1人掛けとそれ以外(2人・3人掛け)は決定的に性格が違うイスのように思え、1人掛けは「話し掛け手」つまりホストが座るべきイス、2人・3人掛けで複数が座るのは「話し掛けられ側」つまりゲストのためのイスという気がするのですが、これは勘違いなのでしょうか?

補足日時:2006/04/20 08:35
    • good
    • 0

おそらく、それってソファーの位置が悪いのではありませんか?


内開きドアの時は、案内係が先に中に入り、振り向いて「どうぞ」とご案内します。

外開きドアの場合は、案内係がドアをあけて「どうぞ」とご案内します。

着席のご案内は上座をおすすめします。入り口から一番遠いところが上座です。
上座には両肘つきの一人掛けの椅子をおくようにします。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。舌足らずでした。自宅でのことなのです。そんなに正式なわけではないのです。玄関からエントランスホールを右に進むとリビングという家です。ご説明では上座は入り口からいちばん遠いところになるようですが、うちはリビングの入り口から正面向こう側が一面窓という構造ですので、一番遠いところが上座ということとなると、ゲストは入り口方向、つまり壁方向を向いて座ることになります。でわたしがベストビューポジションを取る、ということになるというのは、これもまたなんだか変な気がしますがどうなのでしょうか?また、ご説明からすると、ゲストが1人掛けのイスに座るべき、という風に受け取れますが、それで正解なのでしょうか?
飲み込みが悪くてすみません。補足をいただけると幸甚です。

補足日時:2006/04/20 08:23
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!