dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在30代です。大学時代の同性の友人とたまに会って、昼食をたべたりバーで飲んだりします。
そのときに、さりげなく上座に誘導されます。「どぞ」みたいなかんじで。「いやいや」と断るのですが「まあまあ」とか言われて、社会人経験値の少ない私はあわあわとなって、そのまま上座に座ってしまいます。
上座と言っても、料亭とかではなくて、ただ喫茶店の奥側の席とか、レストランの通路側じゃない席とか、そういうことです。
気の置けない友人で、上下関係はありません。が、友人は立派な会社に勤めていて、私は気楽な自由業みたいなかんじです。世間的には友人の方が立派な勤め人です。私の方は、見方によっては遊んでるだけみたいな仕事です。
私は、サラリーマンとしてのマナーをちゃんと叩き込まれるような職場にいたことがなく、またふだん人付き合いもしなくてすむ仕事なので、こういうときにどうしていいのかわからず、誘導されるまま上座に座ってしまいます。それがなんだか情けないです。
こういう場合って、どうするのがよいのでしょうか。たとえば、「いやいや、今日は私が誘ったので」とか言って、その日誘った方が下座になって、上座には誘われた方を座らせてあげるのがいいのでしょうか。

A 回答 (6件)

上座を譲られた時に質問者さんも「いやいや」と遠慮されているのですから、マナーとして問題無いと思います。


それでもなお相手が譲ってくる訳ですから、そこで質問者さんまで更に遠慮したらおかしな感じになります。
一度遠慮して、それでもどうぞ、なら…という流れですから何も問題無いですよ。もし質問者さんが女性で相手が男性ならなおのこと上座は女性に譲るべきです。

もし同性同士のやり取りで、いつも上座が気になるのであれば、「この前上座に座らせてもらったし」と遠慮しても良いと思います。
でもこういう方はそれでも譲ると思いますので、今まで通り1度遠慮する位の気持ちでいれば十分ですよ。

お店によっては上座がソファ、下座が普通の椅子の場合がありますよね。そういった時は荷物の多い人を上座に座らせてあげるというのも良いと思います。
譲られても「○○さん、今日荷物多いよね?ソファの方が広いよ」と遠慮する手があります。それでも譲られてしまったら、相手の荷物や上着を自分のソファ側におかせてあげる、等心配りが出来れば問題無いです。

>「いやいや、今日は私が誘ったので」とか言って、その日誘った方が下座になって、上座には誘われた方を座らせてあげる

これも勿論良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「この前上座に座らせてもらったし」とか「荷物が多いからそちらへ」というのはいいですね。固定的に考えず、その場の状況で気配りできるのが一番ですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/13 18:02

30代の女性です。


男性社会の事はあまりわかりませんので、質問の答えとは的外れであれば申し訳ないのですが...。

そのご友人、上座とか下座だから...と気にして席を勧めて下さっているのでしょうか?
質問者さん自身が「気の置けない友人で上下関係はない」とおっしゃっているように、相手も同じように考えてくれて
いるんですよね。であれあば上座だから、というよりも単純に「奥の席や通路側じゃない方が心地いいかな」と、
友人としての思いやりで気遣ってくれているのではないでしょうか?それが結局は正式な上座下座というだけで...。
いつも譲って下さるなら、時々は「どうぞ」と譲ってあげればいいのでは?と思います。
仕事関係のお付き合いであればそうはいかないでしょうけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです。心からの気遣いで上座を勧めてくれているので、だからこそ、同じことを自然な態度で、さっとできない自分が情けなくて…。
おっしゃる通り、たまには私の方から上座を勧めてみようと思います。
ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/13 18:16

そういう時は、褒めてあげましょう


「恰好良いなぁ、そうやってさりげなく上座を勧めるなんて、俺じゃ気が付かないよ」
とかなんとか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよね。そうやって口に出しちゃえばいいし、こういう場合のマナーを相手に教わればいいんですよね。でもなんか、そこも気を使われて、「僕はこっちのほうがいいから」的なことを言われてしまいそうに思ったので、ここでみなさんに質問をしてみたのです。気後れし過ぎかもしれませんが。
ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/13 18:11

 ゲストとホストの関係が出来ますからね。

友人との事ですが、多少なりとも年齢的な事とか何かで、あなたの事を大切な人というランクに成っていると思います。まぁ、気にせずに座ってあげると良いのでは?
 それか先に回答があるように下座の便利さもあるので、それを理由に下座に移動するのもいいかな。

 私も友人とかでも上座に誘導するかな。面倒見がいいと、どうしても上座より下座が楽なんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実は私が一つ年下なんですよね、同級生ではあるのですが。大学の友人なので年上とか年下とは関係なくつきあってきたし、まったくのため口なのですが、やっぱ年下なのにいつも上座を譲られるとだんだん気になってきて…
私はぼんやりしたタイプで、相手はいつも気配りしてるタイプの人です。あまり甘えてばかりではいけないですが、甘えても悪くはないのかなあ…。でも、自分が下座のほうが便利、というときはあいてに上座を勧めようと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/13 18:08

気がつくとそこからすごーく気になるやりとりですよね。

(笑)
私の友人もそういうことがとても上手で気がつくと私ばっかり良い席に座ってることが多かったです。
あなたと同じように、どうぞどうぞ、いやいや、とやってるうちにいつまでも譲り合うことに根負けして上座に座ることもありました。

上手な人を見てると、先立って店内に入ったときはさっと下座に荷物を置いています。
後に入ったときは、席に着く寸前に奥へどうぞ~とさりげない言葉がかかります。気の置けない友人なので、いやいやと始めると軽く後ろから詰められたりして(笑)

私は後からの方法はうまくできないので、できるだけ先に入り下座に荷物を置く(あるいは座ってしまう)パターンをしています。これが一番自然に上座を譲れる気がします。

あまり「誘った方が下座」とか考えないで、思い出したらやってみてはどうでしょう。だんだん適度なバランスで上座・下座問題に決着がつくと思いますよ。^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっと荷物を置いてしまうのはいいですね。そういうことが自然にできるといいなあ…
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/13 18:01

下座に座り慣れちゃうと、上座なんか座ってられません。


トイレ近いし、自分のタイミングで店員を呼びやすいし。
上座がベンチシート、下座が普通の椅子だと、自分好みの位置で座れますしね。

どうしても下座がいいのでないのなら、適当に上座に座っちゃえばいいんです。
気にしないことです、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ああ…そういう考え方もありますね。
上下関係ではなく、自分が便利に感じる席を取るという…
ご回答ありがとうございました。自分の方が勝手を知っているお店だったら、自信をもって通路側の席をとれそうです。

お礼日時:2013/11/13 17:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!