dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

かなり混雑した移動もなかなかままなら無い電車で、老人に斜め前から席を譲ろうとしたおばさんがいて、老人は丁寧に断ったのですが、次の駅でその人の隣が空いて、当人と隣人が移動すれば老人が座れるという状況になって、おばさんが有無を言わさぬような雰囲気でそういう状態を作り上げました。隣人は多少気分を害したと思います。

親切の為に人の意思を無視して巻き込むというのは不快感を催してしまいました。

この感覚はおかしいでしょうか。

A 回答 (12件中1~10件)

正しいです。


『私は正しい事をしている。』
そういう妙な自信を含んだ考えは迷惑を呼びます。
若くても仕事で疲れていて余力がない状態であれば譲らなくてもよいし、人の感情に頓着しない行動はいけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい。イデオロギーのために他人の意思を尊重しないという、プチ見本のような感じがしました。

お礼日時:2006/04/22 08:47

日本は、儒教の影響を受けている部分も多いですから、そのおば様は「長幼の序」の教えに習って、年上の方が、少しでも気持ちよく座れるように、隣に動いてください。

というだけだったのではないでしょうか?

個人の意思も大切だと思いますが、目上の方を大切にして欲しかっただけだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう世代なのでしょうかね。
しかし、何か重大な問題が絡んでいるように思われます。それは人を道連れにすることが儒教的なのかどうかです。

お礼日時:2006/04/28 22:52

ズレた回答でしたら申し訳ありません。


もし私がその隣人の立場だったら・・・

おばさんの行動に特に何も思わなかったら
→普通に50センチ移動します。

おばさんの行動を不快に思った場合
→大き目の声で優しく朗らかにその老人に「座られますか?」と声をかけます。

→座ると答えた場合
どうぞ~と明るく声をかけ、おばさんの親切を横取りします。

→いや、いいです。と断られた場合。
笑顔で軽く会釈します。そして前に人が立っていた場合はその人の顔を見て目が合ったり座りたそうにしていたら席を50センチ移動します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。
大変冷静だと思います。

お礼日時:2006/04/28 22:49

>この感覚はおかしいでしょうか。



何に比べておかしい(変)かが問題では?

親切おばさんの感覚の常識から見たらあなたの考えはおかしい(=異なるし)、あなたの考えから見たらあなたの考えは至極当然(常識)というだけの問題で、その事柄の善悪(良し悪し)を論ずるメリットは私には発見できませんでした。

日本の伝統的文化(封建的文化)から言えば親切おばさんの態度は至極当然であり、個人の権利を中心とした考え方から言えば、あなたの考えは至極当然です。

失礼ながら、質問者さまの過去の回答履歴で「仏語」を習っていると知り妙に納得してしまいました。私も、仏語を過去に習った事があり、フランスという国にどのような考えの人が多いか、また、その文化の薫陶を受けえる人(仏語を習う人)も知っているつもりです。

もしかしたら、質問者自身がなにか違う所で周りの方に親切心から生じる迷惑を及ぼしているのかもしれませんよ。(私の回りにはそのような人=おいおい、それって君の事だよ ってひと結構いるんだなぁ・・)

自分がそのような「親切」で他人を害する人にならないように気をつけることができる今後の材料とする事ができたなら、あなたにとってその不快感は得がたき教訓ともなるかもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。そういうものありだなという感覚には、どうもなれなかったのです。回答いただいた方の中には、あるいは席を移動させられた人はその雰囲気があります。しかし、封建的な伝統文化とは、そんなに個人の意思を尊重しないものなのでしょうか。気持ちよくない人がいてもいいものなのでしょうか。それが本当に日本的といえるものなのか、あまり認識したくない思いです。

仏語(フランス)かぶれが、無意識的にあるのかもしれないですね。それは納得できるところです。

私自身が迷惑をという状況、どうも認識度が浅くてだめですね、ピンとこないです。

最後の教訓は難しいですね。自分の価値観を離れて物を見なくてはなりません。日本的伝統性にとって私の行動が支障になるかどうか、人の心象を害すかどうか、なぞですが、ありえそうな気もします。

お礼日時:2006/04/23 10:34

あなたの感覚はおかしくありません。


そもそも障害があるわけでもないお年寄りをいたわるというのもどうかと思います。
私の住んでいる地域では年よりは働かせる。
いたわると弱くなり病気になり早死にする。
というのが無言の常識になっていて、実際お年寄りが強く長生きです。
お年寄も自発的に良く働きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。いい考えですよね。過度に気遣われると迷惑なこともあるでしょう。とてもいい慣習だと思います。

お礼日時:2006/04/22 08:32

そのおばさんは自分の自己満足のためにいつもそうやって善意の押し売りをしていて、まわりからは煙たがられているのです。

それに気づかないかわいそうな人なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、そのために周りをないがしろにしているという実例を目にした印象があります。

お礼日時:2006/04/22 08:33

間違いなく「おかしい」ということです。


第一当たり前でしょ? そんなこと!
周りに気を遣い配慮するのが、集団社会の鉄則です。
人間の感覚が、あまりに欠如していませんか?
最初、あまりにふざけた感覚しかない回答だった為、馬鹿らしくて
無視していましたが、後半良識ある回答をされる方がいて、あえて「意見」します。
これは何も、電車やバスの中だけのケースにではありません。
どこでも同じような場面は、生活上頻繁に出くわすはずです。
でも、
あえてきつく書きましたが、質問者様の優しさを大変感じます。
質問者様が何となく違和感を感じたのは、多分そのおばさんの強引さが、自分本位の「親切のゴリ押し」に見え、「じゃ、周りの人はどうなるの?」という、場面での疑問と思います。
きっと、質問者様も、同じように人に親切を心がけていらっしゃるのは
文面から汲み取れました。
「この感覚はおかしいでしょうか」という、
その疑問をもたれたこと自体、それが「回答」ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい。そのとおりなんです。私はというと自分では積極的な親切をするタイプではありません。隣人のタイプです。しかし、人を常にないがしろにしないようにということを思います。

お礼日時:2006/04/22 08:36

たとえば、誰かが席を譲ろうとしている時に、譲ろうとした当事者でなくとも、周囲の人間が察知して、どいてあげたりするのが、思いやりではないですか?



私が隣人さんの立場だったら、不快には思いませんね。「気がつきませんですみませんでした。」と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

場合によりますね。しかし、「譲りたくない」という心理は明らかに存在価値があり、人の意思によって強制的に排除されるものではありません。

お礼日時:2006/04/22 08:38

本当に「隣人」は気分を害したのでしょうか?


「隣人」に席を譲ることを強要したわけでもなく、ただ、横にずれてもらっただけですよね?

もし、この場で気分を害した人がいるとするなら、空いた席の前に立っていた人だけなのではないでしょうか?

確かに、仕事や病気で座りたいと思ってる人はいます。

けれど、最近どう見ても元気な人が、「老人」などの弱者に席を譲ろうとしない場面があまりにも多すぎて、悲しいことだと思います。

質問者様は、もし、「弱者」が立っていて、ご自身が座っていたとしたら、席を譲りませんか?

そうした人がいたら、出来れば座らせてあげたいと思うのは間違っていますか?

人の意思を無視してとは、誰の意思なのでしょう?
「隣人」は嫌だといいましたか?

>親切の為に人の意思を無視して巻き込む

それだけを見れば、確かにいき過ぎかもしれません。
けれど、その場でそれが不快とまでは思えないのですが?

この回答への補足

空いた席の前にいた人も「不快」感を持ったでしょうね。指摘していただいて、初めて気がつきました。そうですね、この場合ないがしろにされたのは、「隣人」だけでなくその「立ち人」も目の前の空席を「これはお前のものじゃなんだ」と勝手に判断された当人ですね。

私も読みが甘いというか、視野が狭かったと悟りました。ありがとうございます。

補足日時:2006/04/22 08:54
    • good
    • 0
この回答へのお礼

座らせてあげたいと思うのは実は人さまざまで、それぞれの思考があります。老人を鍛えさせようとの意見さえありますし、それはそれで合理性を持っています。
隣人はあきらかにないがしろにされた「不快」さが表情から読めました。少なくともなんらかの喜びは浮かんでいませんでした。
自分の親切を自分と相手だけで完結させるのはまったくかまいませんが、あたかもそのために邪魔な荷物のように動かされる感情を持った人間にとっては、不快であり、怒りでもあります。

回答者様は自身が隣人だった場合、違和感なくご自分の体重を50センチ移動させるエネルギーを消費することに同意されるでしょうか?それとも常に反射的に席を譲るという思考回路になっておられるのでしょうか。

お礼日時:2006/04/22 08:45

おかしくは無いと思いますが、そのご婦人としても恐らく、自分よりも若い人が席を陣取って、意図的で無いとしてもご老人を座らせない状況に少なからず憤慨してのことだと思います。


状況が状況なら威圧はある意味で脅迫ですが、ご婦人はマナーとしては立派だったのでは?

私などはへとへとに疲れて漸く座ったバスの中で、妙な男性に大声でどやされ、10ばかり年上の婦人に席をゆずるはめになりましたし・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのはめになったということ、そのお気持ちが大事なんじゃないでしょうか。あきらかに不当なことを要求されたんですよ。ゆずる理由なんてないじゃないですか。たとえば私も最近足の手術をしました。外見はぴんぴんしてますよ。でも立っていると体によくない状態があったのです。もし、そうではない、譲る理由がある(あると錯覚しているだけでしょうが)ぴんぴんした人間がいてしかし譲らない意思があるばあい、それを他人が踏みにじることはできません、と思ったわけです。

お礼日時:2006/04/22 08:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!