dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今、大学1年生のものです。学部は工学部に所属しています。早速質問なんですが私は将来、IT企業で
システムエンジニアとして働きたいと思っています。
そしてある程度実務経験などをつんで、WEB制作やソフトウェア開発の事業を立ち上げたいという夢を持っているのですが私が通っている大学は偏差値もそんなに高くなく資格もなにも持っていません。 インターネットで起業について調べと見ると成功している人はものすごい高学歴であることが多いです。 これは偏差値と起業することが何か絡んでいるのですか?
また、資格についてはいま、基本情報技術者の勉強をしています。
できれば私は将来、資格を強みにして会社を興したいと思っています。 この考えは間違っているのでしょうか? 起業して成功している方、起業しようと考えている方、どなたでもかまいませんので回答よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

 ichiyuさん こんばんは



 「成功者=高学歴」これは概ね間違いだと私は思います。何を成功者と言うかは難しい話ですが、例えば過去の例で行けば故田中角栄総理大臣は中卒で総理大臣まで上り詰めた方です。つまり「成功者=高学歴」でない代表者の1人が田中角栄氏です。それ以外ですと、今では「世界のホンダ」となっているホンダ技研の創始者の故本田宗一郎氏は確か中学も卒業してなかったハズです。

 偏差値については、ある集団の中でどれだけのランクにいるかの統計的な指標でしか過ぎません。例えば、ある試験をした時に平均点数20点の集団の中で60点を取れば偏差値は上がります。しかし同じテストを平均点数80点の集団の中での60点は、偏差値は下がる訳です。でも1つのテストに対して60点を取れる能力・実力にはなんら変わらないわけです。
 社会に出たら問題なのは仕事に対してのどれだけの能力・実力があるかが問題であって、集団の中でどれだけのランクにあるかなんてある意味問題外です。ですから、偏差値なんて全く気にしてはいけません。上記の試験の例で言えば、60点しか取れなかった事を気にして下さい。この60点がその人の能力・実力なんですから・・・。

 日本の企業は、少数の大企業と大多数の中小零細企業から成り立っています。大企業の経営者だって中小零細企業の経営者だって成功者は沢山います。企業の数的に言えば中小零細企業の方が数が圧倒的に多いですから、中小零細企業の成功者の方が圧倒的に多い事になります。
 大企業の場合は入社時点である程度選抜された方が社員ですから、入社時点で高学歴です。その方が出世して経営者になって例えば会社を立て直した(成功させた)となれば、「成功者=高学歴」と言うことになってしまいます。
 しかし、ichiyuさんがこれから起業するだろう会社は、中小零細企業なわけです。これだけ不景気が続いている時代ですから、企業が成り立って行くだけでも成功と考えて良いと思います。こう言う中小零細企業の経営者は概ね高学歴では有りませんから(大学卒であっても難関有名大学と言う事は少ない)、起業しての成功者は概ね高学歴でないと言えると思います。
 ネットで調べて成功者に高学歴者が多いのは、高学歴ゆえに人脈が多くネットで情報発信する側の身近な人から成功者をチョイスした結果的に高学歴者からの選択してしまう事が多い為だと思います。

 資格については、私の営んでいる薬局みたいに資格がないと出来ない商売等以外は資格なんて気にしなくても大丈夫です。薬局の場合は、薬剤師としう資格が無ければ開業出来ませんが(もちろん経営者として薬剤師を雇えば良いのですが・・・)、資格があっても薬や医学的な知識がないと様々なお客さまの相談にのれない訳です。ITの世界は資格が無くても起業できる世界ですから、、資格に拘らず能力・実力が伴わないと成り立たない世界です。それは資格がないと企業出来ない例えば薬局見たいな事業より厳しい世界だと考えて下さい。ですから資格を強みにしても、潰れるだけです。資格よりしっかりした能力・実力を付ける様に頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても詳しくお答えくださってありがとうございます。 起業は学歴ではなく実力なんですね!
私はまだ学生なのですぐに会社を立ち上げるというのは時間的、金銭的にも余裕がないので大学卒業後、IT企業に就職してそこでいろんな経験をつんでそれから起業しようと考えております。現在の夢はこんなんですが応援よろしくお願いします。

お礼日時:2006/04/24 21:34

#1です。



「受験勉強程度の事が上手く出来ない頭」
表現が不適切&説明不足でした。申し訳ありません。

仰るとおり、受験勉強の知識が仕事に役立つ事はほぼありません。
しかし、頭が良い・世渡り上手・切れ者、という人達は受験は勿論、大概の事は上手くできるものです。勿論努力は必要ですが、仕事って努力だけではどうにもならない事も沢山あります。

以前の回答と矛盾しますが、「立派な人間」だけでは成功できません。「ずる賢さ」も必要な場合が多いです。
    • good
    • 0

それって狭い範囲での成功者ですね


マスコミに勤めている人が有名大学出身が多いから
そういったところが取り上げられるのだと思いますけど
世の中、成功した人の殆どが普通の高卒や大学出ですよ
中学出も勿論います。受験勉強ができるできないのでは
なくて頭がいいかどうかだと思います。
やはり成功した社長は頭が切れますし他と何かが違います。
それに今は知りませんが10年ほど前は情報処理関係の
会社には大学出ほとんどいなかったですよ

ちなみに資格って持っているだけでは役に立ちません。
資格は単なる事業をする免許のために必要であって
事業の成功失敗には関係ありません。
特に情報処理は資格無くてもできますからね
資格など何かに頼ろうと思っている間は事業は難しいですよ
まぁーこれは社会に出ればわかると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり資格だけの事業は厳しいですか・・・
起業するのに大事なのは学歴ではなく自分が得意とする分野で事業を起こすという事が大切だということがわかりました。 頭を良くするには日ごろから考える習慣や簡単な計算などをやって頭の回転を速くしていきたいです。どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/04/24 21:25

資格を強みにして起業なんか出来ません。


同じような資格を持っている人は、世の中にごまんといるからです。

技術系で起業するなら、貴方でしか出来ないことがなければ難しいでしょう。それか、誰もやっていないアイデアを形にするかです。

今のうちから、色々なビジネスモデルを研究して、必要なスキルを身につけるか、アイデアを考えるかするのがいいと思います。そのためには色々な情報・知識にアクセスする必要があります。

起業に高学歴は関係ありませんが、強いていえば頭が良い人は、学校の勉強以外にも頭脳を使う余力があるために、ほかの知識を吸収しアイデアを考え付くのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

資格で起業することの難しさがよくわかりました。丁寧な回答ありがとうございます。
しかし、資格をもっていて就職で不利になることはまずないと思うので基本情報、ソフトウェア開発技術者、テクニカルエンジニア等の資格取得のため一生懸命勉強して絶対に合格して見せます。
ビジネスアイデアは現在50くらいしか考えていません。これからどんどん考えていくつもりですが、今のところ実現するのは難しいのではないか?・・他がやっているのではないかと思うものばかりです。
また資格だけ持っていても実力がなければ話になりません。 そこで実力を身につけるためにさきほどIT関連のアルバイトを探したのですがなかなかありませんでした。もし知っていたらIT系のアルバイト情報サイトなどがございましたらぜひ教えてください。私自身毎日、通学で埼玉の大宮駅を利用しているのでその近郊で知っている方でもかまいません。

お礼日時:2006/04/21 21:29

偏差値は関係ないと思いますよ。



有名大学卒(又は中退)だと、そこで出来た人脈が事業に役立つ場合が多いと思います。
歴史のある大学だったりすると、思わぬ所で繋がりがあったりします。

調べると高学歴の人が多くでてくるのは、高学歴だから取り上げてるだけだと思います。実際はあまり関係ないと思いますよ。

ただし、受験勉強程度の事が上手く出来ない頭では、ちょっと不利かな・・・
(これは一概に言えませんが)

資格の有無については、ソフトウエア業界の資格って技術者用のものが多いと思うんです。技術者=下っ端作業員と考えると、派遣会社(自分が派遣される)なら役に立つと思います。それ以外ではあまり役に立たないと思いますよ。

大学では、技術の勉強がメインになると思いますが、経営というものを意識して新聞読むとか、バイトや女遊び、サークルなど色んな経験をつんでください。怪しいビジネスの勧誘を受けるのも勉強になるかもしれません。(絶対に引き込まれないように)

知識だけでなく人間として成長する事が大切だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

偏差値は関係ないですか・・・・
受験勉強はわけあってやっていませんでした。
起業に学歴は関係ないことがわかったのでこれからは自分のコンピュータの実力を磨いていきそして世の中のためになるすばらしい事業アイデアを思いつき実践していきたいと思います。 あと失礼かもしれませんが回答の文章で「受験勉強程度の事が上手く出来ない頭・・」というコメント。たしかに受験勉強の時にはものすごい勉強したのかもしれませんがもし、大学4年間でなにも勉強せずに卒業する人が少なくありません。・・・ということは受験勉強のときの知識はもうないのでは・・・。私が通っている大学はさほど高学歴ではありませんが今月4月に入学して資格取得のために一生懸命勉強しています。また私が言うのもなんですが周りの方からは努力家だね・・とよく言われます。 以上のことから有名大卒よりこういった努力家のほうがすばらしい人間だと思います。

お礼日時:2006/04/21 17:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!