
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
ただいま8ヶ月です。
ず~っとフルタイムで働いています。
幸い、デスクワークですし、車での通勤ですので、
このまま臨月直前まで働く予定です。
今のところは、とくに何の問題もないです。
ツワリの時期が一番辛く、5ヶ月~7ヶ月はとても楽でした。
通勤手段や勤務形態にさほど問題が無ければ、
7ヶ月くらいまで働いても大丈夫だと思います。
私の場合は体重が増加してぐうたらになりそうだったので、
ギリギリまで働くことにしました・・・(笑)
いけるところまではいこうかな・・と。
この回答への補足
みなさん、回答ありがとうございました。
派遣先、派遣元両方には報告済みで、
補充の方は来月あたりに来るようです。
重なる時期はどのくらいあってもいいので、
私の体の状態で決めてよいと言われています。
みなさんの意見を参考にした結果、
7ヶ月まで働く事にしました。
ありがとうございました!
No.7
- 回答日時:
更新なら私とは違うのですが7ヶ月が程よいかな。
8ヶ月にはいるとお腹がとんでもなく大きくなってしんどいです。ちなみに1人目は10日前まで、2人目は前日まで働いてました。No.6
- 回答日時:
派遣で働く7ヶ月の妊婦です。
No.5さんが回答されているように、出産する半年前まで働いていれば、出産手当金がもらえますよ♪
今、体調がしんどくないのであれば、半年前まで働く方が『お得』かなぁ~。なんて思います。
今までずっと働いていたので、質問者さんのように家に居ても暇かも・・・って思ったのと、働けるうちに働いておこうと思って、9ヶ月まで働きます!と言ったはいいけれど、最近辞めたくなってきました。
おなかが大きくなってくると、通勤もしんどい日が多くて。
一応、周りが私が妊娠9ヶ月になるまでに後任を見つけるなどで動いているので、今更辞めたいとも言えず・・・
なので、私的には7ヶ月くらいに退職するのがお勧めです。ただ、働いていると、規則正しい生活になるし、通勤の時に結構歩いているので、エクササイズにはなるんですがね。
No.5
- 回答日時:
おめでとうございます。
うちの嫁さんは7ヶ月目までだったかな・・。
質問者さんは社会保険に加入されていますか。
派遣でフルタイムとのことですので、おそらく加入されていると思います。
仕事を辞めてから半年以内に出産すると、出産手当金が支給されます。
(社会保険に1年以上入っていたことが条件になります)
予定日前後どれぐらいで出産になるかわからないのでちょっと余裕をみて検討されてみてはどうかと思います。
出産手当金は、産休で強制的に休みをとらされるため、その所得保障の意味合いがありますが、退職した場合も適用されます。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hhhp/money/teatekin. …
出産育児一時金(35万円)は、いずれかの保険から誰でも受け取れます。
ご自身が健康保険に入っている場合(任意継続を含む)はご自身の健康保険から、旦那さんの保険の扶養に入っている場合は旦那さんの健康保険から、国民健康保険に入っている場合は市区町村から支給されます。
出産手当金・失業給付の日額によっては受給中は旦那さんの扶養には入れませんからご注意ください。
国民健康保険の額は市区町村により大幅に違うため、市区町村に電話などで確認してから、任意継続と国民健康保険加入のどちらが有利かご検討ください。
No.4
- 回答日時:
現在のお仕事を辞めるにあたって、
1.必要な引継ぎの内容
2.引継ぎの人員の確保。
3.派遣の契約期間(例えば、月単位なのか、年単位なのか)
4.派遣先。派遣元への妊娠の報告が済んでいるか
5.つわりの有無
6.保険(健康保険)の状況(これによって出産関係の手当ての支給が変わりますから)
上記の状況によって働く期間が決まると思いますよ。
妊娠中トラブルが無ければ問題ありませんが、万が一トラブルがあった場合(つわりがとても長引いたり、切迫早産などの診断があったとき)
1.引継ぎを貴方しか出来なかった状況であれば、貴方が出社してこないと引継ぎが出来ない
2.特殊な業種であれば、スグには見つからないと思われる。
3.4.派遣元派遣先に伝えていなければ、伝えた時点でもしかすると派遣契約ストップになってしまう可能性もあります。また短い契約期間で何度も更新を行なう契約であれば○月まで働きますとあらかじめ伝えることは可能だと思いますが・・・
6.ご自身の保険加入ですよね?そうすると予定日よりも5ヶ月前くらいまで働いていることを条件に
出産関係の手当てが出ます。
もし、上記問題が無ければ、8ヶ月や9ヶ月まで働いてもいいような気がします(私の場合派遣ではありませんが、1人目も2人目も出産ギリギリまで
1人目は土日を挟んだので、出産の2日前まで働き、
2人目は明日あたり生まれるよと医師に言われるまで働きました)
No.3
- 回答日時:
おめでとうございます♪
私の経験からですが、私は9ヶ月で辞めました。
仕事の内容にもよると思いますが、座り仕事(事務など)でしたら体調が順調でしたら全然大丈夫だと思います。私のまわりは、ほとんど9ヶ月で辞めました。臨月もいましたよ(笑)
仕事をしてたほうが規則正しい生活になりますし、身体は少し重いですが、それほど不便な事はありませんでした。
私は辞めたとたんにリズムが崩れて体調が悪くなっちゃったくらいです(苦笑)
でも、今になって思うのは私は結婚してからもズット働いていましたので、子供なしの専業主婦っていうゆったりした生活をした事がありませんでした。(専業主婦の方でもお忙しい方もいますが)
で、9ヶ月に入って仕事を辞めすぐに出産準備って感じで、そして出産。出産したら本当に大変で全く時間を楽しく事ができませんでした。
私は7ヶ月くらいに辞めてマタニティーライフを楽しめばよかったな~って凄く思います。
散歩したり、買い物へ行ったり、友達のお家へお邪魔したり。
動くのが大変になってくるのが、8~9ヶ月くらいからだと思うので一番楽しめるのは7ヶ月くらいかなあと思います。あまり早くても暇になってしまいそうですしね。
ちなみに私は8ヶ月でも近くですが海外旅行にも行きましたので仕事をしてても自分次第でのマタニティーライフは楽しめると思いますよ♪
経済的な理由がなければ7ヶ月~8ヶ月初めくらいに辞めるのがお勧めかなと思います♪その頃になれば性別も分かってくるし、赤ちゃんの買い物も楽しいと思います~!
No.2
- 回答日時:
おめでとうございます!
私も働く妊婦なのでなんだか嬉しくてお返事をさせてもらいました。
私は今4ケ月に入った所の派遣フルタイム勤務です。
デスクに座りっぱなしの仕事なので体には喫煙者のタバコが気になるくらいで
つわりなんかには逆に仕事しているほうが気がまぎれていいかもしれません。
気分が滅入るのも紛れるし。
でも後ひと月で辞める予定をしています。
初産ということもあり、安定期に入ったら色々とマタニティライフを楽しみたいと思っています。
子供ができたら大変忙しくなるようなので今のうちに夫婦で旅行とか、映画とか、マタニティヨガなんかも。
ただ、少しでも長く働けば経済的にも楽だとか、ずっと働いて来たので家に入ると滅入るのではとか思ったりもします。
人それぞれですからね。
私の予定を書いてみただけですが、参考にしていただけたら嬉しいです。
体を大切に、がんばってくださいね!
No.1
- 回答日時:
仕事内容や通勤時間、通勤手段やその混雑具合にもよりますし、なによりご自身の体調次第だと思います。
判断は難しいですね。今は大丈夫と思っていても中毒症になることもないとは言えませんし、臨月まで働いていたと言う人も居ます。
何かあったときのことを考えて大事を取るのが普通かな?
単純に考えると6,7ヶ月は妊娠期間中でも一番楽な頃とは言えますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 妊娠・出産 4月に派遣先の契約がおわり、また同じ派遣会社で6月から新しい派遣パートの仕事を始めました。 ただもう 1 2022/08/09 04:17
- 会社・職場 急に辞める派遣さん 4 2023/03/22 11:08
- 派遣社員・契約社員 派遣で決まったお仕事を辞退するか悩んでいます。 ※長文です※ 転職中の者です。 派遣で思ったよりも早 1 2022/09/23 07:42
- 派遣社員・契約社員 現在派遣で働いており、7月末まで契約が残っています。仕事を辞めたくて今他の派遣会社で探しております。 3 2023/06/20 07:17
- 派遣社員・契約社員 今の派遣先の契約更新をしたくないと思っています。 去年の10月から今の派遣先で勤務しているのですが 2 2022/04/21 08:08
- 妊活 アラサー看護師、妊活と転職での悩み 32歳看護師、交際歴5年、籍を入れて半年が経ちました。 交際途中 1 2023/04/03 09:35
- 派遣社員・契約社員 1週間前に契約期間の変更と言われ… 4 2022/03/26 18:32
- 派遣社員・契約社員 派遣の顔合わせから1ヶ月全く連絡がありません。 これは不採用だということでしょうか? 見学の日は「早 4 2022/08/22 22:57
- 派遣社員・契約社員 現在派遣会社で働いております。 派遣初めてで教えてほしいのですが3ヶ月契約で更新すると更新の条件は何 3 2022/11/24 12:43
- 派遣社員・契約社員 派遣契約更新終了について 3 2022/12/01 20:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
男性に質問です。正直に回答お...
-
大学生ですが妊娠していたら退...
-
皆さまにお聴きしたい事がござ...
-
出産が怖い…。
-
代理出産が行えるのに、出産す...
-
出産報告について 結婚も妊娠・...
-
医学部再受験合格者の出産につ...
-
産後痩せずに、すぐ妊娠しまし...
-
バス停の移動願い
-
妊娠38週タミフル予防投与につ...
-
妊娠・出産祝いのお菓子
-
足が白いまだら状になります。 ...
-
モルモットの高齢出産に関して...
-
性的な話とは
-
母子家庭で出産した場合、児童...
-
唾液過多症(唾液づわり)の経...
-
子供は欲しいが出産が怖い。
-
東京在住女性が地方移住婚した...
-
付き合っていない男性との子ど...
-
彼氏の子供か、浮気相手の子供...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
男性に質問です。正直に回答お...
-
彼女に中出ししてしまいました…...
-
大学生ですが妊娠していたら退...
-
足が白いまだら状になります。 ...
-
子どもを産みたくない私 vs. 「...
-
子どもをうむには。おそすぎる...
-
24歳です。 彼女が妊娠しました...
-
医学部再受験合格者の出産につ...
-
モルモットの高齢出産に関して...
-
母子家庭で出産した場合、児童...
-
一年間に2回出産は可能?
-
夫婦共働きで正社員しています...
-
妊娠9ヶ月(33週)です
-
妊婦期の煙草(1日平均10〜15本...
-
喪中の方に対する出産報告
-
妊娠初期です。 自宅安静中です...
-
小学生の子を持つ親の年齢は最...
-
妊娠して初めての病院〜出産ま...
-
出産が怖い…。
-
唾液過多症(唾液づわり)の経...
おすすめ情報