dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく地球科学等、事象を長いスパンで見る学問において
「何億年というオーダーで考えなければならない」とか、
「30年というオーダーではなく、100年で・・・」等
「オーダー」という単語を見かけるし、先生方もよく仰ってます。

なんとなく期間とか、物事の程度の意味か?と
勝手に理解してはいたのですが
いざ辞書を引くと、イマイチしっくりくる言葉が見当たりません。
程度の意味合いはあるようですが、和訳する時にどうしようか迷っています。

どなたかマッチする言葉、正しい意味合い等ご教示いただければと..。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

「オーダー」は、いろいろな意味があるのは、ご存知と思います。


野球の打順だったり、レストランなどの注文だったり。
ご質問の「オーダー」は、もとの英語では、特に order of magnitude のことで、
もっと正確に定義があります。マグニチュード は、地震でも使われますね。
日本語では、少し意味が曖昧になってますが、本質的な意味は残ってますね。
ピッタリの訳がないので、そのまま「オーダー」が使われるのでしょうね。

以下、もとの意味です。

order of magnitude とは、対数スケール上で等間隔に区切ったそれぞれをいいます。
・ order      「等級」「階級」「次数」「桁」 
・ magnitude  「規模」「大きさ」
magnitude は、0, 10 ,20, 30 といった等間隔の大きさではなく、
1, 10, 100, 1000 のような等比率の尺度的な大きさをいいます。
その区切った範囲を order といいます。
たとえば、2つの数字が、同じ範囲( 100~1000 とか ) なら、同じオーダー です。
等間隔なら、クラスやランクも使いますが、magnitude には order が適切です。
もちろん、1, 2, 4, 8, 16 のように 10 倍ごとでなくても使います。

参考では、英語の方が解り易いのですが、日本語もあります。
英語↓
http://en.wikipedia.org/wiki/Orders_of_magnitude
日本語↓

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B0%E9%87%8F% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなりまして申し訳ございません。
質問を締め切ったつもりでいました。

大変詳しくご説明ありがとうございます。
urlも参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/05/16 23:43

辞書的には、数学の位数、階数ということが近いです。


単位と考えるといいです。
「XX万年という(程度の)単位」でという感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速なご回答ありがとうございます!
「(程度の)単位」、という表現はしっくりきました^^
これでスッキリ寝れそうです<笑
本当にありがとうございました!

お礼日時:2006/04/23 23:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!