dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、英語科の教職科目を履修している大学4年生です。卒業までに順調に免許は取れそうなのですが、理科の教員免許を取りたいと思い、卒業し、科目履修生として、理科の教員免許をとりたいと考えています。

しかし、留学することも考えており、大学を卒業し、一年留学してから、科目履修生になるつもりでしたが、教員免許を科目履修生でとる場合に、一年でもブランクが空くとダメという噂を聞きました。本当でしょうか。わかる方お願いします。

A 回答 (2件)

英語免許取得後であれば、教育職員免許法第6条別表4に基づく取得になります。

時期はいつでも大丈夫ですのでブランクは関係ありません。

しかし、科目履修での理科の教員免許取得は相当困難であります。というのも、実験の科目の単位が必要となるからです。高校なら最低1科目、中学の免許もほしいなら物理・化学・生物・地学のすべての実験の単位をとならければなりません。しかも、この実験の科目は、科目の性格上科目履修で受講させてくれる大学はほとんどありません。
    • good
    • 0

 それはもう通っている大学の担当課に聞くしかないでしょう。


 科目履修というのは、教育原理とかの教職必修科目以外の専門教科のための科目だけ取れば他の教科の免許も取れる、という仕組みのことだと思いますが、それを卒業した人も使えるか、しかも間が空いていいかどうかなどは、その大学でしかわからないことだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!