dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学の授業で必修科目以外の科目で絶対に単位を取得しなければならない科目ってありますか?

A 回答 (5件)

学科で決められた「単位をとらないとその学科を卒業できない必修科目」いがいでは,教員免許などのオプションをつけたときには,その方面での必修科目があります。



これらは,<制度的な必修>です。<制度的には選択科目であっても,内容的に履修してなきゃ話にならん>という科目なら,たとえば日本中世史ゼミで卒論を書きたいという場合には,「日本史概論」とか「史料講読」,「日本中世史演習」などを当然に履修しておくべきです。「制度的には履修しなくてもいいはずだ」という反論は通らず,日本中世史ゼミでは門前払いを食います(近年は,そういう非常識な学生もいるんですよね・・・)。
    • good
    • 0

で、あなたは何学部にいて、なにを学びたいくて、大学に入ったのですか?



というかあなた大学生ですか?大丈夫ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私はまだ受験生ですよ。 ただ大学のことが気になっただけだ。 それに変な回答はやめていただきたい。

お礼日時:2012/10/01 18:52

必修科目には、三通りあります。



(1)科目指定の必修科目。たとえば、数学I が必修科目なら、必ず取らなければなりません。
(2)数科目の中で2単位必修のような場合。 たとえば、数学A、数学B、数学C の内 科目は任意に選んで2単位必修のような場合。
(3)資格を得るために、必要な科目。 **資格を取りたい人だけが必ず取らなければならない科目。
   以上
    • good
    • 0

取らなくていいから必修ではないんです。

    • good
    • 0

 こんにちは、お礼率6%様。



 原則としてありません。必修科目の意味わかってますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくわからないから質問しているんだ。

お礼日時:2012/10/01 18:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!