dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 ポータブルのオーディオがほしいのですが、どれにすべきか迷っています。通学時間が長いのでその間に英語のCDを聴きたいと思っています。予算は1万までで、自宅にはPC(XP)、MDコンポがあります(家族が持ってる)。

 候補のCDプレイヤーは5000円程度のもので、パナソニックのSL-SX482です。値段は手ごろなんですが、MDなどに比べるとかさばるし、人の目が気になります。

 MDはまだ候補を考えていないのですが、短時間の巻き戻しができ、電池持ちがいいのが条件です。

 メモリーオーディオは8500円のCREATIVE製のCZNP256(256MB)を考えていますが、デジタルオーディオというものがどういうものかということがまだよくわからず、どんなことができてどんな不便があるのかわかりません。聞いたところによると大量の音楽データを持ち運べるが音質は劣化するようですが、私の使用目的を考えると大容量である必要はありませんし音質の劣化もどの程度なのか分かりません。

 この用途だとおすすめなのはどれでしょうか?

A 回答 (9件)

#1です。


>メモリーオーディオの利点に小型であるということのほかに何があるのかがまだよくわかりません。

結構詳しく書いたつもりだったんですが?(笑)
●小型でCD何枚分も持ち運び出来るということ。
●一度に沢山のCDの情報を取得出来操作も片手
 で入れ替えによる面倒や人の目も気にならない。
●PC上で編集出来る。
これは充分利点ではないですか?

仮に1Gのメモリープレイヤーがあるとします。
で、そこにあなたがお気に入りのCDが10枚あります。
荷物も多く通学時間が長いあなたはCD10枚
持って通学したいと思いますか?
メモリープレイヤーなら10枚持ち歩くこともなく
人の目も気になりません。片手で操作可能です。
PCで例えるならFDD→CD-R(USBメモリー)
と時代の流れ的なものです。
これで利点がわからないと言ってるの同じです。
これでもまだわからなければ実際にあなた自身が
触って使ってみるしか確かめる方法はありませんね。
机上でいくら言って理解し難いでしょうね。

私も通勤時間1時間越えてるんでこのご時勢イヤです
それこそこの時代に人の目が気になりますよ。
メモリープレイヤーならCD入れ替えすることなく
聴きたい音楽をストレスなしにパッパッと聴ける。

それだけも十分ではないですか?
文明の力ですよ。
私があなたぐらいの年齢では考えられなかった
ことですからあまりに便利になりすぎて
利便性がわからないのは気の毒です。

ですので無理に必要と感じないのであれば
CDでもいいんじゃないですか?
MDに関しては#3の方がおっしゃってますし
私もその通りだと思います。
私もそうでしたが最初は使い方なんてそんなに
わからなかったですけどそれなりにHP見たり
説明書見たりして勉強して初めてわかることも
多かったです。
高い買い物かもしれませんが#2の方が言うように
音楽との付き合いは変わるのは確かです。
昔から百聞は一見にしかずと言います。
あなたぐらいの年齢ならよく知ってるお友達も
多いのではないかと思いますから聞いてみるのも
よしですよ。すぐわかりますよ。

ただ、あなたの問いに関してどれか?というと
私を含めて3人が同じ答えですよ。
後はあなたが使いたいか使いたくないか?
それだけのことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の詳しい回答ありがとうございます。
片手で操作可能というのはいいですね。あとは値段を考えて検討してみます。

お礼日時:2006/04/28 20:12

#8です。


>メモリーオーディオはレジュームや巻き戻しがMDほど便利ではない、というような印象を受けた

その通りの印象を受けております。
早送り、巻き戻しがやりにくいんですよ。※個人の感覚によると思います

決定的な問題として、ある日ある時突然データが飛んだことがありました。
これもメモリーオーディオを信用できなくなった原因です。

MDでの通勤時、充電するのを忘れていて電池切れになったときに単三電池でしのげたことがあります。
とはいえ、世の中の流れはメモリータイプorHDDタイプなのは間違いないです。
メモリーオーディオを選ばれるときも通常電池が使える製品の方が何かと便利だと思います。
ただし、本体のコンパクトさを優先される場合は通常の電池にこだわる必要はありません。

この回答への補足

みなさん回答ありがとうございました。
迷ったんですが、アイリバーのT10を買いました。

補足日時:2006/05/21 13:24
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
データが消えてしまうのはやっかいですね。
それから、メモリーオーディオを買うとしたら電池式のものにしようと思います。

お礼日時:2006/05/05 09:22

通勤時間にMDプレーヤーで英会話教材を聞いています。


ポータブルCDプレーヤーもメモリーオーディオプレーヤーも所有していますが、私はMDプレーヤーにしました。

理由は次のとおりです。
(1)電池の持ちがよい
 もし電池が切れても単三電池で使える コンビニや駅売店でも買える
(2)巻き戻しが容易、レジュームも効く
 ちょっと聞きなおしが簡単です。時間表示もリモコンにありますし。
 また再生レジュームが効くので行きの続きを帰りの電車で聞くことも出来ます。
(3)本体は十分にコンパクト
 背広の胸ポケットに収まりますからちょうどいいです
(4)教材の章ごとにMD1枚に収めて管理しやすい
 CD30枚組の英会話教材なのですがCDだと2枚で1章なのですがMDだと1枚にできる(MDLP2)

私の教材と通勤特性からはMDが一番利用しやすいメディアです。
qwert200xさんもお手持ちの教材の特性を生かしてメディアを決められるとよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
 文から、メモリーオーディオはレジュームや巻き戻しがMDほど便利ではない、というような印象を受けたんですが、それはどうなんでしょうか?

お礼日時:2006/04/29 15:16

ポータブルCDプレイヤーでMP3が聞けるのは私も持っています。

音質重視しないポピュラー音楽などはこれで十分いけます。
ただし、MP3で圧縮率を高めると結構音によっては音質の違いはわかるものですよ。

さて、小型MP3プレイヤーの難点、それは何と言っても今後、2~3年で大きく価格が下がる、という事で、果たして今最新鋭機を買う時期かどうか?って事ですね。
私がお勧めするとすれば、それこそ有名ブランドの最新鋭機を何万円も出して買うのではなく、格安のいわゆる安物をとりあえず買う事、ですかね。というのもこれらの機器って有名ブランドであろうがなんだろうが音に関して言えばあまり大差ありません。アンプなどは安物の回路ですし、音質重視の物はあまり見かけませんし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。
MPプレイヤーを買うとしたらなるべく安いものにしようと思っています。

お礼日時:2006/04/29 15:08

No5のものです。


あっ、候補のパナソニックのSL-SX482ってMP3も再生できるじゃないですか!!しかもMP3ディスクのときだったら連続再生時間75時間ですって。
これでいいんじゃないですか?
私はこれでいいと思いますが、あくまで最終判断はあなたに任せます。

音質のことについてですが、劣化といっても、それは数値的には劣化してますが、正直言って聞いてわかるものではありません。ましてや、電車の雑音の中で聞く分にはなんら問題ありません。音質については心配しなくても大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
CDプレイヤーでもMP3再生ができるというのは初めて聞きました。今はそれほど大容量が必要という訳ではないのですが、あれば便利ですよね。
 MP3プレイヤーをとりあえず探してみて、高そうならCDにするというのもありかなと思いました。

お礼日時:2006/04/29 08:51

実はMP3が聞けるポータブルCDプレイヤーというのもあります。


CD-R/RWにMP3ファイルを直接記録(データとして)し、それをプレイヤーにセットして聞けます。
英語のCDということで、音質をあまり重視しないと考えて、CD-R一枚に音楽CDが6枚~10枚分は記録できます。音質重視の音楽CDでも5,6枚分は入れることができます。
当然CDプレイヤーですから、音楽CDも聴けます。

ソニー製なら電池の持ちもかなりいいです。
また、CD-Rは一枚100円程度なので、CD-Rをどんどん増やしていけば容量は無限大です。書き換えできるCD-RWも使えてとても便利です。

メモリ型のプレイヤーの容量(1GBだったら)はMP3を記録したCD-R(一枚700MB)のせいぜい1.46枚分しかありません。(HDD型なら話は別です。)
その日に聞くCD-R一枚選んで持っていけば通学時間でもじゅうぶん聞けます。途中でCDを入れ替える必要はありません。通学時間が長いといってもCD5枚分の再生時間よりはぜんぜん短いでしょ!?

まあデメリットはあくまでポータブルCDプレイヤーなので大きさの面ではメモリ型のものには勝てないということくらいです。

一度検討してみては?
    • good
    • 0

CDもMDもデジタルオーディオであって、決してアナログじゃないいんですけど…


レコードやカセットが廃れてしまった今、デジタルの意味を知らない人が多くなってるのかな…

さて、質問へのお答えですが、CDか、MDか、あるいはMP3か、は何をとるか?によるでしょうね。

音質なら断然CDなんですが。
MP3の小型プレイヤーの中にも、WAVフォーマットを録音再生できる物は少なからずあります。それで非圧縮で録音すると論理的にはCDと同等の音質を再生できますが、ファイルのサイズが大きくなってしまいます。
携帯用として聞くならどうせ小型のヘッドフォンで聞くのでしょうし、音質はあまり問題にならないだろうと考えて、MP3の小型プレイヤーが一番コンパクトでしょうね。
MDはいい加減中途半端で今更新しい物を購入、ってのはお勧めできないな。
クラシックのような音質重視の音楽を聴くならCDでしょうけどね。
ラップみたいな雑音なら千円くらいで売ってるカセットプレイヤーで十分。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かにMDと同じくらいの値段でMP3が買えることを考えればMDは中途半端な気がしますね。MP3の方向で検討してみようと思います。

お礼日時:2006/04/28 19:37

私も#1さん同様の意見ですね。


MP3プレイヤーを買いましょう。
とてもCDやMDなんか使えなくなる便利さです。

1GのSONYのネットワークウォークマンを使ってますがなかなか便利です。音楽との付き合い方も変わってきます。値段は高かったですけど。

予算一万円と書かれていますが256M以上で買える商品結構みますよ?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0008JI …
これだって一万円です。

あと5000円追加で1G買えますしFMラジオも付いてる。誰かにねだってこっちを買いましょう。どうせすぐ容量に不満がでますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
MP3プレイヤーの便利さはCD,MDの比でないとのことですが、具体的にどういうことができるのでしょうか?

お礼日時:2006/04/28 12:59

自宅にPCがあるのであればデジタルオーディオ


の方がいいのでは?と思います。
何より通学時間が長いのであれば荷物にもならない
ですし楽です。

英語のCDを聴きたいのであれば
それをPCに一旦取り込んでそしてプレイヤーに
転送すればいいですし転送時間も早いです。

確かに256MBに沢山入れようとすると
音質は悪くなりますけど1G位あれば結構充実してます。
今は多分使い方や機能がわかってらっしゃらないから
大容量いらないと思われてるかもですけど
恐らく使い方がわかると目からうろこ状態で
なんでこんな要領小さいの買ってしまったのだろう?
って思ってしまうかもです(笑)
私がそうでしたし友達も出だしの頃に買ってその位
の要領で新しいのが欲しいと言ってますから、
それを考えたら1G位あると少ない音楽をビット
レートを大きいものにして音質よく聞くとい方法
も可能ですのよ。
因みに音質悪いと言ってもそんなに気になるほど
悪い訳でもなく普通にCD聞いてるのとあんまり
変わりはないように私は感じます。
個人差もあるとは思うのですが?

先日私が買い求めた1Gのものでも1万円ポッキリ
でS社のもので56時間再生可能のものです。
ただしFMラジオは付いてませんでしたが。
私は不便なことはありませんねこれに変えてからは
モノにもよりますがCDプレイヤーからも
録音出来ますしPCから取り込めばPC上で
編集も出来ますし曲情報もちゃんと入りますしね。

新しく買うのであればメモリータイプのが
私はお勧めですね♪


家電量販店を何件か回ってみると値段も微妙に
違いがあったりしますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ただ、メモリーオーディオの利点に小型であるということのほかに何があるのかがまだよくわかりません。

お礼日時:2006/04/28 12:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!