
新築します。A社にお願いするつもりが、お断りしました。今まで見学会に3度程、A社にて打ち合わせ3回程、私達自宅で6回程です。見積もり2枚、平面図1枚、側面図2枚、正面図1枚と断面図(一部)1枚をいただいてます。友人が家をたてる仕事をしていることがわかり、話したら「高いなあ。見積もりだすから比べてごらん。」(B社)といわれ、工法も魅力を感じ、床材なども希望のものを使えるので見積もりをもらうことにしました。A社にすぐに連絡をいれ、事情を話し進めないで待って欲しいと伝えました。A社は予算をかなりオーバーしてました。床材も変更するとコストがかかると以前に聞いてたので、希望はもういえませんでした。それでもいいかな、というものでしたので。予算は工法を替えれば500万くらい下がるけど、と言われました。見積もりも努力していただいて少し下がりましたが、ほんのわずかです。これ以上は無理といわれました。B社にするので、とお断りしたら、価格の相談などもう一度話したいと言われました。が忙しく、A社とは高速で片道1時間以上かかるし、大きく変わらないと思い、「会うことはせずにお断りします。」とまた連絡しましたら、「今まではなんだったのか」「当て馬にしたのか、利用したのか」「こちらが歩よろうといっているのに途中で投げ出して、一方的に向こうにします、はないでしょう」「こんなこと道義的にみてどうなんでしょうねえ。」「契約前でも、口でお願いしますっていわれたから、それで進めてきた。お願いしますっていったのは契約と同じだ」そして、「弁護士と相談します。」と切られてしまいました。A社にはいままでお支払いしてません。請求されたこともありません。私たちとしては今までお世話になったのでお礼をお支払いするつもりでしたが、いいだせませんでした。 こういう場合、おいくらほどお支払いをするものでしょうか?
No.11
- 回答日時:
そんな事で請求!? その方がむしろ驚いてしまいます。
契約を交わしていないのなら払う必要はないと思いますよ。
何の為に契約書があるのですか? 悔しさ紛れに言っているのでしょう。 相手方の残念な気持ちはよく分かります!・・けれど何ヶ月もかけて交渉していても すんなり他社にもっていかれるケースはザラにあります。
話しを進める上で、契約するまでに金額が発生する説明とか受けていましたか?
何も分からない施主様に対して 金額に関わる事は
必ず了解、承諾するのが常識と思います。
確認申請出す手前まで進んでいた・・って事も、契約して頂く為の準備であり当たり前の事ですので その手前で断られたからといって請求できるものでは無いと思います。
これまでのお礼として気持ちよく払えるのならいいでしょうが、感情的に嫌じゃないですか?
これから完成までエネルギーも使います。
これ以上余計な事に惑わされず これから建つ家に労力を注いでください。
どうもありがとうございます。 そうですよね。 素人に対して金額の説明がまったくなかっとのが不親切です。
これから建てる家をばっちりすてきな家にします!!
No.10
- 回答日時:
口約束でも契約は成り立ちます。
契約書が無くても立派な契約です。まして、お話しを聞く限り、確認申請を出す手前までいっているのですから相手も多大な労力を掛けておられるようです。
九回も打ち合わせをしていれば相手も仕事をするつもりになって当たり前でしょう。
勿論、断るのは質問者さんの自由ですから良いのですが、プロが動いた実費相当は支払う必要があります。
幾らぐらいというご質問ですが、打ち合わせに掛った時間と相手が内部で動いている時間(プラン作成等)掛ける時給というような計算になるかと思いますが、
私は設計料換算でしか分かりませんので物件の工事費掛ける10%が設計料として、工事前なので5%、図面も実施設計のような図面枚数がありませんので3%、確認申請をまだ出していないので2%位 工事費が2000万として30万から40万くらいが妥当な線かなー
私の独断ですがそう思います。
もし、それ以上の支払いを要求されたらこちらも弁護士を立てての話しになると思います。
No.8
- 回答日時:
>こういう場合、おいくらほどお支払いをするものでしょうか?
基本的には支払う必要はありません。
A社 とあるのは工務店ですか?
設計事務所等では、実際に施工するかどうかに係わらず設計料というものが発生するケースもあります。
しかし今回設計料に関する説明も一切なく工務店がプランや見積もりを提示してきている段階ということであれば、払う必要はないです。
大手のメーカーでは、敷地の測量・地盤調査・設計・見積もり、こういう打ち合わせを何度行っても契約しなければ後から費用請求などしない会社はありますし普通のことです。多少の費用を取る会社もありますが、事前にいくらかかるかの説明はあります。
仕事が取れないからと、今までの分を実費請求するなんていうのは単なる言いがかりですね。あまりしつこい様ならば消費者センターに相談することをお薦めします。
※契約書面を交わしてないとはいえ、あなた方とA社がどの様なスタンスでお付き合いしてきたのかは、私にはわかりません。お願いすることを前提に進めてきたのであれば道義的には問題があるのかもしれません。
そういう状況であれば電話一本でプッツリ切られた担当者も「当て馬だったのか」という疑念や裏切られた気持ちになるかもしれません。
関係がわかりませんが、仮にそういう状況であれば断るにしても菓子折り一つ持って、直接出向いて事情を説明することも大人としての振る舞いなのかなとは思いますけれど。
A社との関係は当人しかわかりませんよね。 A社は事務所です。 設計士さんはお抱えでいます。
しばらく待ってみます。
貴重な御意見をありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
口約束は、一応契約と同じです。
(貴方のこの場合に当たるかは詳しく分かりませんが)http://www.tokainavi.ne.jp/law/column/00026.html
しかし、かなりの回数で打ち合わせもしていますね。
他社と見積りあわせなら、始めからその旨を教えるか、
教えないまでも、10回以上も打ち合わせする物ではありません。数回、金額、プランなどの段階でお断りするのが普通です。それだけ打ち合わせしていれば、ある程度、貴方のお願いしますと言ったのではないでしょうか?
相手も言ってますから。
貴方から支払う義務はありませんが、本当に裁判になったらどうでしょうか。損害賠償があるかもしれません。
他社(知り合いB)の見積りなどは、とにかく安くしているだけのようです。同じプランならどうなんでしょうか?
予算が始めから合わないのであれば
始めにA社にも言うべきことだったと思われます。
貴方も逆の立場なら怒りますよね。
事実、大変申し訳ないと思って御礼もしようと考えているんですから。
A社の担当の本音でしょうね。
少々きつい言い方になりましたが、ご了承ください。
ご参考までに。
参考URL:http://www.tokainavi.ne.jp/law/column/00026.html
口約束は契約ですか、、、。
>事実、大変申し訳ないと思って御礼もしようと考えてい るんですから。
大変申し訳ないと思っているのではなく、お世話になった分、というお礼なのですが。
しっかり考えたいと思います。どうもありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
契約書結んでいないんですよね。
わが家は数回打ち合わせしたらきちんと契約書交わされました。内金も払
って、その後細かい打ち合わせに入っていきました。
wankさんの業者はよく契約書交わしませんでしたね。
契約書がないんですから、弁護士に相談されようが
なんだっていいんじゃないでしょうか。全て無料で
やってくれていた!と理解していました!って事で。
それとも口約束で契約したのでしょうか?だとしたら
wankさんの方が分が悪いような気がします。
とはいっても言った言わないになってしまうでしょう
が。
それにしてもA社みたいなところあるんですねぇ。
うちの業者は大手で建てましたが全てしっかりしてい
ましたよ。
かえって、A社じゃなくて良かったんじゃないでしょ
うか。
普通は最初にプランニング(?)などでいくらかかるかを提示して、契約すればその金額は組み込まれるものだから、それがないのがおかしくなってしまうんだと、B社の友人が言っていました。 やっぱり替えてよかったと思います。 どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(法律) 契約は成立しているのか? 1 2022/07/15 22:18
- 電気・ガス・水道 水道管工事について 知人が先日、水のトラブル(給水管、給湯管の一部交換) で、業者に依頼しその費用に 3 2023/01/27 07:42
- 一戸建て 既に住宅引き渡しも半年前に完了しています。当初からの床面積が変更になり、一昨年の11月に最終の契約変 4 2023/01/05 20:53
- リフォーム・リノベーション 飛び込み営業で契約書も見積もりもなし 9 2023/05/10 00:18
- 査定・売却・下取り(車) 新車購入契約直前に下取り価格を鬼「減額」されたうえにあり得ない態度の新車ディーラー 9 2023/06/22 21:11
- リフォーム・リノベーション やる気のないリフォーム業者? 12 2022/05/27 21:29
- その他(住宅・住まい) 便利屋への対応について 1 2023/08/19 21:01
- 転職 内々定がでているベンチャー企業をどこまで信用できるのか? 3 2023/07/14 20:04
- 事件・犯罪 5年前に夫が勤務中に起こした暴行事件の果て、現在、労基署とのトラブルついてご意見をお願い致します。 9 2023/03/29 01:02
- デート・キス 3回目のデート代がキツイことをどう伝えたら良いですか?この相手をどう思われますか? 14 2023/07/18 14:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
契約時の見積書間違いの差額を...
-
農振除外申請 ハウスメーカーは...
-
工事完了後に契約書の作成を求...
-
【大至急:本当に困っています...
-
正式契約後の見積もり間違いに...
-
新築の引き渡し期日
-
概算見積と詳細見積の金額の差...
-
確認申請で質問です。検済み前...
-
CADデータの著作権は?
-
新築引渡し前の修繕はどこまで...
-
完了検査に施主は立ち会える?
-
残土処理費用について
-
建材のメーカーとの直接取引に...
-
土地+一戸建てを建築予定です...
-
新築されてからあった不備や施...
-
竣工図をくれないんです・・・
-
マンションの坪単価の計算方法
-
お客さんの呼び方?
-
住友林業の坪単価&契約後、解...
-
新築で、施主に鍵を渡し、引越...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
契約時の見積書間違いの差額を...
-
正式契約後の見積もり間違いに...
-
概算見積と詳細見積の金額の差...
-
新築の契約前のキャンセルにつ...
-
設計図・確認申請後のキャンセル
-
請負契約をキャンセル 違約金...
-
営業に断られた
-
工事完了後に契約書の作成を求...
-
設置したホームエレベーターの...
-
プロパンガスの残存価格について
-
工務店との工事請負契約時、見...
-
建築確認申請の提出タイミング...
-
住宅メーカーに詳しい方!注文...
-
野立て看板設置用の土地の賃料...
-
ハウスメーカーの地盤調査
-
契約後、事情が出来て着工を遅...
-
新築計画中です。 東日本ハウス...
-
新築の引き渡し期日
-
新築住宅で契約時面積と実際の...
-
担当営業を変えたい
おすすめ情報