
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
丸で囲むのは家紋のバリエーションの一つで,太輪、中輪、細輪、糸輪、毛輪など
丸の太さでいろいろな分類が出来ます.
また雪輪、鐶輪、州浜輪、朧輪、竹輪、藤輪、菊輪、源氏輪などのデザインのバリエーションもあります.
他に角で囲んだり,剣や蔓を加えるものもあります.
どれが正しい,正しくないということではなく,gostさんの家のように,分家にしたので家紋に変化をつけたということでしょう.
参考URLは家紋について詳しく解説されています.
家紋のデザインの変化なども,大変興味深いものですのでご参考までに.
参考URL:http://www.harimaya.com/kamon/top2.html
この回答へのお礼
お礼日時:2002/02/05 19:10
早速のご返答有り難うございました。
ご紹介頂いたHPを見てみました。
私の家と全く同じ二つ巴の家紋もありました。
本家から分家したときに、
家紋のデザインを変化させることは普通に行われていることなのですね。
私の家の家紋は、間違っている訳でもないようなので、安心致しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
うちの家系の家紋は五七の桐だ...
-
農民の家紋使用はいつから?
-
エンブレムのような飾りを家に...
-
京都の盆歌「さのやの糸桜」の...
-
丸に九曜の家紋は、何系でしょ...
-
コンパスで?巴の描き方…
-
徳川の将軍家と御三家の家紋
-
江戸時代まで 農民は家紋無かっ...
-
家紋について教えて下さい。
-
二階堂という名字について
-
剣花菱紋についておしえてください
-
此の家紋の名前を教えてください。
-
「かもしれない」と「やもしれ...
-
徳育論争(1879年)について教...
-
「鶏頭牛尾」?「鶏口牛後」?
-
米兵が子供にチョコレートをあ...
-
森鴎外の「鴎」と「鷗」どっち...
-
織田信長は実は大変な名君だった
-
「ドキがムネムネ」は誰が最初...
-
現代人が江戸時代以前の人と会...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
徳川の将軍家と御三家の家紋
-
うちの家系の家紋は五七の桐だ...
-
長田(ながた)家のルーツと家紋
-
丸に九曜の家紋は、何系でしょ...
-
昔よく見た「○○あります」の「...
-
家紋について教えて下さい 天理...
-
剣花菱紋と家系について。
-
剣花菱紋についておしえてください
-
家紋はどの家庭にも?
-
家紋が逆!?
-
はじめまして。 最近、気になり...
-
農民の家紋使用はいつから?
-
平家の子孫だと言われている家...
-
家紋、丸あり?丸なし?
-
家紋
-
家紋が丸に二つ引両だったんで...
-
友達の一言コメントに %+4☆,%+4...
-
家紋「丸に左離れ立ち葵」につ...
-
ヤマサ醤油や丸井のマークと家紋
-
家紋について。
おすすめ情報