
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
上腕骨の遠位端骨折っていうと、いわゆる肘関節の部分の骨折ですよね。
関節部に直接関係のないようなところなら、そのまま骨癒合してくれれば大して問題ないとは思いますが、関節部であればきちんと治さなければなりません。将来関節可動域が制限される可能性もあります。
どういった骨折のしかたをしてるのかよくわかりませんが、骨端部の骨折でなおかつ折れた骨片の転位などがある場合は、正常な位置に戻すためにベッド上での牽引・もしくは骨片を固定するための手術が必要になるかと思われます。
この回答へのお礼
お礼日時:2002/02/05 16:36
有難うございます。
関節に関係してくると後々可動域に影響がでるのですね。
多分なのですが、関節部に関係しているようで
左肘変形と記されていまして、手術もする予定です。
やはり一番気になるのが機能的予後の面が心配なのですが
まったく知識がないので。心配しても仕方のない事だとは
思うのですが、後はお医者さんに任せるしかないのですが
不安で色々知りたく思い質問させて頂きました。
有難うございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
抜歯後の骨の露出について
-
耳の裏の骨の名前について教え...
-
足の骨を折りたいです。骨折の...
-
左上腕骨遠位端骨折
-
MRIで骨が白く映っている事につ...
-
石頭になる方法を教えてください
-
身長155で体重35キロなのに全く...
-
歯は骨ですか?
-
骨折の仕方
-
骨折した時にいい食べ物や、骨...
-
すねを触るとデコボコしてます
-
あばら骨中央(くぼみ)の突起...
-
腕に赤い斑点がありたまに骨が...
-
脊髄って、骨を支えてるってい...
-
首の真下から骨が浮き上がって...
-
首の後ろの骨が盛り上がってき...
-
足首の骨の石灰化とは
-
骨端線損傷とは?? 11歳の息...
-
身長を縮める方法
-
骨折した後に再生する骨は、元...
おすすめ情報