dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になっております。
先日ノートPC(NEC LAVIENX)が電源アダプタのPC側が
感電して熱で焦げてしまい新しいアダプタを入れてもどうしようもない状態になりました。
さっそく中古のノートPC(FMV)を購入しましたがこちらも
また先ほどいきなり立ち上がらなくなり復旧。大事にとっておいた画像データが消えてしまいました。私がほかに保存していなかったのがだめだったのですが・・。
感電したNECのノートの中にもたくさんのデジカメ画像があり、どうしても救い出したいのですが、どうしたらよいでしょうか?外付けHDDのつなぐの?を購入すれば新しいFMVにつないでデータ救えますか?
また参考までに皆様は大量のデジカメ画像。
どのように安全に保存されているのか教えてください。

A 回答 (5件)

No2でお答えしたものです。



Dドライブにいれておけば、データは守れられるのかというご質問でしたが、起動ディスクといわれる、OSが入っている場所(XPや2000や98などを入れている場所で、通常はCドライブのはずです)以外にデータを保存すれば、助かる可能性は高いといわれていますよ。

何よりも、バックアップが肝心です
    • good
    • 0

問題の HDD が生きておりデスクトップ PC が有るなら 2.5インチ>3.5インチ変換ケーブルを購入しデスクトップ PC に接続しファイルをサルベージ



用語解説 http://www.pc-view.net/Help/index.html
    • good
    • 0

拝見。

NECノートMEを使っています。私も先頃CDドライブの機械的な不具合で取り替えました、NEC121のサポートナビで修理には再セットアップの必要な時にはデーターは消えます」とかが有り、外付けハードデスクHDDを購入しD・Cドライブの殆ど全てをバックアップしました。
外付けHDDの金額の事が有りますので其の点以下の事について書きます

○主流に成っているとかですが「160GB」のUSB接続・電源コードのある分です。ヤマダ電機で1万2千数百円でした。
○起動したパソコンのUSBに買ったHDDの電源をいれ付属のケーブルをつなぎ→USBを差込ますと勝手にUSBドライバーが入ります。
○次にマイコンピューターをWクリックで開きます。F?ドライブが増えていれば正解。
○CドライブをWで開き→マイドキュメントのフォルダを右クリック→「送る」をポイントし出た、新しい「F」ドライブをクリックし後は貴方のお好みのようにし→OKをクリックだったと思います。
注 以上は前のPCで保存画像など見える前提です。電源の事がありますのでバッテリ駆動で残に不安なら画像フォルダを先のように送られたが良いかもしれません。(私も画像が数千枚以上ありマイドキュメントの移動に2~30分掛かったと思います。)

HDDに上手く保存が出来れば(閉じて先のFドライブを開き確認出来ます)下のタスクバー右の時計の左のハードウェアーの取り外し」をWクリックし→停止、OK、安全に…、OK、で取り外します。

後は新しいPCに先のようにつなぎ→Fドライブを開き先のようにしてCドライブ等に送れば解決と思います。  頑張ってください。
    • good
    • 0

感電して熱で焦げることがあるのですね。



まずは、火事やケガにならなくて良かったと思います。

データですが、HDDが物理故障していなければ、外付けのHDDケースをPCの部品を扱っている店舗で購入されてつなげば、データを取り出せる可能性はありますよ。

ノートPCですので、2.5インチ用のケースを購入してくださいね

データの保存ですが、3点です

(1)ドライブを起動をCドライブ、データをDなど他に移す。
(2)定期的にバックアップし外付けなどに移す
(3)CDやDVDに焼く

今回のように消えては困るもの、そうでないものなどに優先順位をつけて、バックアップの頻度、メディアの種類などを決められたら良いと思いますよ。

参考までですが、温度管理も必要なことですので、HDDに限っていえば、以下のソフトで簡易判断も可能です。
http://fox.flop.jp/hdtemp.html
そして、これはHDDの寿命がわかるというソフトです

どれもこれも、リスクをどれだけ下げるかしか方法はありません。

大切なデータを救えることを願います
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/02/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

外付けHDDってやっぱり高いでしょうか?お勧めの機種などありましたら教えてほしいです。あと質問なのですが、Dドライブに移しておいたら復旧しても残るんでしょうか?
温度管理・・本当大切だと思いました。

お礼日時:2006/04/29 23:18

ラビはHDDに問題なさそうですから、HDDを取り出して外付けすれば取り出せます。


富士通のほうは良く意味がわかりません。
復旧というのは何をして復旧したのですか??
データは外部メディアにバックアップを取っておくのが一番安全ですよ。CD、DVDなどに・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

FMVは復旧CDで復旧しました。ラビ助かっていたらうれしいです・・やっぱり外部メディアにバックアップとらないとだめですね・・

お礼日時:2006/04/29 23:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!