
新築の賃貸マンションに入居し始めました。
その際、モジュラージャックにカバーがかかっており、電話もインターネットも使える状態ではありませんでしたので、管理会社に電話をして聞いたところ、
「部屋までは電話線を引いてあるので、後の工事は自分で行ってください。(料金も)」
と言われました。
私は、インターネット工事費を負担しろ、と言われたものと思い、承諾し、NTTの方に来ていただいて工事をしていただきました。
すると、
「電話線が部屋まで来ていないので、その工事をまずしなくてはならない。
その料金は一般的には家主さんが支払うものなので、とりあえずは請求書をあなたに回しておくが、後日大家さんか管理会社さんに請求してください。」
と言われました。
そしてその旨を管理会社に連絡したところ、
「この前説明したじゃないですか。ほかの住民は皆さん自己負担しています」
と言われてしまいました。
契約書類にその旨は書いてありますか、と尋ねると、
「書いてはいません。まあ、大家さんに聞いてみますけど・・・。NTTの工事をしにきた人間の名前を教えて下さい」
と言われました。出先だったのもあり、拒否すると、
「次の電話のときにわかったら教えてくださいね」
と言われました。
このような場合、私は電話工事費を払わなくてはならないのでしょうか。
また、今回のことで次に何かあったときに対応してもらえないなど、嫌がらせをされたら、と思うと不安なのですが、そういうことはあるのでしょうか。
長くなりまして申し訳ございませんが、教えてください。
お願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
たまにあります。
人間ですから色々あると思います。
ただ、NTTさんの工事の人もプロですから、
名前教えても大丈夫だと思います。
ちゃんとお客さん側の立場で対応してくれるはずです。
1戸建ての家なら電柱(ベント箱と呼ばれる黒長細い箱)からドロップ線という鋼心入りの屋外用電話ケーブルで建物まで持ってきて、そこに保安器という雷対策の器具をつけて、後通称PVC屋内ケーブルという皆さんがよく見るおそばの麺が2本くっついたみたいな電話線でモジュラージャックまで配線するのが昔は多かったです(今は携わってないので何とも言えません)
しかし、マンションなら1本目の配線をしたときに、
どうせ沢山の人が加入すると言うことで、特引きケーブル(沢山の配線が入っているケーブル)を引いておいても宜しいですかね?という感じで引いてくれます。
費用はあとから一本ずつ取っているのかどうかは分かっていませんので、工事の人に聞いてみてください。
もしかすると、部屋からMDFまで配線があって、
特引きが入っていたら、MDF内でのジャンパー線(部屋側とNTT側の接続工事)だけで終われるのかも知れません。
ただ、配線工事分としてどの部屋の工事でも毎回上記のMDFジャンパ工事、NTT構内工事費は要るでしょうが、幾らくらいの請求が回ってきたのですか?
心配しているのは、特引き用のぶっといケーブル材料費まで払ってないだろうか?(^_^;
NTTさんの担当営業さんに電話して、
管理会社さんの言っていることをもう一回説明して、電話して下さるかどうか分かんないですが、やってみて下さい。
たぶんうまく行くんじゃないでしょうか?
No.2
- 回答日時:
No.1の書込をしたものですが、すみません。
よくよく読んでみると、管理会社はあなたの部屋から
MDF(またはIDF)まで引き込みしてあると思いこんでいて、NTTの工事の人が、実はなかったよ。
と、言っている感じです。
そして、管理会社の人はNTTの工事の人に確認して、場合によっては負担してくれそうな感じですね。
管理会社の担当さんにNTTの人の担当さんの名前を教えて話を通して貰った方が良さそうですね。
と、理解したのですが
どうでしたでしょうか?
この回答への補足
丁寧に回答していただき、ありがとうございます。
管理会社さんとの電話の際に、一度目では部屋の内部のみの工事は自己負担、と言っていたのが、二度目の電話ではMDFまでの引き込みも自己負担、と言われました。
話が違いませんか、と言うと、管理会社(不動産屋さん)の態度が徐々にいらいらしているのが判ったので、NTTの担当者さんの名前を教えるのはちょっとはばかられる雰囲気でした・・・。
しかも、工事の際に、NTTさんと管理会社の方は一度お話をしており(内容はうろ覚えですが、どこにMDFがあるのか、とか、管理会社に請求書を送るのか、と言ったことだったと思います)、くわしい工事概要を聞くために名前を教えろ、と言う風ではなかったのですが・・・。
こういったことが初めてなので、よく判らないのですが、よくあるんですか?
質問ばかりすみません。
No.1
- 回答日時:
過去に自営の電話屋でした。
マンションのタイプにもよるのですが、
良く読んでみると、部屋からMDFまたはIDFしかないマンションかも知れませんが、たぶん引き込み迄は配線を持って行ってくれているのでしょう。
しかし、NTTからMDFまで使える線としては延びていませんので、NTTとの契約をし、マンション内のあなたの所に来ている回線とNTTのあなたの契約する回線を接続して貰う必要があると言う意味で仰ったのではないでしょうか?)
NTTの人が言っている部屋まで電話回線が来ていないと言うことは、電話回線の上にのせるADSLインターネットサービスは、あなたの部屋からNTT迄延びている回線(契約している回線)が必要なのだと言う事を言っているのだと思います。
(皆さん少しずつ舌っ足らずだったわけです)
電話契約をして、その上でADSLを使う契約をタイプ1
電話回線を契約せず、ADSLだけのために回線を引っ張ってきて使う契約をタイプ2と言いますが、
いずれにしても電話回線を使うのがADSLインターネットサービスです。
纏め:
管理会社さんはNTTの回線が来たら、引き込み口で
繋ぐだけで使えるという意味で言っているのでしょ?
でも、部屋から引き込み口迄は配線してくれていた。
(毎月の宅内配線仕様料が助かったんです。それ以外は全部要ると思います。)
MDF=NTTの引き込み線(特引きと呼ばれていま
す)が、入ってきてそこでマンション側と
NTT側の切り分け店にもなっている端子盤
IDF=マンションならあると思うけど、MDFから
構内側(マンション側)で配線されたケーブ
ルが、各階に来てその端子盤から各部屋へ
振り分けるためのもの(端子盤[box])
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
- 金銭トラブル・債権回収 退去費を払わん悪質住人に払わす方法は? その住人は引っ越してきて早々「照明器具が壊れてるから」と大家 2 2022/10/28 23:37
- FTTH・光回線 光回線工事 現場調査 5 2023/05/10 21:48
- 分譲マンション 賃貸マンションの部屋の汚れ、と、オーナー、管理会社との関わり方について。 6 2023/03/11 13:33
- SoftBank(ソフトバンク) ソフトバンク光について 現在ソフトバンクエアーを使ってるものです 今日ソフトバンクから電話が来て ソ 3 2023/01/07 21:39
- FTTH・光回線 ソフトバンク光2年縛り IP電話番号 同番移行出来ない? 光回線変更は面倒で難しいですか? 1 2023/01/08 21:54
- 借地・借家 最後の月の家賃の支払いについて 1 2023/05/20 19:02
- 一戸建て 土地を契約しました、建築前のトラブルです 8 2022/06/16 20:12
- 分譲マンション 【困っています】分譲マンション 管理組合として、この場合どう体制を取れば良いでしょうか? 2 2022/07/26 23:16
- 分譲マンション 分譲マンション 管理組合として、この場合どう体制を取れば良いでしょうか? 3 2022/07/26 00:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
LANケーブルの埋設について...
-
合併浄化槽設置工法につい て教...
-
近隣の建築工事で家が揺れます...
-
べた基礎の人通口の配置について
-
重い車輌が載る土間コンの打設方法
-
水道メーター・止水栓がお隣の...
-
LGSとライトゲージの違い
-
木造住宅で建てた家ですが、重...
-
都市ガスの配管の深さについて
-
基礎コンクリートの打ち継ぎ
-
コンクリートの面取りの仕方を...
-
【建設用語】「造営材」と「構...
-
鉄骨について
-
防蟻処理の基準法について
-
新築の家に住んでいますが、天...
-
コンクリートの打設直後に雨が...
-
建築業人手不足倒産というけれ...
-
プレハブを基礎工事せず使いた...
-
渡り廊下(通路)は建築確認が...
-
曲がりの角度を測りたいのですが
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
賃貸住宅の『CATV有り』って?
-
電話回線開通工事について・・・
-
ケーブルテレビ使用時にいる分電盤
-
新築中です。電気配線図のWGの...
-
CATVの配線について
-
欠陥でしょうか?テレビのアン...
-
新築:屋内電話線・アンテナ線...
-
ガスコンロ取り替え
-
新築に伴うマルチメディア配線...
-
宅内LANの費用について
-
新築一戸建て建売のアンテナ、...
-
ただいまリホーム中、宅内のア...
-
新築物件のアンテナ
-
LANケーブルの埋設について...
-
地デジテレビ)町の電気屋さん...
-
近隣の建築工事で家が揺れます...
-
LGSとライトゲージの違い
-
べた基礎の人通口の配置について
-
重い車輌が載る土間コンの打設方法
-
基礎の養生が中1日ってあります...
おすすめ情報