dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

7月7日に入籍を予定しているものですが、結婚後は夫の扶養に入りたいと考えております。
現在6月末または7月15日付で会社を退職しようと考えておりますが、退職し、そのまますぐ夫の扶養に入り、健康保険や厚生年金等をそのまま直接夫の会社に入れるようにしたいと思っています。
6月末でボーナスがもらえるのでもらった後、なるべく早く退職したいのですが、
その為には最短でいつ退職すれば大丈夫なのでしょうか?どなたかアドバイスをください。よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

最短で会社を辞めた翌日から夫の扶養に入れます


雇用保険(失業保険)をもらわないことが前提ですが
退職の日付が決まれば夫の会社に扶養に入るのに何が必要か聞きましょう
おそらく年金手帳・離職票と言われるはずです。また健康保険組合によっては受付日から扶養認定するところもありますので、前もって確認しいつまでに書類を提出したらいいのか夫の会社に確認を取っておきましょう
離職票は退職後約1週間ほどでもらえます。

退職から扶養に入るまで月をまたがなければ健康保険料・年金保険料は奥様の分は負担しなくてすみます
なので月末退社・翌月月末までに扶養に入れれば最悪問題ないです。
その間に急病にかかって保険証がいるとかなれば話は別ですが
    • good
    • 0

あなたが働いている間は、扶養に入れません。



扶養に入るために、まずご主人の会社の規則を調べてください。
ご主人の会社で手続きに必要な書類があるはずです。
おそらくあなたの離職票が必要になるかと思います。

私の場合、入籍してから1ヶ月以上働いていました。
月末退職で、次月1日付で扶養に入りました。
といっても、すぐに手続きが出来たわけではなく、
主人の会社の締め切りギリギリに書類を提出。
離職票がすぐにあなたの職場から出してもらえるか、に
かかってきますよ。

入籍後に会社にいると色々な改姓手続(保険や年金)を
してもらうことができ助かりました。
7月7日入籍で7月15日退職だと、会社側もそういう手続きは
間に合わないかもしれませんね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!