dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さんの質問を拝見しましたが、退職して入籍するタイミング
について、よくわかりませんでしたので質問させて頂きます。

私は、現在働いている会社を7月末に退職予定です。
彼とは遠距離で仕事を辞めざるを得ません。
退職後は、少し実家で暮らし、彼のいる関西へ引越します。

1)7月末退職(現在、四国在住)
2)8月20日まで有給消化(九州の実家で過ごす)
3)9月1日から引越して同棲開始(関西)
4)結婚式の準備+就活
  式の日は確定してませんが1年以内にします。

上記のような予定なのですが、入籍はどのタイミングでする
のが、色々な面でベストなのでしょうか。
失業手当も結婚理由で退職しないといけない場合はすぐ頂ける
とも聞いたのですが・・・この場合は当てはまりますか?

また、ハローワークはどこに行けばよいのでしょうか?
質問ばかりですいません。
詳しい方、宜しくお願いします。



  

A 回答 (5件)

入籍は同棲開始時期の方が一番、良いですね。


同棲すると、身体の関係だけ先行し、徐々に新鮮味が薄れて、あなた自身の就活の多忙さ(今の時期新卒でも就職が極めて難しく、ハローワークでも、有効求人倍率0.58の時期なので、すぐ就職できるかわからず、会社訪問を沢山することになると思います。薬剤師や看護師、医師なら就職しやすいか知れませんが)で、彼との生活がギクシャクすると結婚式前に破断したり、身体の関係ができ、妊娠してしまったりして色々な問題が多々発生するのを聞きます。入籍していれば、(結婚式は挙げていなくても)法的に正式の夫婦ですから、同棲によって起こりうるほとんどの問題を回避できます。なので、同棲と同時に入籍されることを強くお勧めします。
就職を決めるのもここ数年は大変ですが、妊娠すれば就職どころではなくなります。また、入籍すれば、彼(夫)の健康保険や所得税上の被扶養者になれるます。入籍しないで、退職している状態では、国民年金や国民健康保険などの負担が無収入のあなたにかかってきます(彼の扶養者なら不要な出費がなくなります)。同棲で入籍なしだと、彼の非扶養者にもなれず、収入はなし、妊娠しても入籍できず、彼の認知だけ、そんな中で同棲夫婦生活と就活や家事炊事洗濯だけあなたに負担がかかること可能性があり、生活に疲れて、まともに負担をこなせないと、彼にとってあなたの新鮮味が薄れる可能性大です。男には同棲によって失うものよりプラスが多く、女性にとっては負担とマイナスが多くなります。入籍して法的に正式な夫婦となっていれば、多くのことがスムーズに行きますし、夫婦として役割分担も期待できます。同棲は女性にとって、いつ嫌われて別れになるかといった、不安が絶えず付きまといます。
幾ら結婚式の日取りを決めても、その前に夫婦の関係がギクシャクすれば破談になります。

僕の場合は、両方の実家の付近で彼女(高校の後輩に当たる)と見合いし、互いの勤務地からの電話や手紙で打ち合わせて、彼女のアパートや僕の実家に帰省しての遠距離交際を半年位して、プロポーズして婚約し結婚式場を探して、両方の実家の真ん中あたりの地方都市で結婚式を挙げ同日入籍しました。しかし彼女が3月末まで勤めて退職するまでは、従来どおりそれぞれの勤務先に勤め、3月下旬に、僕の勤務地で新居となるアパートにまず僕が住民票を移し、彼女が3月末日まで勤めて、退職し仕事の引継ぎやアパートからの引越し(彼女の実家にもどり荷物を整理して)、4月2週くらいに、新居の僕のところに転入し、引っ越してきて、同居がスタートしました。結婚式から同居までは、遠距離別居で、連絡をとって互いの都合良い時に僕の実家に帰省して、あっていました。もちろん正式な夫婦ですから僕の実家でも自由に寝泊りや家の中を自由に使える状態でした。僕の実家に嫁入り道具の一部を置き、大物は花嫁道具を購入した家具店に預かってもらって、4月になって新居に運んでもらいました。

3)と4)の間の期間を、同棲前の新鮮さで、彼と彼女の関係をいかに保てるか、無収入下で就活し、しかも家事をこなし、扶養者になれない中で、健康保険や年金の掛け金をし、彼に生活費を出してもらい、しかも、生活や就活疲れが出てきて、気分的にめいることも出てきます(彼の方にも)。そうなると、同棲前の彼と彼女の甘い恋愛感情や互いの魅力を失っていき、互いの悪いところが目に付くようになってきます。それを結婚式が過ぎるまで、新鮮であり続け、そして結婚後の新婦・若妻としての新鮮さ(これは同棲で失われてしまう可能性大)や魅力を維持し続けることは大変だと思います。

最初に、言ったように、同棲とともに入籍しておけば、かなりの部分で夫婦の危機を避けることができると思います。

最終的には、あなたが決断することですから、懸命な判断をし、彼の心をしっかり捉え続けることが、あなた方の結婚に幸せをもたらすか、相でないかの分かれ道になります。

男女の幸せは、他人同士が一緒になるわけですから、何もしないで幸せや互いの心の絆を維持し続けることはできません。入籍までは不安定な(特に女性にとって、仕事、収入、親からの離別などの根無し草になります)状態で、ちょっとした行き違いがおこりますので、十分慎重に幸せな結婚ができ、いい家庭が築けることを願っています。
お幸せに!!。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
とてもたくさん書いてくださり、うれしく思います。
籍を入れることや役所の手続きばかり考えていましたが
彼との関係性やストレスなど精神面に関してはあまり
考えていませんでした。
しっかりと考えていこうと思います。

お礼日時:2009/04/08 23:54

はじめまして★


私も、結婚するために転職を時期を考えました。
私の選んだ選択肢は、離職→転職→結婚の準備です。
何故こうしたかというと、最近の不況で、結婚後の就職は嫌がられてしまいます。
その為、未婚時に結婚しても働ける好条件のお仕事を探したかったからです。
今、私は、離職し保育所完備のお仕事に内定をもらいました。(昨日です)
そして、明日は彼の両親に挨拶に行きます。

ちなみに、失業手当は結婚理由では直ぐにもらえません。
正確には、結婚し、遠くへ移動する場合が、その条件に当てはまります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。
内定おめでとうございます!
私も結婚前に就職したいと思っています。
すぐには見つからないと思いますが。。。

失業手当ですが、結婚するため、四国から関西まで
引っ越すので通える距離ではありませんので
もらえると聞きました。

お礼日時:2009/04/22 21:34

違う形での回答します。



1)今のまま挙式準備
2)挙式+入籍+同居+離職+就活

挙式準備の際、相手の人間性が見え易くなります。
失敗しない結婚を迎える為にも、上記の一般的なパターンを
お奨めします。

遠距離であるがための挙式準備労力を減らす手段とは想像しますが、
就活しながらの挙式準備は精神的に苦労すると想像します。


それでも質問者様の予定をベースにするなら、
入籍を早々に行う事をお奨めします。

離職し失業手当を貰う算段より、
扶養に入り国民年金・税金納付免除の恩恵を受ける方が
手間が省けて楽でよろしいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
式までにもう少しお金を貯めたいので就職したいのです。
理想は一般的なパターンなのですが・・・

もう少し考えてみます!

お礼日時:2009/04/09 00:05

どうせ結婚退職するなら在職中に入籍してしまえば、お祝い金もらえますよ。


周りの方も考えるでしょうがそれはともかく、共済組合とか健保とかから10万円くらいはでるのでは?
女子の退職金なんてたぶんたいしたことない???と推定します。
(そうじゃなかったら失礼)
あと保険の面からも退職と同時に入籍して彼の扶養(健保上の)になっておけば、途中で国保に入ったりという手間が省けます。
(これって自分で手続きしたり面倒ですよね。記録が飛んでしまったりの原因にもなっているし・・・)
関西で暮らし始めてもすぐに就職できるかどうかわかりませんしね。
結婚式の準備があるのであれば、就職はその後でもいいのではないでしょうか?
就職したとたんに結婚式ってのもなんとなく新しい職場で居心地悪くないですか?
いきなりお休み下さいになったりしかねないし。
そうしたことが片付いてからでもいいのでは?
なんてこと言っていると妊娠したりして。。。

失業手当に関してはよくわかりませんのでごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
お祝い金もらえるのですね!知りませんでした。
役所の手続きは面倒ですね。
でも扶養にはいることで気持ち的にも安心できますね。

就職は式もあるので、もう少しお金を貯めないと希望
のものが出来ないので頑張って就職しようと思います。

お礼日時:2009/04/08 23:58

まず認識が必要なのは、退職日は「8月20日」です


有給を消化するということは、7月末での退職ではありませんよ

ですから、どんなに早くても離職票が届く8月20日以降にしかハローワークでの手続きはできません
ですから手続きは、彼との同棲先のハローワークになると思います
結婚が理由での退職は自己都合です
結婚に伴う転居での通勤困難が理由の場合はすぐに支給される可能性もあります
このところハローワークも厳しいようですから、きちんと説明しないと「自己都合」になってしまうと思います
退職からあまり期間が開くと、認められない可能性が高くなるでしょうね
結婚式と入籍について問題なければ、早いにこしたことはないということです
入籍すれば彼の扶養に入れるようになり、仕事が決まらなくても健康保険や年金などの恩恵も受けれますから

なお、失業保険の給付中は扶養を外さなくてはいけませんから、すぐに受けれるか確認してから扶養手続きはしたほうが良いですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
書き方が悪かったですね;

再就職も厳しいようなので、早めに籍を入れるように
したほうがやっぱりいいですね。
関西のほうでハローワークに行くようにします!

お礼日時:2009/04/08 23:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!