dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚退職することになったのですが、失業保険の給付制限について質問です。
「県内」での結婚に伴う転居の場合は、給付制限3ヶ月は待たないといけないのでしょうか?
県外や片道2時間以上かかる場合での転居だと、7日間の待機後すぐに支給されるようですが・・
私の場合は県内(一応片道2時間はかかる)での引越しです。

ちなみに日程はこうです。
・4月末退職→一週間以内に転居と入籍→8月挙式

色々と調べたのですが、私の場合は3ヶ月待たないと支給されないような気がします。
県内での転居でも給付制限なしで支給されたよ~というような方がいたら
どのようにされたのか教えてください。

A 回答 (6件)

1年半前、九州から、結婚退職後、近畿地方へ引っ越しをしました。


その時は、すぐに受給されました。

私の場合は、結婚式と入籍の1週間後に退職し、さらに1週間後に近畿地方に行きました。
本当は働きたいけれど、どうしても辞めなくてはならない状況であることなのかな・・と思います。
失業保険を貰うといっても働く意思をしめさなくては貰えませんし・・・・
就職活動相談やセミナー等の参加が必要です。

どういう状況ならすぐに貰えるのかは、ちょっと分からなくてすみません。

たしか、提出する備考(?)の欄に、結婚による県外へ転居・・・のような事を書いて貰ったような気がします。
あとは、結婚の時期と、引っ越しの時期が出来るだけ近いほうがいいのかなぁと思います。

私は実際に、職安に行って説明をうけるまでは、3ヶ月後にしか貰えないと思っていたんですよねー。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的な回答をありがとうございます。
「結婚の時期と引っ越しの時期が出来るだけ近いほうがいい」
そうですよね~
私は式まで3ヶ月もあるし、おまけに距離も近距離だし・・

今回のことで色々な事を知ることができ
とても勉強になりました。
みなさんありがとうございました。

お礼日時:2009/04/25 22:59

ただいま受給中です


結論から言えば、会社からだされる書類に退職理由がどのようにかかれるかだと思います
結婚による退職と書かれていれば、間違いなく待機期間は発生します
私もそれまで通勤時間が10分のところが1時間半になるので、「転居」が理由にならないか確認しました
多少なりと実績がある(1ヶ月通う)とか、交通費の支給額以上に交通費が発生するなど別な理由があればそれを理由に退職したとみなされる《可能性》があるそうです
だからって、会社に「通勤困難のための退職」という書類を出してもらうのは難しいと思います
なので、結果的には待機期間を過ごすしかないわけです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね~
分かりやすい経験談をありがとうございます!

お礼日時:2009/04/19 08:23

NO1です。


お礼拝見しました。ちょっと説明足らずだったのでもう少し説明させて下さい。私は今職安に通っているのですが、失業保険を貰うには待機期間は(ある場合)3回以上、受給期間は(30日)2回以上の就職活動が必要です。もちろん、どこの会社を受けて面接官はだれだったか等等を詳しく記入します。適当に書くなどのごまかしはできません。

説明会に行けばいずれわかることですが、このように活動せねばなりませんので「地道に待機」していても失業保険は貰えません。私も10年以上前に2回ほど失業保険を受給したことがありますが、ここまで厳しくはなかったです。多分、不正受給者が増えて厳しくなったのだと思います。昔は確かに結婚準備で待機なしで貰えた人もいました(従妹がそうです)が、今は結婚準備で仕事を辞めるのは甘えとみなされるようです。私も前職は2時間以上かけて通っていましたので、通勤に2時間かかる=通えないというのは今時認めらられず自己都合になると思います。

今は3月末で解雇された人が職安に溢れていてひとつひとつの手続に時間がかかって一日仕事です。ハローワークのPCを閲覧するだけでも2~3時間待ちです。それから職業を斡旋してもらって相談してと、本当に大変です。
結婚退職=失業保険は貰えない位に考えておいた方が、がっかりせずにいいかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しい説明ありがとうございました!
待機は3ヶ月と思い、地道にやります☆

お礼日時:2009/04/19 08:21

約10年前の話なので参考になるか疑問ですが・・・


私は県内(片道2時間ぐらい)のところから、嫁入りしたのですが、
当時は、結婚後通勤が困難なためと言う理由で3ヶ月の待機なしの
手当ての支給がありました。

時代が違うから今はどうなのかな?
昔の話でごめんなさい・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

10年前ですか~!
でもやっぱり支給されたんですね。
支給される場合もあるということですよね。
もちろん、今は10年前と比べて格段厳しいだろうけど・・
少しだけの期待を持ってみますね。

お礼日時:2009/04/15 20:59

片道2時間や県外転居でも「結婚退社」でしたら


自己都合となるので、待機は3ヶ月ですよ。
給付制限がないのは会社が倒産した場合、
契約期間満了で本人に更新の意思があるのに、
雇い主は更新できないという場合などでは?

4月に入籍し、8月に挙式ということなので、
その期間も就職をする意思があるということが
認定されないと支給対象からはずされますよね?
通勤距離、県外などは関係ないと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やっぱり甘い考えでした。
考え直して、地道に待機することにします☆

お礼日時:2009/04/14 19:38

結婚退職の場合「自己都合退職」となりますのですぐには支給されないかと思います。

2時間以上の転居云々も全く関係ないと思います。少なくとも私の住んでいる地域では全て「自己都合退職」扱いとなって、90日間の待機期間があります。

また、挙式準備のための結婚退職は「働く意思があっても働けない状態」とみなされることが多いので注意が必要です。また、就職活動実績がないと失業保険は受給されません。

昨年末からの不景気でかなり厳しくなっています。あまり失業保険はあてにしない方がいいかと思います(結婚準備中で活動できない場合はですが)。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

そうですね・・地域によって違うものかもしれないですね。
(実際に県外に結婚転居した友人ですぐに支給された友達が数人いたので、質問してみました)

・・でもあまり当てにせずに頑張ってみます。

補足日時:2009/04/14 19:34
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足欄に回答してしまいました↑すみません

お礼日時:2009/04/14 19:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!