dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問というより相談です。
私には6歳年下の妹がいるのですが、1年ほど付き合った彼氏ともうすぐ結婚する気配で、今引越しの準備を進めています。
私も妹たちより半年ほど遅れて知り合った人がいて、いずれ結婚という話も出ているのですが、この調子だと妹の方が先に式になりそうです。
私は30代後半、妹も30過ぎで2人ともここ数年は親にもだいぶせかされました。
妹は彼にそのことを言って、それが弾みになったようです。私も彼に親が心配していることはそれとなく伝えたのですが、妹が先に結婚しそうなこと、それでちょっと焦っていることは何だかためらわれて言えませんでした。それは私の家の都合で、そのことで彼をせかすのは何だか違っているように思ったからです。たぶん、見栄だということが自分で分かっていて、それも恥ずかしいからだと思います。彼はあまり体裁を気にする人ではないので・・
でも、妹が先に式を挙げた場合、列席する親戚などの反応を考えると気が重いのです。ここ数年、会えば必ず「結婚はまだか」という叔父などがいて、冗談と分かっていてもだんだんツラくなっていることや、何も言われなくても気を遣われそう・・など、つい考えてしまいます。
大切なことはそんなことではない、と本当は分かっているのですが。。
私は4人姉妹で他の姉や妹は既に結婚しています。すぐ下の妹の時は私もまだ20代でしたが、それでもやはり式では親戚や着付けのおばさんから色々変な気遣いをされ、居心地の悪い思いをしました。あの時であれなら、今度は、と思うと、今度の妹のことも、祝うより先にどうしてもそのことを考えてしまうのです。
そんな自分がとても情けないし、イヤなのですが。。
今まで私はあまり体裁や世間体を気にせず、自分のペースでやってきた方だと思います。だから尚さらのこと、今の自分の気持ちをもてあましています。
何かいいアドバイスがあればお願いします。

A 回答 (4件)

こんにちは。


妹さんのご結婚おめでとうございます。

私は三姉妹で、姉~妹~私の順番で入籍しました。
なので、coco-ttonさんと同じですね。

妹は、妹の彼が入籍日にこだわりがあって、両親に結婚の報告をした1ヶ月後には入籍したという超スピード婚だったので、結婚を考えていた私たちからすると、いつのまに??ってかんじでしたよ^^

それから私は彼との記念日に入籍し、夫婦になってから妹の結婚式に出席しました。

入籍する日について、二人の意見が合わなかったら、妹の結婚式には私の婚約者として彼に来てもらう予定でした。

なので、質問者さんや彼、親族が理解してくれれば参列するのもいいのではないでしょうか?
彼のご両親と顔合わせが出来ていたら、両家が知っていることになりますし。

親族紹介で、coco-ttonの婚約者として紹介し、席も隣同士にすれば、coco-ttonさんも心強いかと思います。

最後って、気になりますけれど両親にとっては格別の想いがあるようです。
私の場合は、結婚報告をしたとき、父が涙しました。
coco-ttonさんのご両親だって、きっとそう思うのでは?

私も多少気にしましたが、姉妹で1番かわいい花嫁姿を両親に見せてあげようと思っています(^-^)

coco-ttonさんも、ここで悩まず彼に相談して甘えてみてくださいな。きっと、いい方向に変わると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>最後って、気になりますけれど両親にとっては格別の想いがあるようです。
私の場合は、結婚報告をしたとき、父が涙しました。
coco-ttonさんのご両親だって、きっとそう思うのでは?

そうかもしれません。自分で言うのも何ですが、分け隔てなく育ててくれた両親ですが、特に父親は自分似の私に対し思い入れが深いと周囲からも言われてきましたし、自分でもそう感じてきました。母は結婚を急かすようなことをつい口にしますが、父は私に向かっては一言もそういうことは言いません。両親から言われないだけ、私は楽なのかもしれないですね。
もちろん、母親も父親も早く安心させたいという気持ちはあります。でも先だろうと後だろうと、私が胸を張って幸せになることがきっと一番の親孝行ですよね。

>私も多少気にしましたが、姉妹で1番かわいい花嫁姿を両親に見せてあげようと思っています(^-^)

多少気にした・・と聞いて少しホッとしました。私ももし最後になっても、その分晴れやかな顔で式を挙げられたら、と思います。

>coco-ttonさんも、ここで悩まず彼に相談して甘えてみてくださいな。きっと、いい方向に変わると思います。

はい、そうしてみます。どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/05/01 23:09

結婚5年目になります。


私の場合も、私より先に妹が結婚しましたよ。
でも、そんなに悩まなかったなぁ…(^-^;) 私が気楽な性格だからでしょうか…。

妹の結婚式には、後の旦那=当時は付き合っていた彼氏も参列しました。私の婚約者として。
親戚も知って居たし、いずれは家族になるのだから…ということで、妹たちからも招待状をいただきました。
まだ結納もしていなくて正式な婚約状態ではなかったけど、それでも参加してよかったと思ってますよ。

coco-ttonさんも婚約されているのでしたら、そんな形で参加するのもありだと思います。
まずは、彼氏さんに相談して見てはいかがでしょう?
「妹の結婚式があるけど、一緒に参列してくれる?」って。
いい方向にお話が進むことを期待しています♪
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今の旦那さまと一緒に参列なさったのですね。
結婚5年ということですが、お幸せそうな感じが伝わってきます。
みなさんにアドバイスいただいて、私もそうしようかな、という気持ちになってきました。
私も気楽な性格が取柄だと思っていたのに、何故ここにきてこんなに気持ちが揺れるのか、少し持て余し気味だったのですが、何だか、落ち着いてきました。
そうですよね。彼氏にも相談してみます。2人でそしてお互いの家族にも良い方向になるようにしたいと思います。ありがとうございました

お礼日時:2006/05/01 22:59

こんにちは(^。

^)
妹さんの御結婚おめでとうございます。
またご自身coco-ttonさんも将来を考えられるお相手に恵まれてよかったですね。

わたしも二人姉妹の妹で、わたしは既婚、姉は未婚です。わたしも30過ぎてから結婚しました。親や親戚にすれば最初は「年のいっているほう(⇒姉)が先」って口にしたりしてましたが、姉妹とも30を過ぎたらとにかく「どっちからでもいいから嫁に行け」という風になってきましたし、特に30を過ぎてからは何も言わなくなってました(^^;)

未婚の場合は「結婚はまだか?」、結婚したら「子供はまだか?」、一人目が生まれたら「二人目はまだか?」これってお決まりの言葉だと思いませんか?なので適当にサラリと流されたらいいと思うし、いとこたちも適齢期の人はいませんか?「○○ちゃんはどうなのよ?」って叔父さんたちに言えばいいじゃないですか?

多分焦っているのは今まで一緒に暮らしてきた妹さんが嫁がれる寂しさと、自分も結婚を前提にお付き合いしている方がいるけれど、まだ妹さんのように具体的にいつ結婚するか、というのがわからないからですよね。

なので、妹さんの結婚を機会にご自身も婚約されてはどうでしょうか?お相手の方はご両親に挨拶されましたか?あなたもお相手のご両親に会われましたか?
妹さんの挙式も多分半年とか1年先って感じじゃないでしょうか?ならばご自身も結婚に向けて準備されてはどうでしょうか?理想的なのは妹さんの結婚式に外野陣(叔父さん達)に婚約や結婚の報告ができることですよね。ならばぜひ積極的に動いてくださいね。お互いの気持ちが結婚に向いているのならばなおさらです。
兄弟姉妹でも同じ年に結婚する人は居ますし、おめでたい話が続くわけですから、特にご両親にとってはうれしい出費だと思いますよ。
妹さんの結婚をきっかけにcoco-ttonさんも幸せをつかまれますように(^-^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
お姉さんより先に結婚されたのですね。

未婚の場合は「結婚はまだか?」、結婚したら「子供はまだか?」、一人目が生まれたら「二人目はまだか?」これってお決まりの言葉だと思いませんか?

そうですね。でもそのお決まりの言葉がだんだんサラッとかわせなくなってきたのも事実です(^^;
いろいろ冗談で返しているんですが、自分でもだんだん顔が固くなってきてるのが分かって。余裕がないんですね。
お決まりの言葉でも、本人にとっては「大きなお世話」・・いっそ笑ってそう言えちゃえば自分も周りも楽なのかも?うーん、まだ修行が足りない。。

>お相手の方はご両親に挨拶されましたか?あなたもお相手のご両親に会われましたか?
妹さんの挙式も多分半年とか1年先って感じじゃないでしょうか?ならばご自身も結婚に向けて準備されてはどうでしょうか?理想的なのは妹さんの結婚式に外野陣(叔父さん達)に婚約や結婚の報告ができることですよね。ならばぜひ積極的に動いてくださいね。お互いの気持ちが結婚に向いているのならばなおさらです。

まだお互いの両親には会ってはいませんが、そういう話は出てきています。おっしゃるように、色々話は出ていても、具体的にいつというのがないので焦っているのかもしれません。
出費に関しては、正直それも両親、親戚に対しもし後になると申し訳ないかなあ・・少し時間を置くべき?などとも思ってしまうのですが。。

でもお互いの気持ちが同じ方向であることは確かですので、できるだけ積極的に前向きに頑張ってみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/01 23:26

こんにちは。



妹さんのご結婚、おめでたいですね。
質問者の方も、素敵な方に出会われたようで、
うらやましい限りです。

さて、姉妹での結婚の時期、式への参列ですが、
妹さんも、やっと結婚の気配が出てきた段階ならば、
式は少なくとも半年後ですよね?
もしその間に、
質問者の方とパートナーの方が、
結婚を前提としたお付き合いに固まるのであれば、
籍を入れていなくても、
ご一緒に参列させてもらってはいかがでしょうか?

友人の結婚式で、新婦の兄弟が、
恋人と参列していることがありました。
家族ぐるみの付き合いということもあるようですが、
変な風には映りませんでした。

もちろん、それをよしとするかどうかは、
妹さん夫婦、ご両親、親戚、
そしてまずはパートナーさんの気持ち次第ですが、
そういう選択肢もあるということを
お伝えしたかったまでです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
恋人の参列。そうですね。そういうケースがあると、私も聞いたことがあります。
もし実際に妹が先に式を挙げることになったら彼にそうお願いするかもしれません。とても恥ずかしがり屋な人ですが、私の気持ちを隠さずに伝えれば、きっとOKしてくれると思います。
自分が良い出会いにめぐり会えたことに感謝しています。だから余計にそんなことを気にしている自分が情けなく思えるのかもしれません。彼も結婚を考えていてくれるのに、そしてそれはそう遠くないと言ってくれているのに、焦ったり、せかしたりするなんてダメですよね。でも妹が引越しの話を嬉しそうにしているのを、素直に聞いてあげられないんです。前はそんなことなかったのに。。情けないです。

お礼日時:2006/05/01 17:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A