dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ノートのラヴィを二年前に購入し、先月ハードディスクが壊れたので電気屋さんでなおしてもらいました。二年くらいしか経っていないのに壊れてしまいましたが、ノートパソコンは平均どれくらいの寿命なのでしょうか?また少しでも長く使用したいと思いますので、アドバイスいただければと思います。ほこりがはいらないように外見は気をつけて保管しております。
よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

私もNECのLaVieNXを8年使っております。

使い方次第だと思いますが。確かに新機種と比べれば動きも悪いですが、有る程度決まったソフトを使用していれば別に問題は有りません。何度か調子が悪くてなって再セットアップをして使ってますが、何の問題も有りません。パソコンは追い求めると切りが有りません。経済的にゆとりが有れば私も新しいパソコンが欲しいのですが。因みにもう1台NECのVersaPro(WIN98ME)も使っていいますが、このマシーンは使用頻度が高いのですが、もう6年使っていますが何の問題もありません。大事なデータはバックアップしておいて調子の悪い時は再セットアップして使っていればかなり永い間使用出来ます。再セットアップも馴れれば難しく有りません。但し飲み物等は絶対にこぼさないように、これは致命的です。お役に立てたでしょうか。
    • good
    • 0

先ほどの回答の中にOS(WIN98ME)と書きましたがSEの間違いでした。

    • good
    • 0

パソコンの寿命ですが、経験的に保障期間が切れてしばらくすると壊れる気がします。

おもに動いているところ、ハードディスクやCD/DVDドライブが壊れやすいです。

ハードディスクはクラッシュしたり起動できなくなったりで、CD/DVDドライブは書き込めなくなったり読み込めなくなったりすることが多いです。
    • good
    • 0

HDを止めない設定で使用すると、かくだんにHDの寿命が延びます。

    • good
    • 0

ノートの場合移動時に細心の注意が必要


(HDD は衝撃、振動に非常に弱い)
    • good
    • 0

私の会社で扱っているパソコン製品は定額保守契約は


3年間しか契約できません。

FAXは最長7年間契約できます。

ですから3年間がひとつの目安だと思います。
    • good
    • 0

使用状態にもよりますが、会社で使用しているNECのノートPCは4年使用しています。



システム開発に使用しているので、酷使している方だと思いますがリカバリは1回しかしていません。
社内・社外問わず持ち運びは殆どしていません。
    • good
    • 0

電源切った直後にショックを与えるとハードディスクは壊れやすいそうですね。

回転の止まりかけは不安定らしいです。スイッチ切った後にすぐしまわないようにしましょう。
で、HDDは消耗品ですから別として、本体は一般に3年からもっても5年じゃないでしょうか。うちにはもっと古いPCもありますが、性能もOSも陳腐化して使えませんしね。
    • good
    • 0

持ち運びされていますのでしょうか?



その場合、HDDの寿命は短くなるようです。
衝撃に弱い物ですので多少はやむを得ないかもしれません。

対応策としては、値段が多少高くても高性能な緩衝防止のカバーを使用します。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!