dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

キリスト教で、広き門から入るな狭き門より入れ、というのを聞いた事があるのですが、どのような意味か教えて下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

マタイ7:13ですかね?


道徳や聖書の教えにとらわれない自由気ままという意味で広い門。
ですが、命(救い)に至る上でそういう楽な(広い)門を入る人がとても多いのと比較して狭い(努力が必要な)門を通るように努めなさい、という事だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難う御座います。

お礼日時:2006/05/02 20:46

狭い門からはいりなさい。

滅びに至る門は大きく、その道は広いからです。そして、そこからはいって行く者が多いのです。いのちに至る門は小さく、その道は狭く、それを見いだす者はまれです。 


あなたの人生を考えましょう。
たとえば、毎日の中で「ああ~疲れた、ちょっと遊ぼう。ちょっとネットで時間をつぶそう」というのと

将来のためになにか勉強しよう。

どちらが広いのでしょうね?
人生毎日選択することですよね。

広い道か狭い道か?
人生たった一度きり、何が広い道になり何が狭い道なのか?
このように真剣に生きましょうね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長い人生、広い道も狭い道も両方必要なのでは。

お礼日時:2006/05/02 20:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す