dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

12年ほど前に夫婦でMTBを買いましたが、物置にしまったまま8~9年経ってしまいました。
当時1台10万円位したモノでしたので大事にとっていました。
子供が大きくなり乗れるような身長になったので、本日整備をしましたが
リヤのギアを変速させるチェンジレバーが不調です。
自分の見立てでは、内部の「ラチェット機構」の不調のような感じですが、
1台はCRC-556を吹き付けるうちに調子が戻りましたが、もう1台のほうは
改善されません。分解方法や、メンテの手順を教えていただけませんでしょうか。
宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

シフターですが、基本的に分解して修理することは想定されておらず、構造的にも分解修理は難しいと思います。

有効なのは部品交換だと思います。

ひとつの可能性ですが、不調と感じるのはワイヤーケーブルの動きが渋くなっているからではないでしょうか?ワイヤーやアウター(ワイヤーを通すホース)を交換すると改善するかもしれません。

この回答への補足

時間を置くことによって完全に復活しました。
ありがとうございました。

補足日時:2006/05/07 22:05
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速有り難う。CRC大量吹きつけで一晩経って、多少「カリ・・・・カリッ」と動くときがでてきました、嬉しくなってご指摘のワイヤーに注油をしてみましたら、また一段と症状が改善しました。今回はワイヤー(アウター含む)とシフター両方に問題があったようです。

お礼日時:2006/05/04 22:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!