dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本日、PCを起動しようとすると、なぜか最初のメーカーのロゴが表示される所で停止しました(私の場合、EPSON)
そこで、色々と弄ってみましたが解決しません。
で、じっと待っていると動きだし、今度はWindowsとかLinuxとかを選択する画面に出ました(NTLDRでデュアルブートさせています。)

そこでもまるで固まったかのように動かなかったのですが、数分待つとようやくWindowsが起動しだしました。

メーカーのロゴの画面で数分、デュアルブートの選択画面で数分です。
ちなみに、BIOSもいじってみましたが、おそらく問題はないと思います。
そして、BIOSも起動するのにかなりの時間を要しました。

正直、原因がさっぱり掴めないのです。
Windows起動後は、正常に動くのですが気味が悪いです。

何の原因が考えられますでしょうか?
詳しい方、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

メモリの認識は正常?



HDD の転送モードが適当か確認

USB デバイスを接続しているなら全て外す

> HDDなどは増設していますが、既に最後の増設から半年近くは経過しているので関係はないかと思います。
故障した可能性も有る

デバイスマネージャでデバイスが正常認識されている事を確認
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々と調べて見ると、USBが上手く認識できていなかったようです。

ご回答、ありがとうございます。

お礼日時:2006/05/07 23:34

メモリを増設した後からの現象?



メモリは全て正常認識?

この回答への補足

メモリは増設していません。

また、HDDなどは増設していますが、既に最後の増設から半年近くは経過しているので関係はないかと思います。

少なくとも、PCの中身はここ半年、物理的に弄っていません。

補足日時:2006/05/06 14:07
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!