
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
0次の回折光とは、透過光の事です。
他のm=1,2,3...は、スリット幅のなかにある
光を細かい点光源に分けた時、それらの点光源による
光の干渉の結果できます。0次のは、干渉効果というより、ただの透過光です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
x線解析のバックグラウンド
-
物理の質問です 回折格子の経路...
-
XRD:回折したX線の強度[cps]に...
-
フレネル回折とフラウンホーフ...
-
レーザー光線が広がらない理由
-
薄膜干渉について。強め合い、...
-
物理のエッセンス波動の問題58...
-
高校物理、光の干渉についての...
-
ブラッグの条件式について質問...
-
コヒーレンス
-
モアレとフーリエ変換の関係に...
-
二枚の遮光カーテンで出きる模...
-
ヤングの干渉実験について質問...
-
フラウンフォーファー回折像は...
-
回折格子、垂直でない入射
-
fccの逆格子について
-
どうして波長が短いと回折が起...
-
チタンの原子面間隔について
-
回折格子により干渉じまができ...
-
複合材料のX線回折では重なるピ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブラッグの条件式について質問...
-
どうして波長が短いと回折が起...
-
弾性散乱=干渉性散乱?
-
粉末X線回折パターンのピーク位...
-
x線解析のバックグラウンド
-
マイケルソン干渉計
-
指と指の隙間にできる謎の影の...
-
物理についての質問です。 ニュ...
-
フレネル回折とフラウンホーフ...
-
Interplaner spaceって何ですか?
-
ニュートンリングはなぜ円形の...
-
xrd
-
光の回折はなぜ起こる?
-
レーザー光線が広がらない理由
-
身の回りにある光の回折の例を...
-
XRD:回折したX線の強度[cps]に...
-
電子回折のカメラ定数の関係式...
-
人の行動を干渉してくる人の心理。
-
マイケルソン干渉計、干渉縞が...
-
位相型回折格子に納得がいかない
おすすめ情報