dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

発表原稿などを人前で読むとき、初めは普通に読めるのですが、5分くらいするとのどが疲れて、声が震えてきてしまいます。それからは、読むのも苦痛だし、ちゃんと聞こえるように読めないしで困ります。こうなる人とならない人がいるみたいなんですが、どうすればいいかわかりません。あさって15分くらいの発表があるので憂鬱です。呼吸の仕方が悪いのかな?

A 回答 (1件)

人によっても異なるので確かなことは言えませんが、たとえば、からだが堅くなっていると、呼吸も楽にできないことがあります。


そういうときには、からだをゆるめる体操などで、朗読の前にゆるめてやると呼吸も楽にできるようになります。
より簡単な方法としては、朗読する前に、からだにぎゅうっと力を入れて緊張させ、パッと力を緩めると、ふわあとした感じがえられます。
あさってだと、そんなに対策が立てられませんが、からだをふにゃふにゃにするようなイメージを練習しておくと、苦痛になってきたとき、からだをぐにゃぐにゃにしてみると、すこしうまくいくかもしれません。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4413006 …

参考URL:http://www.white-family.or.jp/healthy-island/htm …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!