街中で見かけて「グッときた人」の思い出

日曜討論会を欠かさずチェックしています。代表議員が「これについてはしっかりと今後煮詰めて議論すべき事だと党として承知している、」とよく言うけど 国会中継見ても 議員の質問に対しての回答は役所の人が書いた原稿を読むだけ。国会では代表質問に対しての回答、これも原稿を読むだけ、発表者が書いてないから 読み間違いもある、後は採決。議論のやり取りってないのですか?民主主義の議会政治って 代表がまとめたものを発表するのが当たり前の形なんですか?

A 回答 (5件)

国会での議論って?


 ↑
英知を結集して、よりよい
結果を導出するのが、議論の
目的のはずです。



議論のやり取りってないのですか?
 ↑
ありません。
国会での議論は、ただのセレモニー
です。
野党が自民の揚げ足を取るのが
目的の政治ショーです。



民主主義の議会政治って 代表がまとめたものを
発表するのが当たり前の形なんですか?
 ↑
これは民主制の弊害です。
民主制で選ばれる人は、政治や経済の
専門家ではありません。
選挙の専門家です。

だから、その手の専門家である官僚が
作成した文章を読むだけになって
しまうのです。

政治の経験が皆無の、芸能人が
政治、経済の議論など出来ません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はい、では各政党の議員は頭数だけ揃っていればいいのですね。中身より。
役所の人が専門的な回答書くなら 政治家なんて要らない。ある大臣が質疑応答はAIで済ませられたら 時短にと提案しているけれど、そうなったら、役所の人も要らない。変ですね。

お礼日時:2023/05/01 14:33

まあ、国会内の委員会では、特に専門的な質疑、突っ込んだやりとりがなされるので、官僚側の担当大臣等が官庁の担当者が作成した答弁書に基づいて答弁するのはある意味仕方がないようにも思います。



まあ、確かに、国会中継を見ていても、【質問する方は、あらかじめ潤沢な時間があるのだからもっと自主的によく勉強してから質問すればいいのになあ。】と感じることはありますね。

野党議員といえども、官庁の担当者に依頼して、あらかじめ資料を用意してもらったり、【レクチャー】してもらったりすることもできるのだから。

PS.
ちなみに、AIを利用してその回答をコピペすることで回答すれば、そりゃ質問後2分程度でそれなりの回答ができますよね。
    • good
    • 3

「しっかり」と発言する人を信じてはいけません


国会は単なる茶番劇
国会議員は法律を作るのが仕事ですが、憲法の目次すら言えない人が大半です
それが事実
馬鹿が選ぶから、馬鹿が当選して来るのです
    • good
    • 2
この回答へのお礼

何か ますます 税金の無駄遣いと思います。国会議員 一度当選したら 辞められん、訳ですね。もう、他界されたけど 認知症丸出しの表情で ガタガタになっていても 議員を続けていた人がいました。本人はわからなくても家族が辞めさせたらいいのにと思います。

お礼日時:2023/04/30 14:39

答弁は役所の人が書いて、相手に伺い立てて相手も答えを用意してやってますよ。

タクドラしてた時、何度も原稿もった役人を相手に運んで回藤もらうまで待機したことありますよ。これをしないで質問するから楢崎弥之助議員は国会の爆弾男とか言われたんです。国会中継などやらせのくそ芝居ですよ。
    • good
    • 1

議会において議論が行われていないというのは、ある程度正しいと言えます。

国会においては、議員が質問をして政府の代表者が回答するという形式がとられますが、この回答は事前に役所の人が書いた原稿を読むことが多いです。そのため、議員の質問に対しての具体的な回答が得られないことがあります。

ただし、このような形式が取られているのは、議員が政府の代表者に対して質問をすることで、政府の方針や立場を明確にすることができるからです。また、代表質問に対する回答も同様で、政府の方針や立場を明確にすることが目的とされています。そして、それを受けて議員たちが意見を交換したり、採決を行うことで民主主義の原則を守ることが期待されています。

ただし、議員たちが議論をすることがあまりないのは事実であり、議会内の党派対立や発言の内容がマスメディアによって過剰に報道されることが多いため、議員たちは自分たちの発言に慎重になりがちです。しかし、議会内での議論や交渉が不十分であるということは、政治が停滞する原因となりますので、議員たちは議論を積極的に行い、意見を交換することが大切です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。矢のように速い即答、驚きです。議論を聞きたい、と思っても願望に留まりました。日曜討論会という番組媒体で自分の考え方の確認や自分にない発想を得たいと思います。

お礼日時:2023/04/30 11:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報