
参議院の末松委員長が高市早苗大臣に参院予算委員会冒頭で注意しました。
この出来事は文末の参考資料にあるとおり、
「15日の予算委で、立憲民主党の杉尾秀哉参院議員が、放送法の政治的公平に関する行政文書をめぐり「(高市氏の答弁が)ずるずる変わっている」と挑発したのに対し、高市氏は「私の答弁が信用できないなら、もう質問しないでほしい」と反論。この答弁を立憲が問題視し、謝罪と撤回を求めていた。」
ということが発端です。
末松委員長は自民党の党員です。
一方、高市早苗大臣も自民党の党員です。
なぜ同じ自民党なのに末松委員長は高市大臣の味方をせず、野党議員の肩を持つのでしょうか?
詳しい方、お願いします。
参考資料
ヤフーニュースより
https://news.yahoo.co.jp/articles/ebb3c74e29ddc7 …
高市大臣を「公開説教」の末松参院予算委員長「議会人かくあるべし」「立憲にも同じことを」賛否沸騰
3月20日、末松信介参院予算委員長は予算委員会の冒頭で、高市早苗経済安全保障相に対してこう注意した。
「この際、委員長からひとこと、申し上げます。先日の委員会におきまして、杉尾秀哉くんの質疑中に、高市国務大臣から『答弁を信用できないなら質問をしないでくれ』といったような発言があったことは、まことに遺憾であり、この場で注意させていただきたいと思います。ときとして、質疑者と答弁者との間で議論が白熱することはありますが、高市大臣におかれましては、予算審査をお願いしている政府の立場であることをいま一度、留意していただき、質疑者の質問に真摯にお答えいただくようお願いいたします」
15日の予算委で、立憲民主党の杉尾秀哉参院議員が、放送法の政治的公平に関する行政文書をめぐり「(高市氏の答弁が)ずるずる変わっている」と挑発したのに対し、高市氏は「私の答弁が信用できないなら、もう質問しないでほしい」と反論。この答弁を立憲が問題視し、謝罪と撤回を求めていた。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
第二次安倍政権から、党利党略が著しいと感じます
中立という建前がなくなったと感じます
総理大臣や地方の知事、市長など首長、現議会議長や市議会議長が
市民に対して自分を推す政党や支持者だけを見て政治をしたら
とんでも無いことになりませんか?
安部元総理は都議選の時に「あのような人たち」発言で
物議をかましました
黒川検事長や中村警察庁が支持する政党や総理の指示で
行政を歪めたことが問題になっています
>末松委員長は次の選挙は大丈夫でしょうかね?
日本で自民党が長期政権になっているのは、
私利私欲で政治家を選んでいるからでしょう
桜を見る会に招待されたいから、安倍晋三後援会に入り
総理大臣や閣僚との写真を見せて行政からの便宜を受ける
芸能人までやっている
これでは一流国家になれないと思います
ご回答ありがとうございます。
>第二次安倍政権から、党利党略が著しいと感じます
中立という建前がなくなったと感じます
おっしゃる通りです。
>日本で自民党が長期政権になっているのは、
私利私欲で政治家を選んでいるからでしょう
桜を見る会に招待されたいから、安倍晋三後援会に入り
総理大臣や閣僚との写真を見せて行政からの便宜を受ける
芸能人までやっている
総理と桜を見る会では、あべちゃんが大勢の芸能人を侍らせて得意満面の絶頂でしたからね
「ぼくちゃん、人気者です。
ほーら、こんなに有名人がぼくちゃんのために
集まってきてくれたでちゅよ」
ってな感じで。芸能人から反社会的勢力まで、大勢集めていましたね・・・
それを隣で見ている総理夫人もこの世の春を謳歌していましたね。
あの時がお二人の人生の絶頂だったのでしょう。
山高ければ谷深し、です。
お二人とも深い谷底に落ちましたね・・・
お可哀想に。
これに自業自得という言葉を当てはめるのは間違っているでしょうか?
No.5
- 回答日時:
高市早苗は、今や自民党内でも鼻つまみ者で孤立しているんです。
安倍腰巾着として寵愛されてはきましたが、安倍死により安倍取り巻き議員からも嫌われて、野党と世論のサンドバッグになっていても皆傍観の構え。
必死に擁護しているのは統一教会だけというのが現状です。
ご回答ありがとうございます。
>高市早苗は、今や自民党内でも鼻つまみ者で孤立しているんです。
鼻つまみ者なんですね
>安倍腰巾着として寵愛されてはきましたが、安倍死により安倍取り巻き議員からも嫌われて、野党と世論のサンドバッグになっていても皆傍観の構え。
死んだ安倍氏に操を立てているんですね。女性の鑑といったらいいのかなんとやら。
こういっちゃなんですが、どんどん男を乗り換えるあの人を見習ってほしいですね、いや見習ってほしくないか・・・(誰なのかはご想像にお任せします)
>必死に擁護しているのは統一教会だけというのが現状です。
トーイツキョーカイはこういう人も味方になってくれるんだ、そうなんだ。
No.3
- 回答日時:
高市早苗は議員としてというよりも人間として失格だからです。
潔く嘘を認めて辞職すべきです。No.2
- 回答日時:
議会制民主主義国の議会でありますから、そのあるべき姿勢と異なる、敵対する発言をする議員に対しては、議員として選ばれた意味を思い出してもらわないといけないからです。
そうでなければ、民主主義自体が崩壊して、議員の存在そのものが不要のものとなります。
高市氏も議員、委員長も議員ですから、その議員としての自分たちの地位を守るためです。
形だけになったなら、議員の権威が失われます。
国家はその時代ごとに、あるべき形、守るべきルールがあって、それを壊すような発言、行動は厳格に慎まなくてはなりません。
現代は民主主義国家としての形やルールを守る必要があります。
高市氏の発言は、それに違反したのです。
分かり易く説明するなら、幕政時代なら、殿様が道を行くときは、庶民は道を譲り、道路脇でひれ伏す必要がありました。
これは、幕政時代の殿様の権威を守るためのルールです。違反した者は無礼討ちされました。
殿中で刀を抜いて刀傷事件を起こすことは厳禁でした。
それをやった浅野内匠頭は切腹となりました。
高市氏は、民主主義議会に対して無礼な発言をしたために、注意されたのです。さすがに現代では切り殺されることはありませんが、時代が時代なら無礼討ちか切腹ものです。
ご回答ありがとうございます。
>議会制民主主義国の議会でありますから、そのあるべき姿勢と異なる、敵対する発言をする議員に対しては、議員として選ばれた意味を思い出してもらわないといけないからです。
回答者No1様への御礼コメントにも書きましたが、これって建前ですよね。
議会や委員会軽視の強行採決なんて自民党の得意技ですし、第二次安倍政権以降、日本の国会はすでに形骸化して形だけ、建物だけになっていますよね?
だから末松委員長の注意なんて形式上どころかもはや
「委員長が閣僚に異議を唱えるなんてことをしていいのか!
間違っているのはこの委員長の態度の方だ!」
と思えてしまうのです。
統一教会への選挙協力の件もありますし、そのうちに公職選挙も形骸化しますよ。選挙前に「野党議員が優勢」との情報があれば、与党の意を酌んだ集団が投票箱を開票所に運搬する自動車を襲撃して投票箱を略奪するでしょうね。その時、警察は・・・もちろん見て見ぬふりでされるがままになりますし、捜査もしません。(形式的な捜査はするかもしれませんが、当然、犯人検挙には至らないでしょう。)当然です。
そういう国になるでしょう。
No.1
- 回答日時:
委員長とは中立の立場が基本です
その意味では日本の三権の長である衆議院・参議院の議長も中立で
内閣総理大臣も各大臣も中立の立場です
国会を与党と野党が議論していると思っている人がいますが
国会は行政府と立法府が議論する場です
ですので国会では政党ではなく、会派を代表して質疑しています
ですので最初に
「立憲、社民を代表して、岸田総理に質問します」
などと質問し
回答する政府は「お答え申し上げます。」と立法府に回答します
だから自民党議員にも質問権があります
ご回答ありがとうございます。
>委員長とは中立の立場が基本です
その意味では日本の三権の長である衆議院・参議院の議長も中立で
内閣総理大臣も各大臣も中立の立場です
まあ、建前上はそうですね、建前上はね。
でも実際には与党出身の委員長や議長なんて与党の味方でしょ?
>国会を与党と野党が議論していると思っている人がいますが
国会は行政府と立法府が議論する場です
ですので国会では政党ではなく、会派を代表して質疑しています
まあ、建前上はそうですね、建前上はね。
でも与党が質問する際は、質問の体裁を取りながら実質は政府や総理をヨイショする言葉で締めくくっていることが多いですよね。
「今回、質問させていただいたことで政府の方針が大変すばらしいことがよく分かりました。これから国家国民の為にこの政策を進めていただきたいと思います。これで質問を終わります」
ってな感じで。
末松委員長が
「委員長たる者、公正中立を厳守する。
たとえ与党議員であろうとも大臣であろうとも、注意する時は注意する」
という石頭の言動を
「スタンドプレイ」
「ええかっこしい」
「お前、何様?」
「委員長を辞めさせろ! 自民党から追放せよ!」
と苦々しく思っている与党議員や閣僚も多いのでは?
末松委員長は次の選挙は大丈夫でしょうかね?
ま、私が心配することでもありませんがね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 総理大臣が、ロシアに入国禁止だとまずいのでは? 15 2022/05/05 19:27
- 政治 自民はどの面下げて憲法違反だと言うてますか? 2 2022/10/20 22:08
- 政治学 アンフェアと思いますが? 3 2023/03/20 16:48
- 政治 自民、最大派閥安倍派議員を中心に増税に反対しているのに岸田は何を考えているんだろうか? 昨日の会見を 5 2022/12/11 11:49
- 政治 立憲民主党は壊憲共産党なのか? 記者会見で、信仰を問いただすという憲法違反の質問した件について「分か 10 2022/10/20 20:14
- 政治 安倍信者というんですかね?が今でも高市早苗に起こってる事を理解できずに反論してる人が多いんじゃないで 7 2023/03/27 06:06
- 政治 総理や官房長官が質問に答えない場合、答えない総理や官房長官が悪い?or 不適格な質問をする側が悪い? 1 2022/11/08 20:34
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 ★行政書士試験の行政法についての質問になります。 地方自治法の執行機関についての質問になります。 問 1 2023/07/22 11:13
- 宗教学 旧統一教会の被害者救済に向けて悪質な寄付を規制する新たな法案は、衆議院本会議で、自民・公明両党や立憲 3 2022/12/10 20:37
- 政治 昔は自民党vs社会党という構図だったが、今は自民vs維新という構図に変化したのでは? 次回の国政選挙 4 2022/11/06 13:12
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
石破茂が総理候補ぉ??? 日和...
-
安倍総理の会見を聞いての疑問...
-
内閣総理大臣がかわるときはど...
-
連坊総理は2回目の給付金出しま...
-
安倍派のキックバックや中抜き...
-
辞任ではなく、罷免を選ばなか...
-
安倍自民支持者について
-
安倍元総理の国会での答弁から...
-
石破さん、「絶対に総理にはな...
-
次期総裁は。 今の自民党では人...
-
岸田首相は、立憲の野田佳彦氏...
-
大変です、大変です。 岸田総理...
-
7月19日は「女性大臣の日」。思...
-
安倍総理を、2・3発思いっき...
-
総理の電撃辞任表明はいつ頃に
-
極悪犯罪者で反日売国奴だった...
-
菅総理の次は、二階さんが総理...
-
議員立法と内閣立法について
-
世界の超富裕層1%、4割を独占 ...
-
第3次安倍内閣、防衛相のみ変更...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
岸信介前総理が、CIAのエー...
-
大臣の重要度ってあるんですか?
-
米不足で農水大臣の責任が問わ...
-
内閣総理大臣がかわるときはど...
-
大変です、大変です。 岸田総理...
-
河野太郎さんが不人気の理由を...
-
河野太郎さんは、脱原発をなん...
-
首相が5流大学出身ってどうなん...
-
極悪犯罪者で反日売国奴だった...
-
石破総理になりそうですね?
-
大臣の後ろの段に座っている人は?
-
政治家はよくカンペを見ながら...
-
国会と内閣の違い
-
安倍首相主催で桜を見る会
-
次期総理は、小泉進次郎ですか?...
-
石破さんの総裁選出馬の決断が...
-
キックバックの黒幕は森喜朗で...
-
なぜ、政治家がコロコロ変わる...
-
閣内不一致
-
国会答弁。
おすすめ情報