
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
なぜここまでに至るまでに市役所で免除申請の手続き取らなかったのですか?収入低ければ全額免除の申請すればいいのです。
それだけで65歳からは月にして2万円いただけるのです。ほったらかしで今までしてきたのですか?今はまだ20代ですが、40代になるともうすでに老後の心配が気になってきます。人生なんてあっという間ですよ。今のままですと将来二人に未来は無いです。老後は一円も無いのですから。65歳過ぎて月に6万を稼ぐことって大変ですよ。その辺を考えられて、まずは役所に出向いて、国民年金を支払うことです。毎月とても大変ですよ。13580円でしたっけ。年々380円ほど上がっていきますので。
国民年金も貰う方にはとても大変な時代になっています。介護保険で引かれるようになっています。年々毎月300円ほど少なくなっているそうですので。
老人が多すぎるのです。若者は少ないし。当然しわ寄せが双方で起きているのです。
No.7
- 回答日時:
たてまえだけ言えば、国民年金の支払いをしたほうがいいでしょう。
一応、国民の義務です。
政府は自助努力ということで福祉予算は、減らしていますし、国は借金だらけだし、国家の年金など信用できないという人もいますが、いくばくかは掛ければ年金はもらえます。
ただ、物価スライドに加えマクロスライドが加わり、今後は、物価上昇分だけ年金が上がっていかなくなりました。
25年の要件さえ満たせば、支払われるのは現実です。サラリーマンや公務員の妻の場合、3号ということで支払うことなく権利を手にすることも可能です。あくまでも理屈上は、条件さえ満たせば、年金保険料を支払うことなく受給することは可能です。
どちらにしても25年というのがチェックポイントです。
また、生活保護のほうがありがたいうんぬんというのもよく言われますが、それらは資産がなく、親族による扶養ができない場合です。
親と子供が300m離れているだけでも、子供が扶養しないといえば、財産がなければ、生活保護ももらえますが。
これらは、今後の日本がどうなるか分からないのでお勧めできないですけど。
どちらにしても年金は世代間扶養ということですから、私は、親の年金のために支払うと考え支払っていますけどね。
No.6
- 回答日時:
みなさん手厳しいですね・・・。
1.「年金は25年間は払い続けないと支給されない。」
2.「(現在のところ)65歳以上から支給される。」
3.「支給額は夫婦合わせてもせいぜい20万円程度。」
馬鹿馬鹿しくて払う気にはなれないのは当然だと思いませんか?しかも厚生年金においては、たとえ100歳まで長寿を全うしてもそれまで納めた年金料の原資分さえ受取ることが出来ません。日本人の平均寿命は80歳そこそこですから、「生かさず殺さず」程度の年金を約20年間受け取り続ける為に給料明細でしか見ることの出来ない(決して少なくない)お金を為す術もなく取り上げられる方々には同情します・・・。納付期間が最低25年間なら、最低支給額までまだ11年間は余裕がありますよ。
どうしても年金が受け取りたいのであれば国民年金をお勧めします。国民年金なら厚生年金と違って、平均寿命さえ生きられればそれまで払った年金総額以上の支給が受けられます。どうしてかといいますと、厚生年金と国民年金は財源が本質的に一緒になっていて国民年金の支給額にはサラリーマンの払う厚生年金も流用されているからです。余裕があれば国民年金基金にも加入するとさらに条件のいい利率で戻ってくることになります。国の財政を考えると支給年齢がいつ70歳になってもおかしくありません。そうなると実質的には今まで老後と呼ばれていた年齢でもみんな嫌でも働かなければ生活できない時代に突入しますし、現にそうなりつつあります。何の為の年金制度なのか・・。どうせ一生働き続けるなら、年齢を気にしてリストラ・失業や転職に怯えるよりも自分で事業を始めてもいいでしょう。肝心のセーフティネットについては年金が物価スライド制なら、生活保護もまた物価スライド制です。「自分が払っているから、お前もちゃんと払え」と感情反射する前に考えてみてはいかがでしょう。
No.5
- 回答日時:
事故などで障害者になったとする。
年金を払っていなければ障害年金はびた一文出ません。年金は老齢年金だけではないのです。払わない人がいるから年金保険料が上がるのです。それに年金は老後の生活費ではなく「世代間扶養」という概念で運営されています。
まずは義務を履行してから権利を主張してください。
No.4
- 回答日時:
現行制度化では、会社員と結婚し第三号被保険者となれば、自身が保険料を払わなくても保険料を納めたものとして国民年金を受け取ることができます。
国民年金については最低25年分の保険料を納めることが年金受取の条件です。銀婚式を迎えるころには受給資格を得ることになるでしょう。ただしいわゆる「満額」を受け取ることはできないと思われます。またもし将来離婚することになった場合、婚姻期間に応じた部分について「厚生年金の分割」が行われるので、そうなった場合でも多少の年金は手にすることができるでしょう。今は「両者の協議」ということですが、08年4月以降は強制的に分割されることになります。
No.3
- 回答日時:
>将来二人に未来はあるのでしょうか
冷たい言い方すれば「ありません」
若い内はどうでも良いと思っているんですが、年取って支給される年齢になれば一目瞭然。 何甘ったるい事言っているんですかね。
25年払っていなければビタ一文たりとも支給はされない。
その時になって自分が意図的に行ってきたことを「意図的に忘れて」政府が悪いだの言っても後の祭り。
そんなヤツに限って訴訟等行うタチが悪い人間になりがち。
年金を払いたくないなら今の内から死ぬ位がんばって政府年金に頼ること無い生活を必死に築く事ですね。
No.2
- 回答日時:
123kaさんは女性なんですよね?
大雑把に言えば今は65歳からじゃないと年金はもら
えません。旦那が60歳定年でまず空白の5年間がで
きます。夫婦2人で月20万使うとしたら空白の5年
間で1000万以上のお金が必要ですよ。
さらに旦那が65歳から年金もらうとしても月15万
くらいがやっとです。たしかにサラリーマンの妻は旦
那の扶養になっていれば年金払わなくてもお金もらえ
ますがいいとこ月4万ですよ。
これだけじゃ食べるだけで精一杯で病気やら、老人ホ
ームに入るなんてなったら全然お金足りません。
住まいが持ち家ならまだましですが、死ぬまでアパー
トなんていったらお金足りませんよ。
せめて結婚相手の給料が高いとか親の遺産がたくさん
あるような人と結婚しない限り123kaさんの老後に未
来はないですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年金支給されたら働く?
-
生計同一ではないのに生計同一...
-
年金の受取口座を解約してしま...
-
毎月二十日締25日払を30年間、...
-
なぜ年金の支給は2ヶ月に一回な...
-
私は目が悪いですが基礎年金だ...
-
55歳4か月の中年独身男性です...
-
就職氷河期世代です 年金の改革...
-
今の老齢年金は、財源が、若い...
-
後期高齢者年金について
-
無年金者の救済法ってなにかあ...
-
国民年金、メールでの質問出来...
-
国民年金の7月分は7月末?8月末...
-
年金定期便を見る前に紛失した...
-
国民年金証書の欄には、年月日...
-
結婚を考えている彼が16年間国...
-
障害年金はこれからもきちんと...
-
基礎年金番号通知書
-
年金はすでに受領していますが...
-
障害者年金の年金請求書審査期...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昨年暮れに、父親が他界しまし...
-
なぜ年金の支給は2ヶ月に一度な...
-
年金支給されたら働く?
-
個人年金入っていますか? '90...
-
すみません、知的障害があるの...
-
国民年金・厚生年金保険年金証...
-
生計同一ではないのに生計同一...
-
「年金額仮計算書」と「年金再...
-
年金の受取口座を解約してしま...
-
別世帯となっていることについ...
-
厚生年金の支給日について
-
公的年金 証明書 どこでもら...
-
毎月二十日締25日払を30年間、...
-
年金支給額はどのくらい?
-
働きながら障害年金はもらえる...
-
ノーベル賞受賞者の年金は幾ら...
-
こんばんは。 私は、精神障害者...
-
年金の繰り下げは、年に1度だけ?
-
6月の年金支給日は、15日が日...
-
国民年金の未支給分が振り込ま...
おすすめ情報