

PCはEmachines N4680、OSはWindowsXPを使用しています。
新しく購入したサウンドカード(Creative Sound Blaster X-Fi Digital Audio)を挿入して起動したところ、ディスプレイが解像度800×600、色4ビットから動かせなくなってしまいました。
デバイスマネージャで現在使用中のグラフィックボード(ELSA GLADIAC FX 534 128MB)の状態を見ると、
このデバイスが使用できる空きリソースが不足しています。 (コード 12)
と表示されています。
自分で調べてみて、オンボードのデバイスの無効化、カードの挿し直し、ドライバの再インストール・アップデート、BIOSの更新と色々やってみましたが変化がありません。
他に対応策があればご教授頂きたく思い質問しました。ご回答お願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
デバイスマネージャーの「表示」メニューから
「リソース(種類別)」とし、
IRQがビデオカードやサウンドカードと同じになってる物がありますか?
BIOSでIRQを決め打ちできるマザーもありますし、
オンボードのシリアルやパラレルポートなどの未使用デバイスをdisableにしてIRQを空けてみるとかは?
それとセーフモードで起動して、
サウンドカードとビデオカードのドライバをアンインストールして新規にインストールし直してみるのは?
この回答への補足
色々と調べた結果、BIOSで「Graphics Aperture Size」を128MBから256MBに直すことで症状から回復することが出来ました。グラフィックボードに割り当てるメモリの量が少なすぎたようです。
ご回答下さいました皆様、本当にありがとうございました。心からお礼を申し上げます。
またのご回答ありがとうございます。
未使用デバイスも分かる限り切ってみましたが、変化はありませんでした。
IRQは両方とも一緒になっているものはありませんでした。
セーフモードで新しくインストールしても変わりませんでしたが、その状態でリソースタブを見てみたら、
メモリの範囲 D0000000 - DFFFFFFF を利用できません。
と書かれておりました。
競合している可能性があるのは、
[D8000000 -E7FFFFFF]Intel(R)82865G\PE\P Processor to AGP Controller - 2571
になるのかと思いますが、リソースタブから設定を変えることも出来ませんし、にわかに得た知識だけではやっていることが合っているのかどうかも分かりません。
度々申し訳ありませんが、ご回答頂けると幸いです。
No.3
- 回答日時:
デバイスマネージャーのリソースタブで何が干渉しているのかご確認下さい。
又、オンボードのサウンド機能等は無効にしてますよね?
IRQ等が干渉している場合には、サウンドカードの差し込むスロット位置を変更してみましょう。
この回答への補足
IRQの競合について調べてみたのですが、他のどのデバイスを見ても「競合なし」と書かれていて原因がつかめません。
恐らく別の所に問題があるのではと思うのですが、恥ずかしながら自分はIRQについて無知なので調べてみても詳しくは分かりませんでした。
申し訳ありませんが皆様にもう一度ご教授頂ければ幸いです。
リソースタブには「デバイスで使用できる空きリソースが見つかりません。」と出ていて何も確認することが出来ない状況です。また、オンボードのほうはきちんと無効にしてあるはずです。
どうやらIRQの競合が原因であることは分かりましたので、その辺りを中心に調べてみます。ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
IRQの競合(INT線の競合)が起きてるか、
HT(ハイパースレッティング)とサウンドカードが合わないのかも、
IRQの競合を避けるにはINT線がAGPスロットと共有していないPCIスロットにサウンドカードをセットしてやる事になります、
HTとの相性の場合、
BIOSでHTを無効にしてみる、
Sound BlasterとHTやDualCPUとの相性問題は結構あるみたいだから。
上記の方法では直すことは出来ませんでしたが、IRQの競合が原因であるということは分かりました。
他のIRQの競合を直す方法を探してみます。ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
AGPスロットはPCIスロットによってはリソースが干渉して不具合が起こる場合があります。
今回の場合はそれに該当しますので、サウンドカードを挿すスロットを変更してみてはいかがでしょうか?
AGPとPCIスロットの1番と2番辺りはリソースが干渉する事が多々ありました。
サウンドカードやキャプチャーカードはVGAカードからなるべく遠くのスロットに挿す方がノイズが載りにくくなりますので良いですよ。
空きスロット3ヶ所全てに挿して見ましたが、残念ながら変化はありませんでした。
他の方法を探してみます。ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- モニター・ディスプレイ PCゲームで急にFPSが落ちました 2 2022/11/18 00:42
- Windows 10 Windows Updateの更新ができない場合に初期化 3 2023/01/18 20:00
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
- デスクトップパソコン 「自動修復でPCを修復できませんでした」と表示されPCが起動しないのですが対処法はありますか? 5 2022/05/13 09:16
- ビデオカード・サウンドカード PCに接続したイヤフォンのマイクが使えません。 3 2022/10/22 11:07
- CPU・メモリ・マザーボード AG03mk2使用時にデバイスが認識されなくなる【B550 phantom gaming 4】 2 2023/02/11 05:21
- 格安スマホ・SIMフリースマホ SIMカードのロックについて 1 2022/03/29 15:02
- ビデオカード・サウンドカード PCから音が出なくなりました。原因が分かりません 7 2023/03/27 15:28
- ビデオカード・サウンドカード Media EncoderやStreamlabsDesktopのハードウェアエンコードについて 2 2023/03/25 12:16
- モニター・ディスプレイ 新しいPCモニターの購入を考えています。株取引とFX取引。 4 2022/05/01 12:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オンボードなのでグラフィック...
-
適応するビデオボードは?
-
GF7600GSについて
-
自分のマザーボードに...
-
富士通ESPRIMOのビデオカード接続
-
グラフィックボードの積めない...
-
ONKYO WAVIO SE-150PCI
-
ビデオカード(?)について
-
DVI-D対応のビデオカード
-
ディスプレイ DELL U2515H(解像...
-
グラボのHD5670について
-
私のPCにグラフィックカードは...
-
PCV-V151/WにAGPのビデオカード...
-
PCV-V11B/Wに適合する安価なグ...
-
ビデオカード、どれを買えばい...
-
ビデオカード交換
-
このメーカー製PCに、ビデオカ...
-
microATXの拡張スロット
-
PCI Express x1 のビデオカード...
-
このグラボはPCIE X16にさせま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
グラボスロットの爪を破損
-
グラボ混合について
-
PCI Express x1のスロットにグ...
-
microATXの拡張スロット
-
PCI ExpressポートにPCI Expres...
-
グラフィックボードのスロット...
-
PCIeブラケットを2つ分使用する...
-
ビデオカード交換したら・・・
-
グラフィックボードがささらない…
-
gatewayパソコンの拡張スロット...
-
グラボについての質問です
-
PCI増設BOX「MG-P19014N」でPV4...
-
PCIのトリプルディスプレイ
-
ASRock Z77pro4 のM/Bについて
-
グラフィックカード2枚で2画面に
-
グラフィックボードのせいでし...
-
ビデオカードを買う場合、PCIス...
-
一体型PCにグラフィックボード...
-
PCI(ハーフ)?ってなんですか...
-
microATXにGTX TITAN X
おすすめ情報