
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
以下の参考URLの質問に対するわたしの回答のなかで、非常に簡単ですが、エリクソン理論というものがあり、それは、「青年期の発達課題」を「自我同一性の確立」としており、青年期における「自我同一性の確立」とは、どういうことなのか、非常に簡単ですが、記しています。これを読まれて、青年期心理学の「発達課題」とは何かを理解してください。それが分かっていないと、「発達課題とその克服の道すじ」などと言っても、何も書けないでしょう。
ここで簡単に、整理すると、発達課題は:
1)自我同一性……大人へと成長する身体と心の調和・調整の課題。
2)性的自己同一性……特に、第二次性徴が明白になり、異性を意識し始めた時、自分の性同一性の確立の問題が発達課題となる。
3)社会的自己同一性……社会のなかで、自分はどういう位置にあるのか、社会の一員としての自分は何であるのか、「役割」の確認における同一性課題。
こういうものがあるのです。ですから、こう言った意味での課題について、貴方自身が、どうやって、例えば、男として(または女として)自覚し、自信を持つに至ったかの過程の話でよいですし、理論的にモデルを考えてもよいのです。
あるいは、社会的な自己同一性なら、社会人となり、自分で働き生計を立てねばならない、就職もし、結婚もし、家庭を築かねばならない、こういう将来のことを考え、色々悩んで、自分としては、こういうことでよい、これは、自分なりにああいうことでよいと、一応考え、判断し、将来について、人生の設計を朧ながらも立てた……という過程の話でもよいのです。これが、青年期の発達課題の達成問題なのですから。
「克服」とは、課題をいかに達成したかです。理論的モデルを自分で考え、自分にはできないが、こうすることで、人生設計を立てる人もいる、も回答になるでしょう。段階に分けて、「課題の存在、課題の自覚、課題との取り組み、模索、試行、失敗、再挑戦、課題の一応の解決」などと、ステップにすれば「道筋」にもなります。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=191527
No.3
- 回答日時:
>実際に自分の経験でもいいという
が、ヒントになっていますね。
部活などで、
はじめるとき
はじめてから
目標設定
目標達成経過(ここを詳しく)
反省
というような項目をつくっておいてそれに経験を書きこんでいけばでき上がり。とこの課題を解釈します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小説や物語の登場人物の心情や...
-
レポートで自分の意見を書けと...
-
分からないのに説明書を読もう...
-
ここでよく質問をされる方、ど...
-
主観的な見方、客観的・多角的...
-
有名な人が覚醒剤を使うと、や...
-
考えれば考えるほど分からなく...
-
最近、自分が物事をやったとき...
-
頭が悪い人の特徴ってどんなの...
-
レポートの引用について
-
大学生です。 先日、 「博物館を...
-
大学の課題で、インタビューを...
-
本や動画で得た知識(論文を含...
-
派遣会社が世界一多い日本。コ...
-
今日友人が発表した内容につい...
-
論文でのインタビューの書き方
-
ディベートの話題(テーマ)
-
人権とは?
-
右脳を鍛える方法
-
「極論主義者」で合ってますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レポート課題で〇〇について論...
-
レポートで自分の意見を書けと...
-
小説や物語の登場人物の心情や...
-
高校での反省文を毎日かかなく...
-
「~について論じなさい」とい...
-
締め切りが守れず、困っています。
-
評価が極端に分かれる人につい...
-
分からないのに説明書を読もう...
-
主観的な見方、客観的・多角的...
-
考えを「深める」とは?
-
一人前って何歳から?
-
レポートでの自分の意見の書き...
-
高校生です。 弁論文のテーマが...
-
自分の間違いを間違いだと理解...
-
情報系の学部で卒業研究中の大...
-
考えれば考えるほど分からなく...
-
最近、自分が物事をやったとき...
-
大学2年です。助けてください。...
-
削除されにくい質問の仕方
-
倫理学の3つの潮流について質...
おすすめ情報