dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

豊橋からこだまで三島に行くのですが、
自由席で買っておいて、
混雑していて座れないようなら、
車内で指定席を買うということはできますか?

子供づれなので座りたいのですが、
調べてみたら運賃2940円、指定席2920円って、
指定席にすると金額が倍にもなる?ので
つい迷ってしまって。。。
すみません、せこくて。

だいたい、こだま豊橋⇔三島、
6月の金曜と土曜なのですが、
自由席で座れないほどこみますか??

新幹線なんて普段乗らないものなのですみません。
お願いします。

A 回答 (9件)

一応指定席に空席があれば、車内で自由席特急券との差額を支払えば指定席に座ることが出来ます。


ただ、マナー違反であり、お薦めできません。

なお、ご質問者は勘違いされているようですが、豊橋~三島を新幹線で利用すると、自由席の場合運賃2940円、自由席特急料金2410円 合計5350円になります。指定席はその510円増しです。

豊橋~三島間を普通列車だけで移動する場合は、運賃2940円だけですみます。 ちなみに時間帯にもよりますが、普通列車だけですと3時間~3時間半程度掛かります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やだぁ、おはずかしいわ。
勘違いでした。。。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/05/18 17:32

無難なのは、行きは、名古屋始発のこだまに乗った方がいいです。

まず座れると思いますが、ご心配なら指定を取った方がいいかもしれません。

尚、自由席から指定席の移動は、車掌の判断になるので、確実なことはいえません。

ちなみに、子供でも、指定席を使うと、小人の運賃、特急券が必要になります。

自由席でもいい場合は、金券ショップで、新幹線の回数券のばら売りを購入して使えば片道5,000円くらいで行けると思います。

帰りは、静岡まで座れない可能性はあります。

時間が合えば、三島17:34発の特急東海 静岡行 静岡発 18:25発 こだま551号 新大阪行 浜松 18:59着 浜松19:10発 普通豊橋行 
で行けば、特急券は 自由席で 三島~静岡間 乗継割引で半額470円+新幹線自由席950円+運賃2,940円=4,360円で行けます。乗換が、2回になるので、それで問題なけれは、こういう方法もあります。

安い方法は、全区間普通列車で行けばいいですが、3時間近くかかりますので、お子様と一緒だとどうでしょう。(土・日は、休日乗り放題きっぷ 2,600円があります。ただ、新幹線には乗れません。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

金券ショップも見てみようかな。
細かく説明いただいて
ありがとうございます。

お礼日時:2006/05/18 17:52

皆さんも回答されているように指定席のための料金は510円です。

特急料金は自由席でも指定席でもその新幹線のスピード(速達性)に対して払うものですから変わりません。

私も新幹線はあまり乗らないのでハッキリとは言えませんが、510円ならと思われるなら指定席を取るのもいいでしょうし、私なら自由席で行っちゃいますね。こだまは#5さんのおっしゃるとおり、東京に近付くと混むこともありますが豊橋ぐらいだと問題ないと思います。ただお子様連れという事で不安ならば少し駅に早めに行って駅員さんに混雑状況を確認してもいいと思いますよ。豊橋から東京方面だと夕方であれば万が一混むことがあったら困るでしょうから。

車内で指定席に変更してもらうことはできると思いますよ。昔なら嫌な顔をする車掌さんも多かったと子供連れっていう事情もありますし、今のご時世鉄道会社もそういうサービス面の教育は厳しくなってますから。
ただし、変更する際に謙虚な気持ちは持ってください。やって当然という態度だと車掌さんもそれ相応の対応をするでしょうから。

それでは、お気をつけて。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

倍になる?なんてとんだ勘違いだったので
500円程度なら…と思っています。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/05/18 17:50

指定席車両(グリーン車)は、車掌さんが「指定席に座ってる人は、ちゃんと指定券を持ってるかな?」と検札にやって来ます。



その時に、グリーン車のタラップ(昇降ドアと客室ドアの間の空間)かグリーン車の客室通路で待ち構えて車掌さんを捕まえ「三島まで、指定席に空席ありませんか?」と聞いてみましょう。

運良く空いていて、運良く親切な車掌さんであれば、その場で指定席券を販売してくれます。

但し、空いているか調べるのを面倒臭がる車掌さんが大半な為、空いてる席があっても「あ、この席は途中から乗って来ますから」と、体良く断られる事が殆どです。

車内での指定席購入は10回試して1回しか成功してないので、確実に座りたかったら指定席が空いているうちに緑の窓口でさっさと購入して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

面倒臭がる車掌さんなんてちょっとショックですね。
わかりやすい説明でありがとうございます。

お礼日時:2006/05/18 17:45

>指定席にすると金額が倍にもなる?



2940円は「乗車券」だけの金額で+「自由席特急券(2410円)」が必要です。
なので、差額は「310円」です。(指定席特急券:2720円)
*2920円は「通常期」運賃で、6月は「閑散期」扱いになり200円安くなります。

>自由席で座れないほどこみますか??

どちらも時間帯次第ですね。+始発ではないので混雑具合を見てから
指定席に移れる様に車掌さんに言えばいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

…勘違いですみません。
閑散期…6月は安いんですねぇ。へぇ~。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/05/18 17:40

混雑状況ですが、時間帯にも夜かもしれませんが豊橋でこだまに乗るときに座れなかったことはありません。

東京に近づくにつれだんだん込んできますが、豊橋であれば大丈夫です。
三島→豊橋ですが、東京、品川で混んでいてもだんだんすいてきて三島ではたいてい座れます。最悪三島で座れなくても豊橋に近づくにつれさらにすいてきますのでどこかで座れます。豊橋ではたいてい、こだまはがらがらです。
もちろんゴールデンウィークや年末年始、お盆は別ですけど。ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

混雑状況ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/05/18 17:37

新幹線の場合、指定席特急料金から510円引いた額が自由席特急料金です。

ちなみに新幹線を利用する場合運賃+特急料金となり、2940+2920円(指定の時)を払う必要があります。自由席を使う場合はそれから510円安いと言うことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勘違いでした。。。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/05/18 17:35

新幹線自由席でも特急券代が2410円かかりますよ。


実は指定席の値段の差は500円程度です。

まあこだまであれば豊橋-三島のどこかで席は空くと思いますけども、500円を保険だと思えばいいんじゃないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

…ですよね。
500円程度なら。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/05/18 17:34

在来線、つまり東海道線で行けば運賃のみの2940円ですが、こだまに乗るのであれば自由席でも特急料金が必要でその金額は2920円とあまり変わらないと思います。

(エクスプレス会員であれば安くなりますが。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はぁ~そういう意味なんですか。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/05/18 17:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!