電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 パチンコと換金について、かなり納得言っていません。
で、私は法律が数学のように矛盾をはらんでいてはいけないものと思っていて、突っかかっているのですが、法が曖昧で・矛盾をはらんでいて、いい加減なものなら、私の前提の考えが間違ってることになります。

もちろん、遊びやきっちりさせるよりもゆるみを持たせる事も大事ですが、パチンコと換金に関しては、解釈の違いというようなレベルではない気がします。

法律に詳しい方、どういった意見をお持ちですか?

A 回答 (11件中1~10件)

>司法は独立した存在であるべきで



ですが「憲法及び法律に拘束される」のです(憲法76条)。
法律に適ったものは法律に適っていると判断するしかないのが司法です。
法律自身への(強制力のある)評価は、憲法違反以外の理由では下せません。

(憲法違反以外の理由で=言い換えれば法的基準以外の理由で)
法律に問題があるのであれば法律を変える必要がありますが、
それをできるのは立法権だけです。

>正しい場合もあれば、法が必ずしも正しくない場合もあるのなら

こんなこと書くあたり、納得以前にまだ理解ができていないと思われます。
(正しい、正しくないの基準をちゃんと意識できていると思えない…)

…「法律を勉強してください」くらいしか、アドバイスは思い浮かばないですねぇ…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

正味な話し、私が法律について無知な事。
また、無知故にどういって質問していいか分からない事が、原因でかなりこんがらがっています。
疑問自体は、子供が「それってなんで?」って気軽に聞いているようなものなのですが。
信じる根拠として、「自信のある/なし」を見ているのですが、これも自己評価なので、あやふやですし。

ANo.4さんの回答が私好みなのですが、どう考えますか?

お礼日時:2006/05/19 01:10

>これは司法関係者、大多数の認識と思っていいでしょうか?


司法ではなく、行政でしょう。まあ検察は司法の範疇になりますけど、検察のレベルまではそうなっているということです。

>現実的には裁判長は有罪にしたいけど、政治家さんたちが待ったをかけるのでしょうか?
いえ、公訴されたら裁判官は厳格に法に従い判決を下すことになるので有罪となる確率は高いでしょう。(特に換金所とパチンコ店が同一とされた場合)

>と、言う事は司法は完全に独立していない?
いえ、そもそも司法判断を仰ぐためには警察や検察の捜査により立件されなければなりません。その段階で止めているという状態です。

ちなみに検察には独自の判断において不起訴とする権限が法律に定められています。ですから検察が必要なしと判断されれば司法判断もなされません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>公訴されたら裁判官は厳格に法に従い判決を下すことになるので有罪となる確率は高いでしょう。

法の解釈によるのかな?
様々な意見を聞きつつ分からなくなりました。

やっぱり有料でも弁護士さんに相談しようかなー。
最低10人には聞きたい。
トリビアの泉とか、行列のできる弁護士とかみたいに、パチンコ換金は違法○%。合法○%、どちらでもない○%といった感じの回答があると、小学生のような頭を持つ私にも、とても分かりやすいです。
あくまで、外部の情報はさておいて、日本国憲法にそって。
さすがにowkebでも無理な相談ですが。^^

みなさんありがとうございますねー。
類似質問は締めきりますが、ここは月曜まで開けておこうかと思います。

お礼日時:2006/05/19 22:03

法務省の広報担当者と話をした際に、


「法律は対象とするものに幅を持たせる為に
曖昧な記述をしている部分がある」
しかし、
「その幅を持たせる為に曖昧にした部分を曲解し
不当な適用が行われないように
法務省や警察庁で適用する基準や方針を定めている」
と言っていました。

それ故に思わぬ脱法行為がまかり通ってしまったりする事があるようですが・・・・・・


パチンコの景品買取のシステム(様は換金手順)を
違法とするならば、くじ引きや懸賞で当った物品を
質屋などに持ち込んで換金するのも違法と言う事に
なってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>パチンコの景品買取のシステム(様は換金手順)を
>違法とするならば、くじ引きや懸賞で当った物品を

とはいえ、現状をみると小学生でも手を組んでいるってのは、わかりますよね?
裁判官の人が自分の子供にこのことを聞かれたらどう答えるのかな?
例えば、
遊戯施設内に転売目的とみなされる500メートル以内に換金所を置いてはならない。とか、建前でも書いてあるのなら、カジノはだめなんだなー。ってわかるんですが。
うーん、まだこんがらがっているかなー?

お礼日時:2006/05/19 21:55

No.8さんの回答を引用しますが



>法律も結局は言葉なので、完全ではありません。

それはそうなんですが、
では完全になることを目指してに表記したらオッケーかといったら
それはそれで別の問題が出てくるわけです。
…業界人の間でさえ話題になる農地法4条とか(笑)…
…著作権法2条1項7号の2も相当きてる(笑)…

で、問題なのは
パチンコでお金を稼げてしまうことは私も法の穴だと思っているんですが、
(別の人の質問に対して、私自身「抜け穴」って書いている…)
これをもって「法は…」と語りだしてしまうあたりに
「知識を持たないってのは恐ろしい」と感じてしまうわけです。

風営法をきちんと読んだ形跡がないとか、
司法の役割について誤解があるとかも知識の問題なわけですが、
これは万事のうちの一事に過ぎない話でして…

それなりに勉強した上でなら、
「今、自分はどういう視点で問題をたてているのか」を自覚できると思いますし、
問題の立て方は今とは別になると思います。

別に法律の専門家に匹敵する完璧な知識は要りません。
内田貢先生の「民法1」の冒頭に書かれている
「優れた法律の解釈とは」を自分なりに消化できる程度で十分です。

この回答への補足

「パチンコと換金の方法(パチンコ矢の現状ではなく、あくまでシステム)が法にそっているのか?」と言うのが、質問や補足、お礼していったなかで発見した最終的な質問です。
例えば、中古CDを買い取り、それを販売するシステムが法的OKなら、、古本や中古ビデオでも同じシステムなら法的にOKですよね?
(いや、ものによって、分類が違うのかもしれませんが。)
パチンコに限定した質問ですが、換金のシステムが私の中の論点です。
これを裁判官の100人に聞きたい。

うーん、まだ論点がずれているのかな?微妙にストレスで不安定。

補足日時:2006/05/19 21:37
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今は、全く見てませんが。PCのカテゴリーが長かったせいで、確かに不勉強でした。
PCのカテは、全くの素人で調べれば分かる事でも、意外とつきあってくれる人が多いので。
おそらくは、法律のカテゴリーでは回答してくれる人が少ないので、回答者の持ち回りが多く、ちったー調べろ感が他のカテよりはあるのかもしれません。
なんどもありがとうございますねー。

お礼日時:2006/05/19 21:37

法律も結局は言葉なので、完全ではありません。


言葉による表現には限界があります。
時代によっても変わるし…
法の抜け道なんていくらでもある。
現実はそうでしょ?

また様々な解釈ができるので弁護士という職業もある。
様々な解釈ができなかったら弁護士はいらない。

法律なんて所詮人間が作ったものですから
当然曖昧で矛盾大ありですよ。
だから法律も時代によって改正できるのです。
完璧なら改正できません。

『運用する人が厳格でないので、それを一から見直して、
正そうとする人が現れたら?』と言う質問に関してですが、

「運用する人が厳格」かどうかは、何を基準に誰が判断するのか?
「一から見直して」とはどういうキャリアを持った人が
どういう手段で見直すのか?
「正そうとする人」とは、どういう順序と方法で正そうとするのか?
という前提がちゃんとわからないと、質問が観念的で曖昧…。

この件に関して、そういう人が総理大臣で、
有権者から大変に人気があって与党からも叩かれにくく、
経済界や法曹会、マスコミからも支持が大きい人が
現れたのなら改正は可能かもしれませんね。

一般の人なら、ただの社会運動家ですな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「パチンコの敷地内に換金所があるのはおかしくねぇ?」
デモをおこさない?ってHPがありました。
私は別にデモを起こす気も、違法のまま継続でもいいのですが、ストレスがたまると曖昧な事に白黒つけたくなって。
okwebで調べてみても、パチンコが存続する理由はあったのですが、法的にきっちり説明されているものがなくって。
ただ、一つ、分かりました。
okwebでも、望んだ回答はでてきません。

おそらく私の回答の希望は、裁判官100人にパチンコと換金所に関してアンケートの答えでないと、すっきりできません。きっと。
今まで出た回答は、違法。法に沿っているので違法ではない。あいまい。
なので、残念ながら私の頭では、今の所判断できません。
もっともらしい回答でも、自信なしだったりするし。

お礼日時:2006/05/19 21:30

たぶん、あなたを納得させるのは永遠に不可能だと思います。



こと賭け事関係に関しては、
確かに日本の法律は合理的とはいえない矛盾をはらんでいるとは思います。

ですが、一般論として
>法律が数学のように矛盾をはらんでいてはいけないものと思っていて

法は端からそういう前提は取っていませんし、
法の間の矛盾を解決する一定の規則もきちんともっています。
(いわゆる「後法は前法を破る」「特別法は一般法を破る」ってやつ)

# ちなみに数学が矛盾をはらまない学問だというのは本当ですかね?
# (僕が純数学の本を好んで読んだのは20年以上前なので、古い知識かもしれませんが)

たとえば宝くじを売ることは刑法187条により犯罪ですが、
特定の団体や銀行は特別法によって販売を許されています。

もう少し身近な例でいえば、
雇用契約は民法627条によって(期間の定めのない場合)お互いにいつでも解除できますが、
労働基準法20条がこれを覆して、使用者に限っては30日以上前に解雇予告するか、
手当を払わなければいけないことを定めています。

…でも、これで納得できる人は最初から
「法律が数学のように矛盾をはらんでいてはいけないもの」
とは思わないでしょうから、たぶんこれでも納得しないだろうと思います。

なお、1つの特殊な例(たとえばパチンコ)によってある分野(法律学)全体を語ろうとするのは
どのような分野であっても「偏見」という評価を受けるでしょう。

でも、そう言ったところでやはり納得は無理だと思いますし、私はそれでも仕方ないと思っています。

理解するかしないかは理の問題ですが、納得するかしないかはある意味情の問題ですし、
常々言っていることですが、法律に人の感情をコントロールする力はないですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえ、法自体が矛盾をはらんでいるのなら、私の中の大前提が壊れるので、それで納得します。

パチンコ換金が違法(?)っぽいと言うのは分かったのですが、それが『法という絶対的なルールに照らし合わせて、違法ならなぜ、取り締まらないのか?』が大前提と思っていました。
(もちろん、いろいろな政治的な諸事情があるのは、今回調べましたが、司法は独立した存在であるべきで、諸事情と法とは関係ないはずです。)

が、正しい場合もあれば、法が必ずしも正しくない場合もあるのなら、法を絶対視することもなくなるので、パチンコもそう言う事もあるのね。
程度ですみます。
この質問は、『法にも矛盾があるよ。』が望んでいた回答の一つです。

お礼日時:2006/05/19 00:26

パチンコ店はそれぞれ違っても、換金所は同じ組合で、パチンコ店とは違うぞ。

ということで法律上成り立ってます。
この点、スロットは、風適法上ゲームセンターと同じになっているんですが、このままでは全然ダメじゃんってことで、パチンコ店に類するということになっているんですね。
法律なんか、文章ですもんね。ザルですよ、ザル・・・。いい時もあれば悪い時もある!
でも、パチンコ店が全て禁止、廃業となったら、税金やらなんやら、日本経済無茶苦茶でしょうねぇ。

この回答への補足

思わずザルに納得してしまいましたが、何十年ザル法を放置しているんですか。
スパムメール廃止法(?)は、できたばかりなので、ザルなのは分かりますが。(笑
法律的には、ザルでも問題がなければ、そのままって事なんですかねー。

補足日時:2006/05/18 23:47
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こちらでも似たような質問をしていますので、見て頂ければ幸です。
http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2159757

かりに質屋と盗む人が手を組んで他として、盗んだものを質屋で売る。
捕まった場合は、双方が盗品だという事は行っていない、知らなかったと言い続けた場合は、質屋の法は罪にならないって事ですかねー。
拡大解釈しすぎですかな?

まぁ、自衛隊の解釈も一悶着があり、結局なし崩し・・・ですもんね。^^
とはいえ、だんだん納得がいってきました。
所詮文章ですもんねー。なるほど。

お礼日時:2006/05/18 23:19

>法的には、つまり訴えたとしたら、どうなるのでしょうか?


当然有罪になるでしょう。
ただ社会的にはかなり混乱するし問題も生じるでしょうね。
現実の話として在日の方が経営している割合が高い産業なので、一つには在日の方々からたとえば風営法で認めていながら一方で禁止しているのはどういうことなのかという話が出てくるでしょう。
つまり政治的問題になります。

あとこれで生計を立てている多くの人が困ることとなり、生活保護受給となれば社会的な負担も増加します。ご存じかもしれませんが、今でも在日の方の生活保護受給率は飛び抜けて高いので、数兆円産業がなくなり、それが在日の方の生活基盤となっている現状では、大変な騒ぎとなります。

もちろん在日に限らず数兆円の産業が消滅するのは日本の経済にとっても政治課題となる大きな問題です。
このようになると話が大きすぎるので、今更後戻りはやりたくても簡単ではなくなっています。ですから、むしろ逆に法律を変えてパチンコだけは認めるような特例法にて完全に合法化することになるのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>当然有罪になるでしょう。
>が、政治的問題をはらんでいると。
これは司法関係者、大多数の認識と思っていいでしょうか?
私のパチンコ換金問題の、かなり満足いくシミュレーションです。
逆に、パチンコで得た商品を換金してはいけないという法律はないので、完全に違法ではない。と言う人がいましたら、他のギャンブルで同じ方法がとれていないのは、(様々な諸事情は知っていますが)疑問がのこります。

現実的には裁判長は有罪にしたいけど、政治家さんたちが待ったをかけるのでしょうか?
と、言う事は司法は完全に独立していない?
(まぁ、現実が数式のように綺麗に当てはまるとは思えませんが。)
それとも憲法に日本経済を揺るがすような判決は、政治家さんと相談で。
これは憲法に書いてありそうですね。

>逆に法律を変えてパチンコだけは認めるような特例法
これもありそうですね。
逆にパチンコは、すでに普及しているので公認、になっていれば、これって違法なの?合法なの?脱法行為なの?と隙がないのですが。
とはいえ、政治家さんたちもこんな大きな話題になりそうな議題は出したがらないでしょうが。
私のような子供の質問に、真剣に回答して頂きありがとうございます。

お礼日時:2006/05/18 22:47

パチンコが賭博かどうかという事なら、間違いなく


賭博です。法律的には風営法によって警察に届け出る
こと、現金をお客さんに直接支払わない事を条件に合法だという事になっています。

これはソープランドが売春なのになぜ捕まらないのか
とうのと同じなんですが、要は数が増えすぎて
取り締まりきれないので、仕方なく条件付きで
合法化しているんです。

何でもそうなんですが、規模がでかくなり過ぎる
と社会的影響が大きいので、警察も手が出しにくく
なるんです。新聞報道などされませんが、同じ
理由で企業犯罪も野放しの業種があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 かなり、納得の答えです。
>仕方なく条件付きで合法化しているんです。
それで、パチンコ方式でカジノが新規参入できないんですね。
同じ事なのにAがOKで、Bがダメって言うのがかなり釈然としていませんでした。
その部分はすっきりです。
あ、ソープランドも売春なんですか?

・・・が、法律ってそう言うのでいいのですか?
>取り締まりきれないので、、、って。
スピード違反や駐車違反も取り締まりきれるものではないけど、取り締まっていますよね?
だったら、国営ギャンブル(?)みたいにパチンコは例外って明記してくれればいいのに。

お礼日時:2006/05/18 21:20

パチンコ屋で交換できる「特定の景品」を


専門の古物商が買い取っているという状態な以上
法に触れているとはいえません。

脱法行為といえるでしょうが、
関係機関(当局?)が取り締る気がない以上
仕方ないんじゃないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>パチンコ屋で交換できる「特定の景品」を
>専門の古物商が買い取っているという状態な以上
>法に触れているとはいえません。

これは法的にはOKという事ですよね?
っていうかOKなんですか?
これほど明白で、パチンコだけが優遇されている気がするのですが。
パチンコに色々諸事情があるのは、分かりますが、司法って独立してるんですよね?

>関係機関(当局?)が取り締る気がない
あ、なるほど、麻薬や拳銃のように持っているだけで罪って訳じゃないのかな?
摘発されないと、罪かどうかは分からないって事ですか?

では、法律的にはどうなんでしょうか?
法律ですべてをはかる事はできないので、脱法行為は仕方がないというスタンスなんでしょうか?

お礼日時:2006/05/18 20:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!